今日は
nabeを乗せて、相馬へ行ってました。
とりあえずリミット2500rpmから始まり、100km走るごとに500rpmごとオーバーラップさせてます。車両感覚はいいとして、油圧クラッチとタコにはまだなれていません。今まで軽自動車乗っていたのもあって、回してなんぼのエンジンから低回転で十分走れるエンジン、クラッチの繋がった感じがなかなかつかめない油圧クラッチにとまどってます。
いやー回すとボクサーサウンドがたまりまへんな♪けど、瞬間燃費計が怖くてみれません。そして、信号待ちでは、平均燃費がぐんぐんさがるぅ~(;。;)
慣らし状態なので、燃費ははっきりしませんが、街乗りでは10km/L以上、一般道長距離では15km/Lは走りそうで、このあたりはいいかな。
約400km走りましたけど、気になるところがいくつか・・・。
・電スロの宿命なのかな?シフトチェンジするときにクラッチ切ると、少し回転があがる。
・エンブレ使う時、アクセル離しても2~3秒多少燃料吹いてるのかな?その後に、エンブレ状態に入る。
・ダブルクラッチを使うと、たまにあまり踏んでいないはずなのに、目標回転数よりエンジンがふけてしまう。
・電装品の電源いれると、多少のアイドルアップはするのは当たり前ですが、あまりにも過剰反応しすぎる?
・たまにアイドリングが不安定?
・ギアの入りが悪い。全体的に渋い。1速とRがたまに入らないときがある。
1ヶ月点検の時にでも、調べてもらいます。
Posted at 2008/12/29 01:41:15 | |
トラックバック(0) |
GE3Bインプレッサ アネシス | 日記