皆さん、こんにちは。
プロトの青木です。
猛暑のため学校のプール開放も中止になる異常気象の夏。
毎年異常気象といわれていると思うのですが・・・
すべては人間の業ですかね。
なんにせよ、熱中症などにならないように体調を管理して猛暑の夏を乗り切りましょう。(^^)
さて8月最初のブログは、新製品のご案内になります。
該当車種の整備手帳には開発情報が載っていますのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、
以下の3車種用のNEOPLOTフットレストバーNEOが8月25日に発売予定となります。
・トヨタ ハリアー(ASU60/ASU65/ZSU60/ZSU65/AVU65)
・トヨタ プリウス(ZVW50/ZVW51/ZVW55)/プリウスPHV(ZVW52)
・トヨタ カローラスポーツ(NRE210/NRE214/ZWE211)
新製品の詳細はこちら ↓
◆トヨタ ハリアー(ASU60/ASU65/ZSU60/ZSU65/AVU65)用
※↑画像は、トヨタ ハリアー GRスポーツ(ZSU60W)装着イメージです。
フットレストバーNEOとブレーキペダルNEOが装着されています。
バーポジションは、3パターンで調整可能です。
品名 : NEOPLOTフットレストバーNEO
品番 : NP50220
適合 : トヨタ ハリアー(型式:ASU60/ASU65/ZSU60/ZSU65/AVU65)
価格 : 11,000円(税抜)
備考 : 前期/後期共通
◆トヨタ プリウス(ZVW50/ZVW51/ZVW55)/プリウスPHV(ZVW52)用
◆トヨタ カローラスポーツ(NRE210/NRE214/ZWE211)用
フットレストバーNEOとブレーキペダルNEOが装着されています。
※↑トヨタ カローラスポーツ ハイブリッド(ZWE211)装着イメージです。↑
バーポジションは、2パターンで調整可能です。
品名 : NEOPLOTフットレストバーNEO
品番 : NP79220
適合 : トヨタ プリウス/プリウスPHV(型式:ZVW50/ZVW51/ZVW55/ZVW52)
トヨタ カローラスポーツ(型式:NRE210/NRE214/ZWE211)
価格 : 11,000円(税抜)
いずれの車種もNEOPLOTブレーキペダルNEO/AT・CVT車用(品番NP72320)の装着が可能です。
→ ブレーキペダルNEO/AT・CVT車用(品番NP72320)の製品情報はこちらから
NEOPLOTアクセルペダルNEOについては、現在開発中ですので、こちらにもご期待くださいね。
まずは、安定したドライビングポジション(運転姿勢)をつくりだせるフットレストバーNEOから装着していただければと思います。
きっと、フットレストバーNEOだけで、こんなに楽になるのね♪
と、喜んでいただけると思いますよ~♪(^^)
ということで、ハリアー、プリウス/プリウスPHV、カローラスポーツ オーナーの皆さん!
予約受注を開始しますので、ぜひご検討くださいませ!
プロト製品は、全国のカーショップ、一部のカーディーラーでお買い求めいただけます。
お近くにフットレストバーコーナー店がある場合は、ぜひご来店いただき店舗スタッフにご相談ください。(^^)
よろしくお願いいたします。 m(__)m
↓ Facebookページもございます。よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebookページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければFacebookの方も「イイね!」をお願いします。
↓ Twitterページ
Twitterページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければフォローをお願いします。
↓ YouTubeページ
YouTubeページ : プロト四輪オリジナルパーツ/NEOPLOT
よろしければチャンネル登録をお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
皆さん、こんばんは。
プロトの青木です。
今日は、ハイエース/レジアスエース用のペダルレイアウトについてです。
先日発売したばかりのアクセルペダルNEOにより、やっと機能的なペダルレイアウトが完成しました。
プロトのデモカー兼トランポなどで活躍中のハイエースには、以前からフットレストバーNEOとブレーキペダルNEOが装着されていましたが、アクセルペダルだけが純正でした。
(↑フットレストバーだけを装着していたころの画像)
純正フットレストとフットレストバーNEOの違いは、こんな感じです。 ↓
ブレーキペダルNEOは、足裏(指と母指球の間)にぴったりフィットすることで面圧がしっかりかかるため安定したブレーキングが可能になります。
止まることに対する操作フィーリングが良くなりますので、車の運転が楽しくなりますね。
あとは、アクセルペダルNEOだけ・・・
フットレストバーだけでも運転が楽になっていたので良かったのですが、ほかの車種でペダルレイアウトをコンプリートして良さが分かっている分、ハイエースでも欲しいよな~と思っていたわけです。
ハイエース/レジアスエースは、お仕事で使われている方が多くいらっしゃることと思います。
長距離運転も多いようですので、運転操作に関わる部品はとても重要だと思うんですよね。
だからこそ、フットレストバーNEOやブレーキペダルNEOに次いでアクセルペダルNEOの開発も進めたわけです。
実際、純正のアクセルペダルは、シューズソールとの接触面が少なく、踏みごたえも軽いためか操作感がいまいちでした。
ハイエース/レジアスエース用アクセルペダルNEOも、これまで展開してきたアクセルペダルNEO同様に人間の感覚に合うよう、走行評価をしっかり行いながら開発し、それらを改善!
オーナーさんならすぐに分かるレベルの仕上がりになっていると思います。
(無垢のアルミを削り出して製作する質感の高いアクセルペダル)
そして安全性も考慮した設計となっています。
たとえば、
この純正アクセルペダルとの比較でお分かりいただけることとして、ペダルの幅を極端に広げるようなことはしていません。
これは、アクセルペダルとブレーキペダルとのクリアランスを確保し同時に踏んでしまうことが無いようにするためです。
側面からの比較でお分かりいただけるのは、ペダル面の形状(円弧)と位置(高さ)の違いです。
純正アクセルペダルの場合、シューズソールとの接触面が少なく微妙なコントロールがしにくい状態でした。
そこでアクセルペダルNEOでは、ポジションを最適化し初期接触面から全開に踏み込んだ時の接触面までを、しっかりと作りこんでいます。
これにより発進時からパーシャル領域の微妙なコントロールがしやすくなり運転が楽しくなります。
また無垢のアルミを削り出して製作するアクセルペダルNEOは、踏みごたえがしっかりしていて操作フィーリングがとても気持ち良いものになります。
個人的には、車格がワンランク上がったような気持ちになりました。(^^)
(ハイエース/レジアスエース 標準幅ボディ車の装着例)
(ハイエース/レジアスエース 標準幅ボディ車の装着例)
(ハイエース/レジアスエース ワイド幅ボディ車の装着例)
(ハイエース/レジアスエース ワイド幅ボディ車の装着例)
アクセルペダルNEO、ブレーキペダルNEO、フットレストバーNEOをフルコンプリートすると、こんな感じの見た目になります。
ハイエース/レジアスエース オーナーの皆さん、いかがでしょうか!?
ぜひNEOPLOT(ネオプロト)製品でペダルレイアウトを機能的にコンプリートしてみてくださいね。(^^)
【 製品情報 】
品名:NEOPLOTアクセルペダルNEO
品番:NP73120
価格:18,500円(税抜)
適合:ハイエース/レジアスエース
適合型式:TRH2##/KDH2##
適合年式:-2013/11
備考:2013/12以降は取付不可
→ パーツレビューへ
品名:NEOPLOTブレーキペダルNEO
品番:NP70320
価格:8,000円(税抜)
適合:ハイエース/レジアスエース(AT車)
適合型式:TRH2##/KDH2##
→ パーツレビューへ
品名:NEOPLOTフットレストバーNEO
品番:NP77220
価格:10,000円(税抜)
適合:ハイエース/レジアスエース標準幅ボディ車
適合型式:TRH20#/KDH20#
→ パーツレビューへ
品名:NEOPLOTフットレストバーNEO
品番:NP78220
価格:12,000円(税抜)
適合:ハイエース/レジアスエース ワイド幅ボディ車
適合型式:TRH2##/KDH2##
適合年式:-2017/11
備考:2017/12以降は取付不可
→ パーツレビューへ
ハイエース/レジアスエース オーナーの皆さん、よろしくお願いいたします。m(__)m
↓ YouTubeページ
YouTubeページ : プロト四輪オリジナルパーツ/NEOPLOT
よろしければチャンネル登録をお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
皆さん、こんにちは。
プロトの青木です。
大変長らくお待たせしておりました
トヨタ アルファード/ヴェルファイア(30/20系)
トヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80/70系)
トヨタ ハイエース/レジアスエース(200系)
各車用のNEOPLOTアクセルペダルNEOが発売になりました!
ペダル操作性向上のために開発したアクセルペダルNEO
純正アクセルペダルは、必ずしも人間の感覚に合うペダルとは言い難いものになっています。
その理由は、「部品の共通化」や「フロアマット(社外品も考慮)への引っ掛かり防止」など、様々な要件によるもので、大半の自動車が、理想のペダル位置よりも奥に配置されフロアカーペットとのクリアランスも大きくなっているようです。
自動車メーカーの開発陣は、理想のペダルポジションのことは分かっているはずですが、コスト管理や安全マージンを大きくとらざるを得ない社内基準などのために市販車両では、それを実現できていないことが多いようです。
何かあれば自動車メーカーが叩かれる昨今のメディア状況を考えると、安全マージンを必要以上にとることは、致し方ないことなのかもしれませんね。
そこで出番となるのが、プロトが展開するNEOPLOTフットレストバーNEO&ペダルシリーズの「アクセルペダルNEO」になります。
理想のペダル操作を追求しつつ、安全性も考慮した製品性で満足度の高いアクセルペダルをご提供します。
たとえば、トヨタ ハイエース/レジアスエース(200系 -2017/11)用アクセルペダルNEOは...
純正品と比較してペダル幅には大差ありませんが、初期接触面を作るために下方向に少し伸ばしています。
ペダル幅を大きくしていないのは、ペダル間(ブレーキペダルとの間)のクリアランスを純正同様に確保することでアクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んでしまうリスクを回避しています。
下方にペダルを伸ばしていはいますが、フロアカーペットや純正フロアマットに引っ掛かるようなことがない寸法としています。
機能を重視しつつも安全性は確保する設計です。
真横から比較した画像でお分かりいただけるとおりペダル接触面は、純正よりも少し手前になります。
また、ペダル表面の形状(円弧)は、アクセルペダルの踏み込み量によって変化する接触面を考慮したデザインにしています。
初期接触面から全開時の接触面まで、しっかり接触面を作りこんでいますのでエンジンコントロールがしやすくなるのが特徴です。
同様に、トヨタ アルファード/ヴェルファイア用アクセルペダルNEOも...
トヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイア用アクセルペダルNEOも...
それぞれ画像のようなポジションになり、操作性の向上に貢献します。
今回のアクセルペダルNEOも、ペダルカバーではなく、純正交換タイプとなります。
取り付け方は、純正品と同じ方式となります。
無垢のアルミを削り出して製作するアクセルペダルですので、見た目の質感もよくなります。
その分お値段もそれなりにしますが、長年使用することを考えればコストパフォーマンスは高いと思います。
さらにブレーキペダルNEO、フットレストバーNEOと同時装着で機能的かつ魅力的なペダルレイアウトが完成します。
アルファード/ヴェルファイア(30系)の純正ペダルレイアウトがこちら ↓
NEOPLOT(ネオプロト)製品によるペダルレイアウトだと、こんな感じになります! ↓
※NEOPLOTアクセルペダルNEOmブレーキペダルNEO、フットレストバーNEOを装着しています。
ペダルレイアウトをコンプリートした際の各車のイメージは、こんな感じです。 ↓
トヨタ ハイエース/レジアスエース 標準幅ボディ車(200系 -2017/11)
トヨタ ハイエース/レジアスエース ワイド幅ボディ車(200系 -2017/11)
トヨタ アルファード/ヴェルファイア(30系)
トヨタ アルファード/ヴェルファイア(20系)
トヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)
いかがでしょうか。
運転姿勢を最適化するフットレストバーNEO、操作性を追求したアクセルペダルNEOとブレーキペダルNEO。
ペダルレイアウトをコンプリートすることで機能はもとより、インテリアの質感もグンとアップします!
◆ 新製品情報詳細
品名 : NEOPLOT アクセルペダルNEO
品番 : NP72120
価格 : 18,000円(税抜)
適合 : トヨタ アルファード/ヴェルファイア、ノア/ヴォクシー/エスクァイア
適合型式 : AGH3#/AYH30/GGH3#/ANH2#/ATH20/GGH2#、ARR8#/ZWR80/ZRR7#
→ 製品情報ページ(HP)へ → 取説PDFN(NP72120)
→ パーツレビューへ
→ ペダルレイアウトコンプリートする場合の品番確認はこちらから
品名 : NEOPLOT アクセルペダルNEO
品番 : NP73120
価格 : 18,500円(税抜)
適合 : トヨタ ハイエース/レジアスエース (-2017/11)
適合型式 : TRH2##/KDH2##
備考 : 2017/12以降の車両には取付不可
→ 製品情報ページ(HP)へ → 取説PDF(NP73120)
→ ペダルレイアウトコンプリートする場合の品番確認はこちらから
↓ トヨタ車のコンプリートできる車種/品番/価格の早見表です。 ↓
ハイエース/レジアスエース(200系 -2017/11) オーナーさん
アルファード/ヴェルファイア(30/20系) オーナーさん
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80/70系) オーナーさん
NEOPLOT(ネオプロト)のアクセルペダルNEO、ブレーキペダルNEO、フットレストバーNEOで、ぜひペダルレイアウトのコンプリートをしてみてください。
きっと運転が楽しくなりますよ~ ( ^^)♪
それでは、よろしくお願いします!!
↓ Facebookページもございます。よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebookページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければFacebookの方も「イイね!」をお願いします。
↓ Twitterページ
Twitterページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければフォローをお願いします。
↓ YouTubeページ
YouTubeページ : プロト四輪オリジナルパーツ/NEOPLOT
よろしければチャンネル登録をお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
皆さん、こんにちは。
プロトの青木です。
季節の変わり目で体調を崩している。。。余裕もないほどに
ここのところ新製品の発売準備に追われていて、ある意味充実した毎日をおくっています。
ありがたいことですね!(^^)
さて、本日は新製品のご案内です。
2月から開発を進めてきたニッサン エクストレイル(型式T32) と セレナ(C27)用のSWAGE-LINEブレーキホースキットが発売になります。
SWAGE-LINEステンレスメッシュブレーキホースは、純正ゴムホースに比べて膨張率が低いためブレーキペダルを踏みこんだ力がダイレクトにブレーキキャリパーまで伝わります。
SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュブレーキホースは、純正同様のカシメ方式とするだけでなくカシメ部を独自のスカート&ダンパー構造で保護し安全性を高めた製品です。
中間クランプなどの付属品も揃っており、正しい取り付けさえしていただければ安心してお使いいただけます。
ホースエンドのフィッティングは、ステンレス製とスチール製の2種類から選べ、ホースカラーは、クリアコートとブラックスモークコートから選べます。
※画像は、セレナ(C27)のフロント
※画像は、セレナ(C27)のリアキャリパー側
※画像は、セレナ(C27)のリア中間ホース
※画像は、ステンレス製フィッティング/クリアコート仕様です。
※画像はイメージです。セレナ用、エクストレイル用は、6本構成になります。
各車の製品情報は、以下のとおりです。
品名 : SWAGE-LINEステンレスメッシュブレーキホースキット
適合 : ニッサン エクストレイル
適合型式 : T32/NT32/HT32/HNT32
フィッティング / ホースカラー : 品番 / 価格
・ステンレス製 / クリア : 品番 SW2138N / 37,000円(税抜)
・ステンレス製 / ブラック : 品番 SW2138NB / 37,000円(税抜)
・スチール製 / クリア : 品番 ST2138N / 31,000円(税抜)
・スチール製 / ブラック : 品番 ST2138NB / 31,000円(税抜)
→ パーツレビュー
品名 : SWAGE-LINEステンレスメッシュブレーキホースキット
適合 : ニッサン セレナ 2WD車 ※e-Power不可
適合型式 : C27/GC27/GFC27
フィッティング / ホースカラー : 品番 / 価格
・ステンレス製 / クリア : 品番 SW2137N / 37,000円(税抜)
・ステンレス製 / ブラック : 品番 SW2137NB / 37,000円(税抜)
・スチール製 / クリア : 品番 ST2137N / 31,000円(税抜)
・スチール製 / ブラック : 品番 ST2137NB / 31,000円(税抜)
備考 : e-Powerは不可。4WD車は不可。
→ パーツレビュー → 整備手帳
純正のブレーキシステムを生かし、より安心感のあるブレーキフィーリングを得るために、ぜひご検討いただければと思います。
エクストレイルオーナーの皆様、セレナオーナーの皆様、よろしくお願いいたします。m(__)m
※ブレーキホースは重要保安部品です。ブレーキホースの取り付けは、自動車分解整備事業における認証工場にお願いしてください。
↓ Facebookページもございます。よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebookページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければFacebookの方も「イイね!」をお願いします。
↓ Twitterページ
Twitterページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければフォローをお願いします。
↓ YouTubeページ
YouTubeページ : プロト四輪オリジナルパーツ/NEOPLOT
よろしければチャンネル登録をお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
皆さん、こんにちは。
プロトの青木です。
本日は、新製品情報です!
3月20日発売予定のトヨタ ハイラックス(型式GUN125)用フットレストバーNEOのご案内です。
えっ、フットレストですか!?
そう、フットレストです。
フットレストって、そんなに重要ですかね?
というようなお声が聞こえてきそうですが、
とても重要ですので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。m(__)m
ドライビングポジションは、左足で決まる!
なんてキャッチコピーをホームページに載せていますが、細かい前提はおいといて、まじめにそう思っていたりします。
それくらい、いろんな車種用を開発し実際に装着してみて、そう感じているわけです。
ドライビングポジション(運転姿勢)で重要な要素としては、主にシート、ステアリング、ペダルレイアウト(アクセルペダル、ブレーキペダル、クラッチペダル、フットレスト)があります。
シートやステアリングは、多くのメーカーさんが良い製品を沢山発売されていますが、ペダルレイアウトについては、これまでカバータイプのいわゆるドレスアップ的な製品がほとんどでした。
(もちろんドレスアップ要素も大切です)
そこで機能と安全性を重視し、多くのドライバーに喜んでいただけるようにとの想いを込めて製品化をはじめたのが2012年です。
アクセルペダルNEOを世に送り出した約1年後に、同時に企画開発していたフットレストバーNEOを発売。それから3年以上の時を経てブレーキペダルNEOを発売しました。
商売的には、いっぺんに出すのがセオリーだとお叱りを受けることもありますが、ひとつひとつ、ご期待にお応えできる機能を盛り込んだ製品にしてからしか発売していないので、こうなってしまいました。💦
このくだりを書き出すとアツくなって長くなるので、この辺にして・・・(汗)
今回発売するハイラックス(型式GUN125)用フットレストバーNEOも、ドライビングポジションを最適化するためにしっかり機能してくれます。
画像は、純正ペダルレイアウトです。
足を置くとこんな感じになります。
アクセルペダルに置く右足よりも、フットレストに置く左足のほうが奥の方に伸びてしまいますね
足首の角度も開き気味です。
この状態が長く続くと・・・
極端な書き方かもしれませんが、こんなイメージになります。
身体がよじれるといいましょうか、ズレてしまうため足腰にストレスがたまります。
長時間運転した際に腰が痛くなる要因のひとつは、これかもしれませんね。
無意識の行動なのですが、疲れてくると左足を楽なところに移動してしまうため左足で身体を支えていない状態になることが多いのではないでしょうか。
そうそう、と思われた方は、、、即ご予約で!(笑)
※画像は、ペダルレイアウト全てがNEOPLOT製になっています。
NEOPLOTフットレストバーNEOを装着すると、フットレストバーNEOに置く左足とアクセルペダルNEOに置く右足の位置関係がシンメトリー(左右対称)に近い状態になりますので身体のズレが修正されます。
またフットバーは、切削ローレット加工により確かなグリップ力がありますので滑りません。
身体のズレが修正されるだけでなく、左足でしっかり身体を支えられることによってシートバックにつける腰部のフィット感も増し、より安定した運転姿勢がつくりだせます。
そしてバー形状のフットレストにした理由、それは、どなたでも楽に左足を置けるようにするためです。
シートポジションは、人によって違います。
当然フットレストに接触する左足の角度も人によって違うわけです。
ということは、平面で構成されたフットレストだとワンポジションしかつくりだせないため、人によって合う合わないが出てしまいますね。
その点、バー形状ですと踵をつける位置をかえることで足首の角度を自由にかえられるため、どなたでも楽な姿勢で左足を置くことができるようになるのです。
シートポジションを合わせたときに左足の母指球付近をバーにあてる感じで置いてみてくださいね。
ちなみに足つぼマッサージ的に踏み踏みしても気持ちいいです。 ( ^ω^ )ニコニコ
ということでハイラックスオーナーの皆さん、いかがでしょうか!!
ハイラックス(型式GUN125)の場合は、アクセルペダルNEO(品番NP70120)、ブレーキペダルNEO(品番NP72320)の設定がありますのでペダルレイアウトのコンプリートが可能です。
フットレストバーNEOによるドライビングポジションの最適化と、ペダルシリーズによる操作性の向上を、ぜひお楽しみください!
品名 : NEOPLOTフットレストバーNEO
品番 : NP76221
価格 : 13,800円(税抜)
適合 : トヨタ ハイラックス(型式GUN125)
発売予定日 : 2018年3月20日
→ 製品情報ホームページ
→ トヨタ車の適合情報ページ
開発の経緯は、愛車紹介トヨタ ハイラックス(GUN125)の整備手帳に記載していますので、ぜひご覧ください。
→ 【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO
→ フットレストバーNEO(ハイラックス用)のパーツレビューへ
→ パーツレビュー(みんカラ内パーツレビュー)へ
ちょっとした動画を作ってみましたので、よろしければご覧ください。
部品構成イメージ
トヨタ ハイラックス(型式GUN125)装着イメージ
プロトの製品は、全国のカーショップでお取り扱いただいております。
お近くにフットレストバーコーナー店がある場合は、ぜひお立ち寄りいただき店舗スタッフにお声がけくださいませ。
それでは、ハイラックス(GUN125)オーナーの皆さんよろしくく願いいたします。m(__)m
↓ Facebookページもございます。よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebookページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければFacebookの方も「イイね!」をお願いします。
↓ Twitterページ
Twitterページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければフォローをお願いします。
↓ YouTubeページ
YouTubeページ : プロト四輪オリジナルパーツ/NEOPLOT
よろしければチャンネル登録をお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
![]() |
JB64W (スズキ ジムニー) 何かと話題の新型ジムニー! 当社ももれなく新型ジムニー用パーツの開発に取り組んでまいりま ... |
![]() |
NDロードスター (マツダ ロードスター) プロトにデモ車としてロードスターが来ました✨ NAロードスターオーナーも一瞬買ってしまお ... |
![]() |
ZC6 (スバル BRZ) トヨタ86とスバルBRZ、この2車種が、今後のクルマ業界に何をもたらすのか・・・ 発表 ... |
![]() |
BS9 (スバル レガシィ アウトバック) クルマ用アウトドア・レジャー関連商材の取付確認、および評価用車両としている「スバル アウ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |