燃費マネージャーは時計の上に固定しました。まだ補正前の数値ですが、昨日の8.3km/Lから9.7km/Lまで伸ばしました。実際の燃費は、15km/Lぐらいですよ。
やっぱり、燃費計があるとリアルタイムで燃費が見れるからいいですね。昨日から、運転する度にデータ収集に励んでいます(`・ω・´)ゝ
一番燃費が悪くなるのは、やっぱり発進加速です。1~3km/L辺りの数字が表示されます。加速しながらギアを上げて行くと、5~7km/L辺りまで数字が上がってきます。アクセルを抜いて巡航に入ると、10~15km/Lぐらいの燃費です。5速巡航なら、20km/Lを維持することもできます。
一定速度で巡航状態から、少しだけアクセルを抜いてゆるやかに減速すると、燃費が20~30km/Lぐらいにまで急激に跳ね上がります。停止するまでに、この状態をできるだけ長く続けることが、街乗り燃費を向上させる秘訣ではないかと思います。街乗りに限っては、「加速→巡航→減速→停止」ではなく、「加速→ゆるやかに減速→停止」の方が燃費が良くなりそうです。結局、エンブレも含めてできるだけブレーキを使わない運転が良いということですね。
ちなみに、ここに挙げた数字も補正前のものですので、参考までに(;´∀`)
追記:参考記事です。
燃費走行のコツ、それはブレーキを踏まないことです。はい、真に受けたら事故りますよ~(;´・ω・`)ノ
正確に言えば、なるべくブレーキを踏まなくてもいいような走り方をするということです。前にNA430くんと話していた時、「ブレーキ踏んでないからパッド全然減ってないよ~」と言っていたので、あぁ~やっぱりと思いました。彼も燃費良いですからね。他にも、ある人の後ろを走っていて、ブレーキ踏む回数が少ないなと感じたことがあります。この人もなかなか低燃費でした。
自分も、ほとんどブレーキを踏んでいません。まず、減速する必要のない速度で走ること。前が詰まっているのに速く走っても仕方ないですからね。減速が必要なときは、まずアクセルを緩めます。もっと減速が必要なときは、アクセルを離します。さらに減速が必要なときは、シフトダウンします。それでも足りない分をフットブレーキで補うという感じです。もちろん、緊急時はフルブレーキですよ!
ブレーキを踏むということは、運動エネルギーを熱エネルギーに変えて捨ててしまうということです。その運動エネルギーは、ガソリンを燃やすことで取り出しているわけですから、やたらとブレーキを踏むことは、ガソリンを捨てているのと同じことです。
エンジンブレーキも原理は同じですが、減速する間、燃料消費をゼロにすることができます。その点、ギアを落とさずにフットブレーキを踏むよりましではあります。
一番良いのは、一定速度で走ることです。この時、アクセルを踏んだり離したりして一定速度にするのではなく、アクセルもできるだけ一定に保ちます。こうして50~100km/h辺りで巡航すれば、カタログ値を上回ることは簡単です。なお、100km/h以上の速度だと、空気抵抗がかなり大きくなるので、燃費はがた落ちします。
というわけで、燃費を良くするコツは、できるだけブレーキを踏まなくても良い運転をするということです(`・ω・´)
インチアップで2割ダウン、ミリテックで1割アップ、差し引き1割ダウンといったところでしょうか。
燃料添加剤をちょこちょこ入れました。効果はそれなりにありそうです。ここぞという時に使うと良いかも。
ハロゲン→LED換装 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/09 18:24:08 |
![]() |
インジェクター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/12 23:41:12 |
![]() |
![]() |
マツダ CX-5 C4ピカソから乗り換え。 |
![]() |
シトロエン C4 ピカソ 3代目すとれんじばーど号。 ディーゼルMTの並行輸入車を中古で購入。 すっかりお気に入り ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 2代目すとれんじばーど号。 アイサイトの安全性とSGPの乗り味に期待しつつ、泣く泣くMT ... |
![]() |
スバル インプレッサ 初代すとれんじばーど号。 15i-Limited アクアブルーメタリック FF MT 免 ... |