
いやー久しぶりです
記念に写真も撮って頂きました

運転席に乗せられましたが、無線と専用のモニターがあるくらいです。センターコンソールにはたくさんのスイッチが追加されており、これは後続のクルマへ文字で指示を出すためのものだそうです。元高速の交通機動隊パトカーだからエンジンは3Lと巨大。屋根にはブーメランの赤色灯のみ。普通のパトロールカー2.5Lは巨大な箱も設置されてますね何が入ってるのかな。パトロールカーは国の一括購入で約260万円、新車価格は360〜610万円でしたから完全な赤字でしょう
後ろに見えているのは給水車、そう防災フェアです

1700Lの水は出動前に新鮮な物を入れます。たっぷり入るが渋滞で中々辿り着けないそう。大規模な災害では他の市の給水車にも応援を要請する

給水管は後と横にも接続可能。助かりますね

土石流実験装置。土石流を流した後です。右はダムあり、左は無しで家が流されてます。怖いですねー
花崗岩は風化すると脆くなり土砂崩れが起き易いです
中国地方の花崗岩

模擬的に水を使います。火の下から掃くように消火剤を噴射します。向かいの隊員が遠隔操作で火をつけるのが凄い

大雨体験。 100ミリは恐ろしいです。煙体験もありました、煙の正体は化学薬品で何やら臭う・・・

これは何だ?

前にはトーハツの船外機、後はガランドウ・・・ここに格納されるのは、

アメリカ製の水陸両用車、配属から5年で一度出動したことがあるそうです

バーハンドルでナンバーも付いてます。最高速度は30km/h

ガソリンエンジンは縦置き詳細不明、横置きラジエターで、右サイドから給気し左サイドで排気。ボンネットにエアスクープ付きでカッコいい

通常の消防車、中にはホース車両

こちらは消防団のトラック、ホース車両と奥にはポンプが搭載されてます

最後はVR体験、これが一番凄かった。地震、土砂崩れ、津波はあっという間に水が来る。水没したら水中が見えるかと思ったら真っ暗で死の世界・・・
遊園地敵な楽しさと災害の恐ろしさが体験出来ました。最近火事で消防隊員がお亡くなりになりましたね、どうか二次災害のないよう安全第一でお願いしますm(__)m
Posted at 2025/08/28 07:12:00 | |
トラックバック(0) |
博物館 | 日記