• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2022年04月15日 イイね!

パドルシフトの使い方

パドルシフトの使い方Noneターボ無用の長物だと思っていたパドルシフトの使い方が分かりました

このクルマターボなのに燃費良い18.5
フリクションが少なくアクセル離してもほとんど減速しません。やむなくブレーキ多用になってました

そこでDのままパドルシフトでエンブレをかけてみました。軽い減速なら1発、下りなら2発、よく効きます^_^

そのまま停止したら何故かDに戻るから何もしなくて大丈夫。これは便利だ


ちなみにマスタングATもエンブレはあまり効かないからシフト横のオーバードライブ解除ボタンを押します。これで5→4速にダウンし適度な減速となります。その後何もしないと1⇄4で変速します警告灯も点く。4速でボタン押すと5速に上がり速度復帰します。高速での軽い加減速にも有効です
マスタングのATシフトの使い方


無用の長物だと思ってた物も使いこなせば役に立つ
Posted at 2022/04/18 18:37:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年04月01日 イイね!

スープラV10ジャッド

スープラV10ジャッドOption Webから
今F1エンジンで最も入手し易いのがジャッドなのかな?


インディV8
F3000、3500ccF1のV8はルマン24でも
そしてこれは3000ccF1のV10
ジャッドは軽いのが特徴
小規模メーカー
ジャッドV8

トヨタ4586とE36M3ジャッドV8

マツダルマン24 ジャッドV8





ジャッドV8を積んだBMW3というのもあった
アメリカンV8を積む国産車というのはありがちだがF1エンジンを量産車に積むってのは凄いな。おそらく6000回転以下は使い物にならないはず



Posted at 2022/04/09 11:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年04月01日 イイね!

ヘインズ ワークショップマニュアル

ヘインズ ワークショップマニュアルtypeRのじゃありません

マスタングのでもありません
本を整理してます

英バルカン爆撃機のオーナーマニュアル
デルタウイング民間バルカンをメインテナンスする様子が載ってます。XL426、XH558号機は2015年に最終フライトました。以前レストアトラストに入ってました
英国ラストフライト


英ハリアー垂直離着陸機オーナーマニュアル
世界初の垂直離着陸機。米国で民間機が1機飛んでます。バルカンもハリアーも1982年フォークランド紛争で活躍しました。これからはF35BライトニングⅡになります
岩国米軍オスプレィとライトニングⅡ


イギリス在住の友人Tに買って貰いました。ヘインズはこんなジョーク本も出してます^_^
Posted at 2022/04/05 15:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年01月11日 イイね!

車検の代車マツダ2

車検の代車マツダ2最近ルマン24レース参戦のマツダ737Cのロータリーエンジンのリビルドをしたお店です

以前マスタングを取扱いしてたので、ここで車検を受けます2回目です。本国から取寄せのフロントブレーキディスクも無事に入荷したそうです


隣の建物が工事中でレースチームのHMレーサーズはここの2階へ移ってます


ここには広島マツダの営業本部もあります。マツダ創業者の弟さんの店という由緒ある店。直ぐ近くにマツダ本社工場もあります


HMレーサーのプロデュース車マツダ3




Raysの鍛造ホィール、車高調サス、225/40/19ポテンザS007はtypeRと同じ銘柄タイヤ。エアロはオートエグゼ製、元マツダスピードのルマン24 レーサー寺田陽次郎さんが1998年に独立したショップです


で代車はマツダ2の1.5Lガソリン車走行1万キロ、ドアにキズ有りのレンタカー

乗った感じはまずまず、気になる点は以下
トルコンオートマ(エンジン?)は1、2速でウィーンと唸るが、ダンロップスタッドレスタイヤの騒音に掻き消される
ハンドルは重めでいい。iSTOPでエンジン止まるとハンドルも重くなるから油圧パワスポ、止まったり掛かったりエアコンアイドルアップでエンジンは騒々しい、排気量が小さいと負荷高いんだな
ブレーキは良く効く、かってのトヨタみたいなカックンブレーキぎみ
コネクトのナビは走行に合わせてくれない使い方わからん。HUDの速度計はエンジン掛けるとレンズが出てくる!見やすくていいが座面上げると見えなくなる・・マツダ2のシート座面は悪くない、新しいマツダ3より私向き




リヤシートは日本人なら大人も乗れる、ヘッドクリアランスギリギリだからルーフに凸ある。トランクは狭くガーニッシュも必要最小限


キャビン後退デザインでの重配は、車検証で車両重量1060で前輪680だから64%とFFとして普通だ。ディーゼルはかなり前が重いんじゃないかな。人55x5人で275足して車両総重量1335kgとなる

CX30に乗りたかったが試乗車は無かった。マツダは車種毎に乗り味が違いますね・・・スタイルや内装質感はどれもいいです

CX3に乗る
マツダ3試乗記




このレンタカー会社、カーエース広島を調べると広島マツダの子会社で中古外車も扱う。マツダの左ハンドル車、過去にはラプター、マスタングGT、モーガン、今週末には新型ブランコ(^_^)も入荷するらしいです。見に行かなきゃ・・・
Posted at 2022/01/12 09:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年01月07日 イイね!

コーナーの攻め方

コーナーの攻め方F1ドライバー角田はレッドブルのアルファタウリのトスト代表からもかなり速いと注目されている。その理由は?私の解釈です


雑誌に角田裕毅F1ドライバーの父の話が載っていた。自身もレーサーだった父が子供に教えたこと・・・

ブレーキングの重要性、限界を探ることの大切さ。スピンギリギリを探りながら、結果タイトルに繋がった

あえてアウトから抜いていけ、ゴミはあるが高いスピードでコーナーに入れる。コントロールは難しいが上手くやれば相手より速い速度で出口に行ける

クルマの行きたいところへ行かせろ、アンダー出ても無理に修正しないで次のコーナーまでにゆっくり直すほうが速いし、タイヤも労われる

アウトインアウトでなくなるべくインから入る、それで速度が落ちるようならちょっとアウトから入る。それが本当のレコードライン

2021最終戦ではサインツも食えたはずですけどね。3位を逃したことを悔しがっていた父親
ーーーーーーーーーーーー

なるほど。ブレーキの限界はいつもチェックしてますよ。但しコーナーではなく手前のストレートで事前にABSの作動ポイントを確認します、ウエットとか凍結路では特に大切です

なるべくインから入る、これはマラソンランナーを見てれば分かります。スピードが遅いならイン、イン、ハンドルから力を抜きアウトへ

クルマの行きたいところへ行かせろ、立ち上がりでハンドルから力を抜いてやるとそうなりますね、加速もいいです。タイトターン、パワーの無いクルマやFFでは特に有効

あえてアウトから抜け、これは出来ません無理。しいて言うならイロハ坂の片側通行でかな、相手が油断するからね、交互通行では危険です。あれ?これは公道の話じゃなかったのね・・・私サーキットは走りませんのでm(_ _)m

Posted at 2022/01/08 09:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation