• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

マツダMX30

マツダMX30町で見かけて座ってみた


オプションのホワイトインテリアは独特、好みが分かれそう。私は嫌いじゃない。


但しベース車240万円は安いのだかオプションパッケージを追加するとドンドン高くなるシステム。なんかポルシェ方式みたい。記念車は310万円です


コルクのセンターコンソールは安っぽい、提供するコルク会社はマツダの起源となる会社です。
リサイクル素材のドアトリムも残念ながら安っぽい。何故かグリーンを謳うインテリアはみんなそういう傾向がある

リヤ席は観音開きドア、思ったほど狭くない。但し窓は開かないわ閉塞感ある

スタイルは悪くない。最近のマツダ金太郎飴顔じゃないから好感もてる。ピラーとルーフの3トーンカラーもお洒落

エンジンは2Lマイルドハイブリッドだから普通でしょうね
RX8のSUV版って感じロータリーじゃないけど。スタイルとインテリアで選ぶクルマです、ファミリーならCX30を勧めます。なおロータリーのレンジエクステンダーが出たら価値ありそうです♪ EVも急遽出るらしいけど・・

それにしてもCX3 CX30 MX30と売る方も困らないのかひとつの店にユーノス店とオートザム店も同居してるみたいな・・・ あっ!今はトヨタ店も同じか
Posted at 2020/11/22 04:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年11月17日 イイね!

得意技

得意技私、現役時代はクルマ業界
燃料系設計、イギリス駐在、ステアリングテスト、車両開発、EV、自工会環境、衝突予防安全、経営企画ということでエンジンやシャーシ、アンダーボディ構造には詳しいです。疎いのはトランスミッションや電気系、特にコンピュータはさっぱりです。(^_^)メンテも不得手かな

そして仕事とは関係無くクルマの歴史やレースも大好きです、本業より得意だったかも

乗り物なら自転車、バイク、クルマ、スキー、スケート、スノーボード、ハンググライダーとやりました。カートやスキーやハングや空手ではローカルレースで優勝したこともあります、まぁスピード狂です。但し海は苦手です


バイクはオフロードが好き、大型二輪免許も試験場一発だが大きいオンロードは持て余します


クルマはFR特にV8、FFも速いやつは好き、4WDは実家のアクティトラックくらいかな、ミッドシップはあまり経験無い。ちなみにクルマの免許も試験場一発(^。^)

スキー、スケートは今もやりますが、ハングは身の危険を感じて辞めました。友人はまだやってるわ、凄いなぁ・・オカシイともいう


現在の特技は稲作り修行中、農業機械は面白いです。人間新しい事にチャレンジするのが楽しいです。ブログも楽しい( ^ω^ )これからも頑張ります
Posted at 2020/11/21 15:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2020年11月16日 イイね!

思い出

思い出子供の頃岩国の米軍さんの1972マスタングマッハ1 を見て憧れました。時は流れAE86に乗ってイロハ坂に通っていた1987年頃、カナダ🇨🇦へ行った時のことです

当時やっていたハンググライダーの雑誌を見てたら読者売買コーナーにバリアメーター昇降器がありました。日本で買うと7万円くらいのものがレート換算3万円でした。


これは現代のデジタルですが当時はアナログの精密機器。早速連絡して夜自宅を訪問して交渉しました。保証無しだけど信用して買いました。


帰りぎわに裏庭に目をやると1969マスタングGTが置いてあります。動くが細部をレストア中だそうです。聞いたら70万円なら売ってもいいとのこと。

かなり動揺しましたがその夜はおとなしくホテルに帰りました。日本に持って帰る輸送費とか直す費用とか頭を巡りなかなか寝られませんでした。結局リスク大だから諦めたのですが、その後何年も頭をよぎっていました

90年代以降、走りなら欧州車だと実感するようになります。イギリス🇬🇧時代いろいろ乗りましたM3とかカウンター当てて感動した、フランス車のハンドリングが良いのとか、英モンデオの切れの良さも体験、独ベンツやオペルは直進性がいいとか・・日本車もいいクルマは負けてないかも

2006年忘れかけていましたが、フォードジャパンが新型マスタングを日本へ導入するとの先行試乗記事を読み、あのスタイルを見て、いても立ってもいられなくなり近鉄モータースへ試乗を申し込みました。記事にあった並行輸入車です。乗ったらびっくり、スタイルだけのクルマと思っていたらとんでもない、シャープなステアリングで日本車や欧州車にも負けないスポーティさでした。V8サウンドも最高で一発で虜になりました




もやもやしてたら妻から夢叶えたら!と言われ早速地元のフォードディーラーへ行きました。赤色が心配になり雨の中、横浜赤レンガの輸入車ショーへサリーン赤を確認に行った思い出ありますビショ濡れで。今はマスタングとFN2シビックtypeRとの2台持ち(^。^)


このミニカーを見ると思わず思い出して買ってしまいました
Posted at 2020/11/20 04:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年11月16日 イイね!

オフロードライド2

オフロードライド2オフロード天国です
サイドカーのウラルにも試乗しました。第二次対戦時のBMWをソ連でコピーしたマシンだそうです

傾かないからハンドルで曲がります。試乗すると(^.^)アクセルオンで右へ、オフで左へハンドル取られます。左カーブでアクセル開けると凄いアンダーステアで曲がりません


これを逆に利用して曲がる。左カーブではアクセルオフで曲る、右カーブではアクセル開け気味で曲がる。慣れると面白いかも


ウラルオーナーさん達は関西から九州、四国から集まってます、前日からキャンプの方も多い


リヤはドライブシャフトで左右が繋がってますが、繋ぐと曲がらないので普段はフリーです。スタックしたら繋いで脱出する。またシャフトは斜めでサイドカーのタイヤ位置はバイクの二輪の中間にある




この繋ぎ方が此方はギヤでオフセットしてあります。こちらはウクライナ製のドニエプル、いろんな仕様があります


これはシャフト無しでサイドカーは駆動しないタイプ


キックスターターは外向きに踏む、水平対抗エンジンだからね


ウラル日本仕様はパーキングブレーキが必要。ハンドルレバーで前輪を操作する


此方は右足元のレバーで後輪を操作する。お手製だそうです。みんなマニアですねー


さてテージャス・ランチのコース紹介
とても広いです。オフロードコースはざっと見て6コース、東京ドーム2つ分くらい?


ここは試乗コースの広場


元々は乗馬牧場みたいです


ジープのコースもありそう。


走行料は一日3000円かな?家屋の向こう側の山もコースです


家屋の手前もコース


奥もコース


更に進むと池側のコース


フラットダートオーバルコース
バイクが欲しくなりました。次回はレンタルバイクへチャレンジだな(^。^)


帰り道の駅で音楽聞きながらランチ(^ ^)


安芸高田市 歴史民族資料館にも寄りました
Posted at 2020/11/18 00:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年11月16日 イイね!

安芸高田市 歴史民俗資料館

安芸高田市 歴史民俗資料館テージャス・ランチの後で寄ってみた。途中の54号旧道はワインディングで紅葉🍁が綺麗でした。毛利元就の故郷の城跡です。今回は時間が無いので博物館だけで山には登りません


向かいにはポルシェケイマンが


毛利氏は関東発祥、新潟を経て




広島の安芸高田へ配置替えされます、小国です


出雲の尼子氏の大軍を郡山城合戦で破り名を上げます。なんとか持ち堪え大内氏の援軍で盛り返しました


山口の大内氏を滅した陶氏を厳島合戦で破り中国地方を制圧し大大名になります。村上水軍を味方に付けたのが勝因でした。


3人の息子達に宛てた3本の矢は折れない逸話


そして城を高田の山城から広島の平野へ移します。戦国が終わり経済の時代になったことを悟ったからです。その後高田城は豊臣秀吉により廃城となります


関ヶ原合戦で反徳川の西軍大将だった為に山口へ移封されます。この怨念が250年後に明治維新へと駆り立てるのです。今も首相を多く輩出している山口県ですね

隣りには民族資料館

稲作り道具


昔のトラクター


餅つき、足で踏むシーソー式。子供のころ見たわ🤭


3種の神器、手回し絞り機!


博物館を出ると隣に何やらでかい建造物が


王様はパチンコ屋さんでした


恩師のお寺にも挨拶して帰りました。帰りは又旧道でドライブを楽しみました。ハーフスロットルです(^。^)
Posted at 2020/11/19 20:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18192021
2223 24 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation