
最近ルマン24レース参戦のマツダ737Cのロータリーエンジンのリビルドをしたお店です

以前マスタングを取扱いしてたので、ここで車検を受けます2回目です。本国から取寄せのフロントブレーキディスクも無事に入荷したそうです

隣の建物が工事中でレースチームのHMレーサーズはここの2階へ移ってます

ここには広島マツダの営業本部もあります。マツダ創業者の弟さんの店という由緒ある店。直ぐ近くにマツダ本社工場もあります

HMレーサーのプロデュース車マツダ3

Raysの鍛造ホィール、車高調サス、225/40/19ポテンザS007はtypeRと同じ銘柄タイヤ。エアロはオートエグゼ製、元マツダスピードのルマン24 レーサー寺田陽次郎さんが1998年に独立したショップです

で代車はマツダ2の1.5Lガソリン車走行1万キロ、ドアにキズ有りのレンタカー
乗った感じはまずまず、気になる点は以下
トルコンオートマ(エンジン?)は1、2速でウィーンと唸るが、ダンロップスタッドレスタイヤの騒音に掻き消される
ハンドルは重めでいい。iSTOPでエンジン止まるとハンドルも重くなるから油圧パワスポ、止まったり掛かったりエアコンアイドルアップでエンジンは騒々しい、排気量が小さいと負荷高いんだな
ブレーキは良く効く、かってのトヨタみたいなカックンブレーキぎみ
コネクトのナビは走行に合わせてくれない使い方わからん。HUDの速度計はエンジン掛けるとレンズが出てくる!見やすくていいが座面上げると見えなくなる・・マツダ2のシート座面は悪くない、新しいマツダ3より私向き

リヤシートは日本人なら大人も乗れる、ヘッドクリアランスギリギリだからルーフに凸ある。トランクは狭くガーニッシュも必要最小限

キャビン後退デザインでの重配は、車検証で車両重量1060で前輪680だから64%とFFとして普通だ。ディーゼルはかなり前が重いんじゃないかな。人55x5人で275足して車両総重量1335kgとなる
CX30に乗りたかったが試乗車は無かった。マツダは車種毎に乗り味が違いますね・・・スタイルや内装質感はどれもいいです
CX3に乗る
マツダ3試乗記

このレンタカー会社、カーエース広島を調べると広島マツダの子会社で中古外車も扱う。マツダの左ハンドル車、過去にはラプター、マスタングGT、モーガン、今週末には新型ブランコ(^_^)も入荷するらしいです。見に行かなきゃ・・・
Posted at 2022/01/12 09:56:40 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | 日記