
8月は、日光だいや川公園でした。
今日は御披露目兼ねてCIVIC typeR 3ドアEUROで出撃。朝練では霧降高原大笹牧場を攻めます。タイヤのグリップも良く、コーナーは弱アンダーで楽しめます。ブレーキは普通ですね。4ドアtypeRはローター径が一回り大きいようです。ビッグバイクに何とか付いて行けました上りは3速キープです、パワーゾーンが急坂上りでは4500回転以下は苦しいですが上は8000回転まで理論的には回りますから、でも上りはマスタングが断然楽ですね。途中FMMメンバー達とすれ違いましたが皆さん目が釣りあがってますよ!朝練はもっとリラックスして行きましょう(^O^)下りは4速キープでエンジンブレーキ使います。
友人S2000はイロハから半月山、友人Aはイロハ、霧降、栗山、高徳牧場を早朝から走り回ったそうです(≧∇≦)朝練ご苦労様です。

だいや川公園に到着。エンジンルームを4ドアtypeRと比べます。基本は同じです実はプラットフォームは前は共通なんです。違いを発見! 4ドアはパワステが油圧式、3ドアは電動です。これは3ドアのエンジンがバランサーシャフトのあるアコードEURO Rベースだからでしょう。VTECは5600回転位から切替ですクィーンと。スムースでクリアなサウンドは4気筒では最高。(≧∇≦)
もうひとつ違いはエアクリーナーが3ドアは車体固定、4ドアはエンジン取付でデカイです、吸気抵抗を減らす為ですかね。

なお日本車は180kmの速度リミッターがあるのでエンジン耐久性が楽なのです。(≧∇≦)一昔前までインプレッサWRXとかも日本仕様が300馬力でも欧州仕様は250馬力とかでしたから。

実はエンジンルームを開けたのは今回が初めてでした。意外に綺麗です。そしてアクセルペダルがオルガン式なのも初めて知りました。m(_ _)m

ボディは綺麗ですが、チンスポとかは結構チッピングの痕があります、前のオーナーさんはかなりの飛ばし屋さんか? メーター100キロ走行で3100回転も回ってしまい、仮に120キロ走行なら3700回転もですから、私は高速を飛ばす気にはなりませんね〜。S2000は実速120キロ走行で4500回転ですって!マスタングはメーター2200回転ですよ楽です。なおメーターは実速より5〜10%位低いそうです。
(^O^)なおポテンザS001でもロードノイズは大きめ。
3ドアtypeR EUROは車重が4ドアより重いです。同時に開発されたのに何故? 実は3ドアは豪華装備なんです、左右独立オートエアコン、防音材、格納ドアミラー、オーディオハンドルリモコン、CDプレーヤー、セキュリティ、リヤパーキングセンサー。レブカウンターフラッシャー、VTEC切替ランプ、照明サイドステップ。ハイトアジャスター。USB接続、前のオーナーの巨大ウーハー。センターアームレスト。自由に設定できるスピードアラームは速度違反防止に便利。などなど。サーキットじゃなくワインディング仕様なんです。まぁお買い物仕様ね(≧∇≦)フロア下がフラットに全面カバーされているのも指摘されて気がつきました、インテークさえ追加されてます。だから空力いいんですね。258km/h
FN2速度

白化しかかった樹脂に復活剤を塗布しました。

ほれ、この通りです。(^O^)
あれ?FMMの話は次回へ。
Posted at 2017/08/29 07:45:26 | |
トラックバック(0) |
モーニングクルーズ | 日記