• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

パイオニアラン2017はバイク

パイオニアラン2017はバイクロマンチック村で行われましたFMMの合間に第3駐車場へGO。


なにやら昭和59年から行われているクラシックバイクのラリーイベントです。東京からも沢山参加のよう。一台一台スタート時にオーナーインタビューと解説をしますのでバイク知らない人も楽しめます。


この方が解説されます。生き字引?


ギャリーもそうそうたるバイクですが、今日は少し変わった日本の古いバイクを紹介します。


モンキーです。現代のではなくリジットサスの1960年代のモデルです。イメージは今と同じですね。(^O^)前ブレーキのみ。


最初期のモンキー、雑誌でしか見た事ない。タンクはビジネスバイクC70かなんかの流用です。タイヤちっちゃい。前後ブレーキ効くのか?


現代のモンキー50の改造、CB750fourのオマージュ、シングルエンジンだけど、4本マフラー(≧∇≦)


カブ・モンキー系のエンジン整備台1959年頃


昔のスクーター?と思ったら2000年頃のレトロ。ホンダjulio


スバルのラビット号。戦後の富士重工を立て直したバイクです。これの後期型に近所のおばさん乗ってたな。


これは箱みたいなスクーター、valmobleという平野製作所(≧∇≦)


ブリジストンがバイク作っていたの知ってますか。ブリジストンはプリンス自動車も経営してました。タイヤを他社に売る為に自動車ビジネスから撤退。


カワサキの前身のメグロです。W1の系譜、W650とかW800へ。


モトグッチみたいなエンジン配置とか、

なかなか素敵なデザインはライラックlilacです。当時はホンダに続くメーカーだったらしいです。投資が出来なかったとか。ダイヤモンドフレームにシャフトドライブ!!


山口自転車もバイク作ってました。いい感じにヤレてます。(^O^)


ヤマハ250DT1に続くAT125はオフロードバイクの元祖。このスタイルに憧れたが、パワーは無かった。(≧∇≦)


当時ハスラーはスズキのオフロードバイク、TS250は2ストロークで、私グリーン色に乗ってました。軽くてパワフル。(^O^)いつでもウィリー可能。名車です。


スズキこれも現代のレトロバイク🛵、ディスクブレーキ見えますね。しかし凄いデザインだ。
Posted at 2017/06/01 07:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2017年05月29日 イイね!

パイオニアラン2017のクルマ

パイオニアラン2017のクルマ古いバイクのラリーらしいのですが、駐車場にあるお客さんのクルマが気になります。


自家用じゃなくて曲芸用(^O^)ですって。


フロンテクーペかなセルボかな。ナンバーと比べると幅が狭いです。


大好きなミゼット2、マニアルは1人乗り、オートマは2人乗りだ。


懐かしいホンダZ、これは水冷ハードトップの後期


カペラロータリー、当時運転したら超スムーズだった。


後期型のテールランプ


ルマン優勝のチャージマツダ676B?


いい感じのベンツです。


パンサーか?ナンバー無いけど。(≧∇≦)


Z31比べる事の無意味さを教えてあげよう。これは後期の200ZR直6です。RB20DOHCターボ。


迷彩カラー?


懐かしのKP61スターレットはFRです。3Kエンジン。後輩のKP61は正丸峠に消えた。(≧∇≦)


これはバザー参加車。トヨタのスタウト?よく分かりません。クジラクラウンのウインカー位置のテストモデルかm(_ _)m


クロネコヤマト便のウォークスルーバンで、

一体何を売っているのですか?

バイクへ続く。m(_ _)m
Posted at 2017/05/31 19:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2017年05月29日 イイね!

FMMの5月は暑い

FMMの5月は暑い霧の霧降高原から下界に降りて、ロマンチック村に向かいました、まだ早かったので20台位かな。いきなりお出迎えはBMW i8です。レンジエクステンダーのEVスーパーカーです。たしかBMWのミッドシップカーは伝説のM1以来かな。ガルウイングドア、発電機は1.5Lのミニ用エンジンです。なんと! 2プラス2の4人乗り。



こちらのケータハムは簡易トノカバー、サイドスクリーン付きです。カッコいいです。(^O^)


エスプリのロータスデザインbyスティーブンソン、これはもしやレースホモロゲのスポーツ300では? 私コースで乗ったことあります。(^O^)案外乗心地良く乗り易い。


エリーゼとミニマーコスは御夫妻、さてどちらが奥様のクルマでしょうか?


現代のスーパー7はロータス340、パワーウエイトレシオが車名の由来です。速いんだろうな。


ワーゲンバスは前もガラスが開くのね。(≧∇≦)


ボクサー12の512BBはロードクリアランスが結構あります。本当は180度V12です。


アベンタドールは現在V12唯一のミッドシップ。隣はテスタロッサ180度V12です。


カプチーノの隣のF430はラバーペイントの自作らしいです。頭が下がります。m(_ _)m艶消し


ノーズブラジャーは32Zか(^O^)しかもコンバーチブル。正にアメリカンだ。


おーお! これは珍しいセリカコンバーチブル、私をスキーに連れて行って(≧∇≦)


古いバイクが沢山集まっている! 第3駐車場で何かあるらしいです。又後で。


マスタングは4台のみ、皆んな何処へ?


セキピー号はリヤコンビをドレスアップです。カッコいいですねー(≧∇≦)チューニングに入るそうです。
終わり。
Posted at 2017/05/30 08:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2017年05月28日 イイね!

FMMの前のトレーニング

FMMの前のトレーニングさあ、ひと月ぶりのFMMです。
暖かくなりましたね(^O^)
まずその前に霧降高原へGO(≧∇≦)朝6:30起きです。
イロハじゃなくて霧降にします。ビッグバイクとのバトルにも期待して。


霧降高原まではこんな感じ、一般車もいます。


霧降から上は空いてます。しかし曇り空で路面はハーフウエットに。(≧∇≦)慎重にアクセルオン。コーナーでは手前でABS作動を確認してグリップを確かめます。私ABSは常に作動させます。トラコンもね。文明の利器は活用せねば。(^O^)でも安全運転でお願いします。


峠の六方沢は視界ゼロ!完全なウエット路面。帰ろうかと思いましたが、気を取直して先へ進みます。


すると雲の切れ間から日、路面も乾き始めてます。やった〜!



大笹牧場へ到着。クルマ無し、バイク3台のみ。8:00です。


トイレ休憩し、ドリンク買います。さぁ引き返します。


帰りはアクセルオン、V8が吠えますよ。(^O^)途中、ポルシェ996やエリーゼとすれ違いました。急な上りですがコーナーではしっかりブレーキで減速します。ブレーキ踏むまではアクセルオンのままですから。(≧∇≦)


帰り空き地でパワースライドの練習。濡れてるからやり易いかと思いましたが、やっぱり難しい。グリップを取り戻したら吹っ飛びそうです。(≧∇≦)クワバラ、クワバラ



タイヤの減りはこんな感じ。25000キロ持つかな?


しばらく大谷川沿いを走ります。


大谷川公園を通過したら、高速でロマンチック村へ、9:10に到着しました。朝のトレーニング終了。


FMMの話は又次で・・
Posted at 2017/05/29 18:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23 4 5 6
7 89 10 11 1213
1415 1617181920
21 22 23 24252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation