• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KICSのブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

シャワー式・・・

と言って何を想像しますか!?
何のこと無いウォシュレット・トイレの事です。

我が家のウォシュレットはかれこれ4~5年ぐらい熟成されておりまして
一番最初に不具合が出たのが温風乾燥装置。
次に温水装置。
最後に一番の売りであります温水噴射装置。
今は、ただの便座と化しておりました。

そんな中、どうにもこうにも我慢が出来なく本日某ホームセンターに買い物ついでに見てみたら
なんと今までと比べて温風乾燥が付いていないけれどかなりお買い得な一品があったので直ぐに2個確保。(笑)
帰宅後、設置マニュアルを睨めっこで先ほど施工終了。
水漏れ確認と機器の動作確認をして終了しました。
温風乾燥が付いていないのが少々寂しい所ですが、とりあえずウォシュレットが復活して満足満足。

これでお尻の病防止に一役かっております。(笑)
Posted at 2008/10/26 20:37:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 暮らし/家族
2008年02月24日 イイね!

鳴らないですね

鳴らないですね嫁のKカーのオーディオが「鳴らなくなった」と申告があり、その上今日は嫁が夜勤と言う事で晩方まで車が自由になる事が分かり早速検証。(外は強風)
とりあえず申告があったように「電源はは入るがそれから先が動かない」から観てみましたが、なるほどその通り電源は入っているのですがうんともすん言いませんわ。
つぅ~事はフューズでも無い事は明らかで配線から診て見るしかありませんね!

て名具合で螺子二本はずしてパキパキっとダッシュをはずして引きずり出して配線を確認してみましたが電源を外したり繋げたりしてみたところ変わり映えがし無い事が分かりそのほかの配線もしてみた所こちらも同じです。
どうも本体の不具合が原因らしく保証書の期限もかなり前に切れているし有償で直してもらっても・・・とか考えていましたが、色々悩んだ末新品にした方が簡単な事に気づきご近所の○ェームスに駆け込みました。

とりあえずひな壇の最新式の高級機コーナーでなくて隅に追いやられた奴、そう狙いは割引率がでかいお買い得機種です。
私はどう言う訳か昔から「ケンウッド信者」なので今回もそれ狙いでしたが、今回は見つからずとりあえず安くて鳴りゃ~良いやを合言葉で選びました。
さて速攻帰宅して今度は逆に繋げて行きました。

同じ色同士の線を繋ぐだけですから。


てな具合に作業は終了しました。

さて電源「ON」したところ、良い音が出るじゃないですか。
安物のくせにこれはお買い得でしたね。

このあと自転車(折りたたみ)にいただいたライトを取り付けて一周り、私の自転車に空気を入れてこれまた一周りしました。
外は強風、自転車はまだまだ辛い季節ですね!
早く暖かくなりませんかね、それも花粉のない季節に・・・。
Posted at 2008/02/24 17:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2007年12月01日 イイね!

12月1日のプラグ・・・

12月1日のプラグ・・・MINIDAYもミニで行かなかった私ですが、ミニは乗ってます。
通勤には使わなくなったので毎日は無理ですが休日の買い物車となっています。
そんな使い方をしていますが今日は久しぶり(OH後)に高速を使って具合を見てみました(浜松IC→浜松西IC)所こんなやけ具合になってますね。
回転数として4~5000前後で1・・キロしか出てませんがまぁイイ感じでしょうか?
もう少し濃くてもいいかも知れませんが、今の所街乗りばかりですのでOKといたしましょう。

しかし何時になったらフルに回せる事になるんでしょうか?
とにかく乗らないと話にはならないとは思いますがね!
Posted at 2007/12/01 19:02:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2007年11月24日 イイね!

ニュータイプならぬニューテック

ニュータイプならぬニューテックいい天気です。
日向に居ると上着が要らないほどの陽気になりました。
10月に車検を受けた白い子(プレオ)ですが車検時はOILを交換しなくて無事合格いたしましたが、それから1ヶ月経ちそろそろと言う時期になり交換いたしました。
何時もなら知り合いが居る某チェーン店で交換ですが今回は以前から気になっていた某OILを試してみようと思い先ずはネットで検索!
プレオ仲間の某氏から勧められていた事も手伝って簡単にヒットしました。
「なになに?我が地区の扱い店は・・・あら、1店舗しかないぞぉ!」
因みに一度も行った事は無いわ、何処だか分からんわですが地図で確認した所その場所は浜松ICから自宅に帰るときに必ず通る処ですが何時も夜遅くなので記憶が・・・。
とりあえず行って見たところ直ぐに交換してくれると言う事になり(最初は自分でやろうと思っていたんですが)車をチェンジしてきました。
何故チェンジって?
ミニで行ったからさ!(笑)
サクサクと交換してもらいそのインプレッションは・・・Eg音が静かになったような感じですが、高速も含めて走り込まないと正直分かりませんわ。(爆)
交換前と比べれば断然軽くなったのは事実ですがネ!
次はCVTを交換か?!

関連情報URL : http://www.nutec-japan.com/
Posted at 2007/11/24 13:03:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2007年08月14日 イイね!

一つ一つ

一つ一つエンジンからのメカニカルノイズ(ガチャガチャ音)がココ1年ぐらい前から段々大きくなり耳障りになって来ております。

走行距離は4万キロに乗ったばかりの若輩者ですが何せ88年式の旧タイプの為エンジンと言わずそこらかしこから色んなクリアランスが大きくなっているのは事実んなでしょうね。

タンミングチェ~ンもダブルでありますが多少伸びてきてはいる様ですし、ロッカーアーム周辺もリテーナーやガイドなど摺動部も・・・。
そんな中、ショップで色々弄くっていると発見!
ロッカーアームの向かって一番右側がクリアランスが異常に大きく手で触っても横に動くほどになっております。
他のアームはガタが無いのでこの部位が調整できていないと言う事が判明し調整をいたしました。

現状は調整用と思われるシム(平座金)が入っていますがその一枚では隙間がありすぎるのでシムを入れていくしかないのです。

シムは工場に置いてある(決して捨ててあるんじゃなく)エンジンから拝借して入れようとしたところ、今度は幅が出すぎて割りピンが入れれない状態となったのです。

そこでその座金をグラインダーで少しずつ削り砥石で磨きの行程をする事約1時間、やっと取り付け終了です。
そしてその結果は、、、大分マシになりました。
まだ色んな所に音源がありますが一つ一つその因子を潰して行こうとします。

本当は降ろしてOHするのが一番なんですがね!(汗)
Posted at 2007/08/15 10:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@プロアーム お疲れ様。お身体ご自愛くださいね。」
何シテル?   09/24 23:16
愛車ミニと通勤快速のGRヤリスに乗っているKICS(きっくす)という不良OYAJIです。 いつまでも気だけは若々しく行こうと考えております。 車歴:箱ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MSS アジャスタブルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 08:48:16
BBS RI-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 14:39:07
Audi純正(アウディ) デコラティブフィルム(quattro、Audi Rings) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 12:35:42

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 上出来のファミリー車 (アウディ RS3 スポーツバック)
GRヤリスからの乗り換えです。 街乗りからサーキット走行も! 今のところジェントルマン ...
輸入車その他 その他 みどりの子 (輸入車その他 その他)
1989年にクーパー・カー・カンパニー84より製造されたミニ 国内では日欧貿易サービスさ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1998年式ローバーMINI COOPER BSCC LTD それは世界(日本)に750 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
あえてこの時期だから購入にいたりました。 大切な相棒

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation