• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

マスタングでスキー

マスタングでスキーマスタングではスキー場には行けないと思ってた。しかし知り合いがマスタングでスノボへ行ったという。そうかスタッドレス履けば行けるのか。昔はAE86トレノでスキー行ったもんな。しかしV8は危ない気が・・・

さぁタイヤも変えたしチェーンも持った
これはスキー場へ行くしかない。しかし前日から雪、恐れをなして延期、気温の上がる日曜日にしました

行く先は めがひらスキー場🎿近いから。ルートは羅漢経由。峠までは雪もなく登坂車線の追越しでバーンとV8アクセルオン久しぶり。9時半に出発


おお雪が道路脇に、次のコーナーでお尻がつるりと滑る!危なかった。道の駅 羅漢近くの橋の上がアイスバーンに、やはり中古スタッドレスでは無理か?と思ったら、先のコーナーで別の2台がスピンしてカードレールとキッスしてる。怖ーい3rd固定でそろそろ行くが滑る・・・


早速、オートソックス布チェーンを装着します。初めてやったが超簡単だ。上から被せ半周タイヤを動かして全部被せて終わり。汚れるから軍手とウインドブレーカーは必須です

しばらくアイスバーンをやり過ごしたら路面はドライだ。やむなく40km/hでノロノロ走行、他車へ道を譲ります。このチェーンは最高速度50km/hまでです。このまま結局スキー場まで雪無して20キロ走行。なお帰りは気温が上がったので路面は融けてチェーン無しで慎重に走りました


11時、着いたぜスキー場


なんと駐車場奥には鹿児島ナンバーのフィットが!


布チェーンはこんな痛み具合、ドライ路面での寿命は50キロ?ドライ路面になったら即外しましょう。しかし外すのは一苦労です。かなり固い10分格闘しました




さてチケット買います。とりあえず4時間券4500円、平日午後券なら2800円


貸しスキー板と靴は4200円です、アトミックです。ウエアは今回持参しました。次回はスノボにしたいです




天気が良く暖かい。楽しいぞ


若いスノボーが多い80%くらいかな。スキーは俺のような年長の方と子連れですね


雄大だ。雪質はちょっとザラメ、ここはスノーマシンでいつも雪があるらしい


リフトは混んでたがこのくらいが丁度良い。空いてると休めなく疲れますからね。フェラーリのスキー道具で固めた人を発見!カッコいいすね。ボードは懐かしのバートンとかロシニョールとか見たな。昔持ってたK2やエランも見た。オガサカのスキー板も健在のようだ(^_^)


コーヒー☕️一服して、再び滑る。さてそろそろ帰るか、路面が融けてるうちに帰ります


あれ!駐車場にはスープラの強者がいる(^ ^)


いつの間にか隣りはシルバラード、まあこれはSUVだからね


隣りのウッドワン美術館はコロナで休館中
2時半出発、帰りはチェーン外します。外気温4°で路面は濡れてます、危ない危ない。これより遅いと再度凍結しそうだ。帰りに一台路肩へ落ちてパトカー来てるし🚓


慎重に走り無事に帰着しました。今回はお試しだからこのくらいでいいです。何とかマスタングでスキーに行けました。アイスバーンにはスタッドレスタイヤはやはり新品必要かと思います。高いんだなこれが(^。^)

ポイント
マスタングではスキーは無理
どうしてもなら新品スタッドレス+布チェーン
天気の良い日を狙う
3rd固定でそろそろ行く、道は譲る
路面が融ける昼に到着し3時前に帰る
ぶつけたら諦める
さぁ、貴方もマスタングでGO! (^。^)
Posted at 2021/02/02 00:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2021年01月28日 イイね!

カワサキ

カワサキ何故か カワサキとは縁がない私
1995年に発行された本です
あまり知られてないカワサキの話


最初は川崎重工明石工場の明石発動機から
メイハツ ブランドです。2ストの会社でした


最後のメイハツ号は1961年


4ストツインが有名な戦前からの名門メグロを吸収し、カワサキブランドへ統一


有名なマッハ750SSの水冷版はオイルショックで開発中止、デザインは後のZ2に似てますね


こちらZ2、憧れましたね。Z1を買いそうになった・・


マッハ500のレーサーがH1
マッハ750のレーサーがH2でグリーンモンスターと呼ばれました。清原選手がノーマルでレースに参加するほどH2は速かった・・・空冷2ストが焼きつかなければね


私のグリーンモンスター


こんな変わり種も


大排気量が売りのカワサキですが、こんな50ccも作ったことがあります。買いそうになりました


2ストのKSR50/80は4ストになり110ccから現在は125ccへ成長、グロム125のライバルですね

ニンジャ以降は推して知るべし
カワサキで思い出すこと
Posted at 2021/02/01 09:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2021年01月28日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換マスタングのタイヤ交換です
備え付けのジャッキやレバーでは出すのも大変、操作性も悪いからやる気出ません




そこでローダウン用ジャッキ2t、サイドマウントアダプター、十字レンチを購入します。アルミホィールを傷付けない薄口設計ってあるんだ。マスタングはナット幅21mm。マスタングはノーマルでも最低地上高が120ミリしかないからローダウンジャッキ必須です。

そして作業着へ着替えます。これ大事です。汚れも気にならないから思い切って作業出来ます。やるぞー


対角線のタイヤへ輪止め


盗難防止マックガードのナット用アダプターです


十字で緩まないナットが一つ有り車載工具で緩めました。全ナットを少しだけ緩めたら


サイドシルの穴にアダプターを慎重に合わせます。そして慎重にジャッキアップ。タイヤが僅かに浮くまで




十字レンチの端を持ち勢いつけて押せばクルクル回ります。この時が楽しいです。十字買って良かった


外れた!タイヤの汚れはここで軽く落としておく


ディスク固定のリングが付いてます。ホィール当たり面を軽く掃除する


フロントサスペンションは錆無しですねー


あとはスタッドレスタイヤを組み付けます。ナット内に砂とか入らないように気をつけましょう。入ったから良く掃除しますね。ジャッキアップで軽く締めてから・・


ジャッキダウンしたら対角線でナット締めて完成!
これを四輪やります。タイヤは重いですね。タイヤには左右前後が記入してありますから間違えないように。空気圧を確認。レグノからスタッドレスへ交換は1時間半かかりました


タイヤや工具は台車で運ぶ。重いのを手で運ぶのは疲れるからねー。なるべく楽します

さてここからは外したタイヤの掃除です

泥だらけだけど乾燥してる


水を軽く掛けてタワシでゴシゴシ。鉄ブラシとかでやるとアルミ酸化錆が傷つくからね


穴も掃除


裏も掃除


18インチ8.5J幅、オフセット50mm
タイヤカタログによると235/50/18インチタイヤの標準幅は7.5Jだからマスタングのホィールはかなり幅広いですね♪(^。^)245とか255まで履けそうですね


乾燥させたら完了。掃除は1時間かかりました





Posted at 2021/01/31 00:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2021年01月25日 イイね!

カマロ納車

カマロ納車2011年型です
本を買いに行きました
するとクレーンキャッチーのタダ券を貰いました
普段はやらないんですが、さっそく

おおっ、カマロのラジコンがある。いかにも当たらなさそうです。ピンポン玉を掬い上げ、印のあるところへ入ったら当たり。難しいらしいです

すると欲の無いのが良かったのか、当たり出ました!
最新型じゃないから景品なのかな
でもこの型が好きだからいいや


正規ライセンス品ですよ


前進するとヘッドライト点灯


バックすると赤いテールライト点灯
なかなか素晴らしい
車高があるからカーペットの段差も何のその
楽しく遊べますわ


マスタング、typeR、カマロと揃いました


マスタングは3種類あるしね(^。^)



Posted at 2021/01/30 01:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2021年01月25日 イイね!

セバスチャン・オジェとバトン

セバスチャン・オジェとバトン私アメ車好きですが、欧州レースF1やWRCラリーも好きです。日本のGT500も好きです


お気に入りのドライバーですセバスチャン・オジェ
シトロエン、ワーゲン、フォード、現在はトヨタに在籍。2017、2018と戦闘力の劣るフォード・フィエスタでWRCチャンピオンになりファンになりました。昔はスバルのコリン・マクレーのファン


今シーズン限りで引退を表明してますが、この強さです


こちらもファンのジェイソン・バトン
F1のチャンピオンの後GT500のチャンピオンを取り
今シーズン古巣のウィリアムズのシニアアドバイザーに就任です。ドン底のウィリアムズをどうテコ入れするのか見ものです


手作りうちわにサイン貰いました(^。^)


バトンが若干19才でF1デビューしたのがウィリアムズでした。若過ぎると言われていたのを思い出します。私昔ウィリアムズの工場の側の田舎に住んでました

ジェイソン・バトン



今年はこんな事も!
Posted at 2021/01/25 23:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
34 5 678 9
10 1112 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation