• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

ロイ・ランと フォードGT40

ロイ・ランと フォードGT40画像はお借りしてますm(_ _)m
ロイ・ランはGT40の産みの親です。イギリス人でフォードアメリカの開発責任者でした。92歳で2017年8月に鬼籍に入られました。共同開発の英国ローラのエリック・ブロードウェイとはケンカ別れしたほどの堅物であったそう。ローラGTのアルミに対して鉄でフレームを作り4倍の強度があったから今でもGT40は走れます。



ルマン兵器GT40の発表モデル、ノーズが尖ってます。風洞でテストされた初めてのレーシングカー。コンピュータで設計された初めてレーシングカー。レース専用のV12DOHCに対し、実用エンジンのV8OHVで戦いを挑んだフォード。フォードアメリカの物量作戦でしたね。エンツォ・フェラーリがヘンリー・フォード二世を怒らせたからです。(≧∇≦)


1964年マーク1です。4.7LのV8ウインザーはマスタングのエンジンです。チーム監督は英国人のジョン・ワイヤー。公道市販モデルはマーク3、ノーズは垂直に切れてます。


1965年7Lを積んだプロトタイプ、ノーズが伸びます。


1966年実戦のルマン優勝7Lマーク2は熱対策であちこちにインテークがあります。ついにフェラーリを破ったチーム監督は米国人シェルビー。ノーズは元に戻ってます。427コブラエンジン。


完全アメリカ開発のプロトタイプはJカーと呼ばれます。ルマン予選で最速。ノーズは尖ったり垂直だったり。


1967年実戦のルマン優勝モデルのマーク4、シェルビーと。ノーズはこんな風に落ち着きました。(^O^)リヤはロングテールになりました。後にポルシェが真似します。

この後はアメリカワークスフォードは手を引き、英国のジョン・ワイヤーレーシングが5Lウインザーのマーク1で、ポルシェ908、917を打ち負かして1968、1969年もルマン優勝しました。フォードがルマン、F1、インディ、WRCラリーと世界制覇した時代です。Total Performance イタリアンスーパーカーにフォード新型V8クリーブランド搭載がブームになりました。マスタングも絶好調でしたね。世界中がマスタングを真似しました。時代は再びか? 新型TVRもコヨーテエンジンだ。
コヨーテエンジン
マスタング又もパワーアップ
新型TVR

全てはケントエンジンから始まった
Posted at 2017/10/10 07:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2017年10月08日 イイね!

DT50でお散歩

DT50でお散歩ヤマハDT50 切れていた保険に入ったので走ってきました。35年目ですがキック1発でかかりました。(^O^)


かすれた文字を書き入れました。(≧∇≦)





痛々しい修理したフロントフェンダーです。
フロントフェンダー修理


2サイクルですから白煙が出ます。(^O^)


田川沿を遡ります。コスモス畑を過ぎて、


あの岩場を目指します。


川沿いの畦道を行き、


岩場に到着です。(^O^)ごついな。稲刈りの季節です。


高速の側道を走り、グリーンタウンを抜けて、ゴルフ場を通ります。


途中メガソーラーがありました。


町まで戻りガソリンを3.59L補給


自宅に到着しました。軽く洗車。いい天気で快調で楽しかったです。初めての道にも入り込み小回り効くのでUターンしたり、狭い畦道にも進めます。原付オフロードバイクはいいですね。m(_ _)m
Posted at 2017/10/09 07:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2017年10月06日 イイね!

タッチペイントの魔術

タッチペイントの魔術少しバンパーを家族が擦ってしまいました。コンパウンドで磨いても傷が少し白くなったままで諦めてました。
typeR 用に買ったミラノレッドR81があることを思い出しタッチペイントしてみました。
みんカラに紹介あったように、薄く薄く塗ります。筆のペイントをしごいて液を無くすイメージ、かすれる位の薄さがいいです。なるべく狭く、重ね塗りが必要な位薄く。はみ出さない。盛り上げない。
それが上の画像です。離れたら傷は分かりません。

近くと少し分かりますけど。

まあいいんじゃないでしょうかねー(^O^)
とにかく狭く、薄くがキーポイント。
Posted at 2017/10/06 20:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年10月04日 イイね!

福祉車両とモデルX

福祉車両とモデルXん、何だ、アストンマーチンGT12って何?
元々はGT3という名前だったがP社からクレームがあったそうです。1+2=3とかいう落ちかと思ったが12気筒でしたね。(^O^)

さて福祉車両です。高齢化社会に必要でしょう。

スズキの軽ハイゼットです。なんとクルマ椅子以外に3人ものれます。後席が6:4分割でき、片側だけ畳むと補助シートになります。素晴らしいパッケージング。持ち込み車検です。


新型のトヨタタクシーは車椅子のままのれます。後席はもう1人乗れるようですが、助手席は畳まれてしまいます。


新型軽N-boxの発売前の+プラス仕様です。車椅子以外には2人乗れます。詳細は見せてくれませんでした。来春発売かな。型式認定予定で安い。


福祉車両とは関係ないEVテスラモデルXですが車椅子の方が熱心に見ておられました。全てのドアが電動で、触ること無しに開閉しますから。時速0km/hの高性能 (≧∇≦)


EVテスラモデルSはFRに見えますが、ボンネットの中もトランクスペースです。EVならでは、のパッケージング。4WDはスペースが少し小さくなりますが速いす。


EVトミーカイラZZにはトランクは前後共ありません。初代テスラロードスターに似てます。発進でアクセル全開にすると危ないです。トラコンABS無しですからTVRキミーラみたいです。顔はボクスターにも似てます。画像はウキペディアよりお借りしました。m(_ _)m

福祉車両とは関係無くなり申し訳ありません。m(_ _)m
Posted at 2017/10/08 17:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2017年10月03日 イイね!

FMMと二輪車

FMMと二輪車赤いtypeR をバックにした、これは粗大ゴミじゃありません。英国BSAと伊モトグッチです。(≧∇≦)多分戦前のモデルね。


今は無き東京発動機トーハツのオートバイ


カワサキの前身メグロは目黒にあったから 4サイクル


カワサキは2サイクルのマッハ750SS、H2レーサーのまんまです。パワーにタイヤが持たなかった。タイヤは有名なダンロップTT100、マン島TTレース由来。


初代モンキーはサス無し。タンクはスポーツカブ流用、多摩テック遊園地で活躍した。


ハーレーじゃなくて陸王ね。映画の靴じゃありません。戦前のモデル。製薬会社の三共がライセンス生産。


三菱重工のシルバーピジョンは富士重工のラビットと並ぶスクーターでした。戦闘機の尾輪のタイヤ再利用から始まり高度成長期まで活躍。

キーに日本語があるのは輸出を考えてない時代。


トヨモータースはトヨタの子会社だったそう。スーパーカブに駆逐された。


懐かしい手旗ウィンカー付きです。昔のボンネットバスに付いてましたね。(^O^)


恒例の発動機同好会の皆さま、埼玉から出張中。


手押しの刈り払い機、富士重工のロビンエンジン。スクーターのラビットのエンジンの汎用型名です。


アメリカのウォータールーの発動機


ヤンマーの出世作、うちの実家にもあったスマートな形です


今のヤンマー コンバイン 800万円のスーパーカー。もちろんエアコン完備。


ヤンマー発電機エンジンはデカイです、ビル用。


宇都宮大学の自動車技術会フォーミュラはCBR600エンジンをドライサンプに改造。気液セパレーター、オイルタンクにでかいオイルクーラー。チェーンでリヤタイヤを駆動。でかいマフラーをミッドシップ(≧∇≦)

観閲ありがとうございました。m(_ _)mまた今度(≧∇≦)


Posted at 2017/10/05 20:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 45 67
8 9 1011 12 1314
1516 17 18 1920 21
2223 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation