• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

大工道具

大工道具竹中大工道具館 編著2018年3月発行
自動車整備用の道具ではありませんm(_ _)m


初めて読みました(^。^)長年使ってきたけど
まぁ父の残してくれた物ですから、買ったことないし

まずノコギリ

目線を真っ直ぐにか


切り始めは根元の刃が小さい方がやり易い


切り終わりは手で押さえて割れを防ぐ


両刃ノコ30センチ位が使いやすい
刃の大きい方が縦挽き、板目に沿って挽く
細い方は板目と直交に挽く横挽き、切り始めにも使う
刃の先端は広がっていて切粉が細い所から排出される


右側は替え刃式で横挽き、持運びに便利


左は70センチ位ある丸太切り、山林で歩き廻るので鞘にフックがついてる。昔はこれで山の木も切ってたんだろうなぁ
ノコギリ


海外は押して切る。祖父が昭和初めにアメリカから持ち帰ったのはグリップ付きです


カナヅチ
抜けないように斜めに打つのは知らなんだ
割れ止めに奥から斜めに打つのも
為になるなぁ、キリで穴を開けておくと失敗しにくいです


クギヌキ
当て板をすると傷がつかない、なるほど・・・薄い板ね


木工ボンドは雨の当たる所は駄目か!
瞬間接着剤にも木用のがあるのか、しかしあまり使わないしな


真ん中は木槌、左はゴム槌で意外に便利です
金づちでは傷つけてしまう鉄板とかに使う


最近はまったく使ってないノミと金尺
ノミを使う


ノミは根気です


髪は女の命ですというが、カンナは刃の出代調整が命です
カンナ掛け


刃を研ぐのは枝切りハサミでよく使います
砥石を使う


うちのは仕上げ用かな


水引、こんなの知らなんだ


キリとヤスリ、右のは父の手作りみたいです
父は何でも出来た凄い人でした、見習いたいです
終わり
Posted at 2024/08/02 13:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2024年07月28日 イイね!

クリテリウムとスケートボード

クリテリウムとスケートボードシマノのブルースバルいいねー
いや自転車レースの広島市内クリテリウムを見に行ったんです。暑いからエアコンのよく効くマスタングでね。アルパークに停めて歩く


中小企業会館がイベント会場、2018年からやってます。全国で8つの会場があります。宇都宮清原工業団地もあります。宇都宮ブリッツェン


これ最新のM2じゃないか




選手紹介、広島ヴィクトワール 35°C暑いので屋台のソフトやかき氷を頂く




BMCというバイク


スポンサーの広島トヨタのGRランクル、いかついライトにオーバーフェンダー


何故かフラダンス、キッチンバンのカレーも頂く


パレードラン、水を飲み飲み、折りたたみ傘が日傘代わりに活躍しました


いよいよ周回レース西区商工センターを30周。1.5時間

途中で近くの公園で休もうと思ったら
スケボーのイベントやってる
若者がトライして、上手いとチケット貰えるみたい


でスケートボードの話

しかもここ商工センター公園は常設スケボーパークだテクニシャン向け。以前廿日市市でスポーツセンターのスケードボート場も発見した、そちらは平日の15:30からで周回コースで初心者向け。これで3箇所発見(もうひとつは佐伯区スポーツセンター平地ね)今度来てみよう


さてクリテリウムでは伴走するバイクも気になる
ホンダトランザルプはオフバイク、VF、ヤマハ、カワサキKX10、ニンジャとカメラはツーリングバイク、KRX2台はネイキッド、とカワサキ漢が多いようです


レースの方は先頭集団から抜け出した広島ヴィクトワールの選手が見事に優勝しました。パチパチ。帰りにアルパークにてお買い物しました、エアコン効いて生き返った気分です
Posted at 2024/07/30 23:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2024年04月05日 イイね!

フォーミュラEの目的

フォーミュラEの目的その目的と評価
私には今まで分からなかった


市販EVを売る為のアピール


サステナブルなビジネスでの投資家の情報交換の場

結果大成功だそうです
でも、それってクルマ好きなのか?


私はやっぱりF1のほうが好きです^_^
Posted at 2024/04/08 23:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2024年03月23日 イイね!

タイヤの話 DWSって何?

タイヤの話 DWSって何?タイヤのカタログを見るのが好きです
そろそろ冬タイヤも終わりですね

マスタングの標準タイヤはDWSでした
DWSドライ・ウエット・スノーという北米向けのタイヤ
あちらではスタッドレスは履かず一年中同じタイヤ
平地なら何とかなるのかも
アメリカで売ってる新車は皆これです
ロングライフといってますがマスタング2.5万キロ位
GOOD YEARとヨコハマ
ブリジストン
ミシュラントラクタータイヤ

独コンチネンタル

サマータイヤのようなパターンで性能もほとんどサマータイヤですねー。マスタングでは踏むと雨の日でもスピンしそうでした
このDWS日本ではチェーン規制では走れません
スタッドレス必要です
(M+Sマークのみ マッドアンドスノーも同じです)




最近よく聞くオールシーズンタイヤ
一年中同じで経済的
日本ではチェーン規制でも走れます
たまの雪なら何とかなるけどアイスバーンや坂道は駄目
この比較表は分かり易い


M+Sだけでなく🏔️スノーフレークのマークもあればオールシーズンタイヤです。分かりにくいですねー

次は伊ピレリのタイヤ

流石スーパーカー御用達Pゼロ マスタング用もあります


レース・ラリー用タイヤも載っている


高性能タイヤの始まりはピレリP7から
911ターボとカウンタック用1974年
クルマ好きはP7に憧れたもんです
日本でポテンザやアドバンが出現するのは10年後だから


EVといってもスーパーカー用だ!


プレミアムメーカー承認(専用)タイヤには各社名マークが付いてる。よくある単なるOEM供給じゃないってことです
恐れ入りましたm(_ _)m

(たしか仏ミシュランは標準タイヤを使わせようとする)
Posted at 2024/03/27 23:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2024年03月23日 イイね!

EV 米中古車価格下落 日本の補助金改定

EV   米中古車価格下落 日本の補助金改定米国でテスラEV中古車価格が下落
この1年で半値近くに下がった




米国の理由はいろいろありますが
中古車買い時とみるか新車買い控えか
中古車市場があればこそ新車への買替えがおきるので


日本でのEVへの新車補助金が改正
米と同じで国による保護政策の方向です


日本では充電インフラの整備等でEV補助金額が変わります
双子車でもトヨタとスバルで額が違う
BYDは大幅減額

なおドイツではEV補助金は打ち切られました
中国国内では激しいEV価格値下げ競争が起きてるようです
まだまだ目が離せませんね
Posted at 2024/03/25 20:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation