• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

本企画への意気込みをお願い致します!

現在2台の4駆は、スタッドレスのブリザックとオールシーズンのシンクロウェザーを履いています。ミシュランのクロスクライメイト+も使ったことがありますので、今回のクロスクライメイト3は興味があります。従来モデルとスタッドレス、さらに他社製のオールシーズンタイヤと比較インプレさせてもらいます!
特に、GRカローラにはピッタリなオールシーズンタイヤだと思います!
Posted at 2025/09/26 19:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月23日 イイね!

【GRカローラ】箱根ドライブ

暑すぎた夏もようやく終わり、涼しくなりました。
先月末にSTIギャラリーに行って以来、GRカローラは未稼働(汗)
この週末は涼しく天気も良かったので、箱根にドライブしてきました。
箱根は昨年7/8以来でした。

昨年は平日だったので6時過ぎに出ましたが、今日は祝日なので5時過ぎにでました。
飛び石連休でしたが、246も東名も流れて小田厚へ。
久しぶりのGRカローラのパワーを味わいつつ、ターンパイクへ。
登りは相変わらずパワフル。
とても1.6Lターボと思えません。
あっという間に大観山Pに着きました。

雲はありましたが、富士山バックに撮影タイム。







ちなみに大観山の気温は13℃と、涼しいを通り越して少し寒かったです。
7時前になり、芦ノ湖スカイラインに向かいます。

久々の芦ノ湖スカイラン。
パワフルなのはもちろん、相変わらず良く曲がりますね。
トラックモードで走りましたが、まさにFun To Driveでした。

我が家のGRカローラは23式で、その後25式が出た後、最近さらに26式が発表され、さらなるボディ補強が発表されましたが、23式でも一般道ではミシリともせず、パワーも十分で、これ以上の性能向上は宝の持ち腐れですね。

でもトルクアップのソフトウェアバージョンアップは興味あります。
そして三国峠でも撮影タイム。











そこから先は、箱根金時ラインを通って南足柄の道の駅へ。
この区間は下りなので、燃費は良かったですね。



道の駅は営業開始前なので、大人しく東名で帰りました。
さすがに渋滞もなく、9時前には帰着しました。
3週間振りのドライブは180km強で、元気に走ったので、燃費は12km/L止まりでした(^^;


Posted at 2025/09/23 19:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

STIギャラリー@三鷹に行ってきました

8月末だというのに、40℃近くの暑い日が続いていますね。
日々のミッションはインプレッサで粛々とこなしているので、GRカローラの稼働がなかなかありません。
今日は息子が三鷹にあるSTIギャラリー見たいというので、GRカローラで行ってきました。

調べたら、STIギャラリーは土日のみの営業で、しかも東京スバル三鷹店の敷地ながら、駐車場はNGとのこと。インプレッサは東京スバルで購入しているので、とめさせてもらえそうですが、GRカローラなんでおとなしくタイムズに停めることにしました。

三鷹店は、自宅から15kmと、結構近いですね。
今日は道も空いていました。
東八道路沿いのタイムズとめましたが、手前にGRガレージがあるので冷やかしてみました。





納車待ちの後期型GRカローラがいましたね。
お店の方に聞いたら、現在はオーダーストップのようでした。

その後は三鷹店の2FのSTIギャラリーにGO





そんなに広くないですが、S209や歴代のインプレッサがあって、どれも運転席に座ることができます。





GT300の61号車もあってコクピットに乗れます。
これは貴重ですね。









息子がはまっている間、1Fの三鷹店へ。
S4のマニュアル車の情報が無いかな~と探りを入れましたが、
他の店舗で購入しているため、その営業さん経由でもし情報があれば入れますと
模範的な回答でした。

その後は、近くに住む友人とピザ屋さんでお昼を食べました。
友人はマツダ3に乗っていて、何とこれもマニュアル。
並べると、GRカローラよりもワイド&ローで、後席座らせてもらいましたが、まだGRカローラの方が広いですね。
再会を誓って別れました。



その後も寄り道しながら帰宅。
特に渋滞はありませんでしたが、全体的に流れは悪く、44km走って8km/L台でした。


Posted at 2025/08/31 21:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

夏休み長野旅行~その②

長野旅行の続きです。
戸隠神社奥社の参拝を終えて、昼食を求めて、飯縄山麓をさらに回って県道36号線で信濃町に抜けました。
ここも気持ちの良い高原道路でした。
信濃町の道の駅に行くも、食堂は行列。
近くで良いところは無いかと、野尻湖に行ってみました。
ここは湖畔にいくつかレストランがあり、やや北の方にあるランバージャックさんへ。



湖畔に面しているオープンテラスの食堂で、天気も晴れてきて気候は涼しく、最高の場所でした。食事もピザが美味しかったです。







食後は、宿には温泉が無いので、温泉求めてさらに北上し、新潟県に突入。
妙高高原の池の平温泉、アルペンプリッグに行きました。
ここは黒泥湯という独特の泉質でした。
それほどヌルヌル感は無いですが、いい湯でした。
周りにはスキー場もたくさんあり、冬に訪れたいですね。



これで予定していた行動は終わってホテルに戻るだけですが、
せっかく新潟県まで来たので、前から気になっていたお菓子を求めてさらに北上することにしました。
上信越道で北上して高田インターで降りて、やってきたのは小竹製菓さん。
ここは、最近、笹団子パンなるお菓子が人気のお店です。
調べたら、本店以外に手に入るのは地元のスーパーか、新潟の駅とサービスエリアくらいみたいですね。
市内は人気があまりなかったのでやっているか心配でしたが、
お店は結構繁盛していました。





満足感高く、上信越道で長野に戻ります。
高田までは長い下りでしたので、当然長野方面は長い登り。
ここは、昨年北陸の帰りにGRカローラで通っていて、そのパワーで楽させてもらいましたが、今回はインプレッサなので、またまたシフトダウン多用しつつ
登っていきます。交通量が少ないのが良いですね。

中日はそんなに動かないかな~と思っていましたが、上越に遠征したので100km超えましたね。8/13のANA Pocketの移動記録です。



そして明けて最終日の昨日木曜日。
ホテルでゆっくりして、お昼食べて帰るだけの予定。
チェックアウトまで時間があったので、近くの霊仙寺湖に出掛けて散歩&ジョグ。





その帰り、交差点に何やら車が集まっていると止めてみると
朝採りトウモロコシの直売所でした。





初日のアルプス市場でも買っているというのに、ここでも爆買い(^^;

そのあとはホテルチェックアウトして、長野市内に降りました。
ここまで500km近く走っているので、R18の宇佐美で給油します。
490km走ってオンボード燃費は13.2kmでした。
フル乗車&山岳路で、思ったより伸びませんでしたが、よく走りました。

そこからは千曲川渡って小布施町へ。



娘が見つけてくれたお洒落なレストランで昼食を頂きました。



昼食後は近くを散歩して、締めはツルヤでお買い物。



15時過ぎに帰路につきます。

お盆半ばの木曜日なので、渋滞無しを期待しますが、願い虚しく
上信越道で早くも事故渋滞(X_X)
場所は甘楽PA手前で、進むとみるみるうちに伸びて5km40分の表示。
カロナビも高速降りた迂回ルートを勧めてきます。
下仁田インター手前から渋滞が始まって、地道に降ります。
R254も流れが悪いですが、じきにバイパス区間に入って流れるようになります。
ナビは高速復帰を案内しますが、その先の関越も混んでそう。
R254がややショートカットしているのでそのまま寄居に向かいます。
寄居手前のコンビニでトイレ休憩。
関越は花園~高坂SAのいつもの渋滞で、その先の川越まで混んでそう。
R254が快適だったので、そのまま地道で進むことにしました。
東松山までくると、ナビの渋滞表示に比べて、高速の渋滞表示は5km 10分とそれほど長くありません。
そこで東松山から関越に乗り直し、高坂SA手前の渋滞も春に新設されたゆずりレーンでそこそこながれて通過。
その先の川越手前も5km 10分程度の渋滞でクリアしました。

冬だと、練馬&環八の渋滞がありますが、お盆なのでガラガラで、小布施出てからは5時間ほどで帰着することができました。
帰りは250kmほど走ってオンボード燃費は13.6km/Lでした。

長野はスキーで何回も行っていますし、松本もたびたびキャンプで訪れていますが、今回訪問した北信の信濃町や野尻湖、さらに新潟の妙高・上越はどこもいいところでした。まだまだいいところがありそうで、スキー場もたくさんあるので、いつかスキーにも行ってみたいと思います。
Posted at 2025/08/15 12:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

夏休み長野旅行~その➀

今年のお盆休みは、昨年に続いて長野に行ってきました。
昨年は松本でキャンプして立山へ遠征しましたが、今年はシンプルに長野・飯綱に2泊3日の旅行でした。
GWの那須旅行に続いて、家族+お義母さんの5人乗車につき、インプレッサで出動です。

最初の三連休は天気悪く、出発した火曜日も雨予報。特に北部の天気が悪いので、天気予報と睨めっこして、中央道経由で南部からアプローチすることにしました。

昨年とほぼ同じ6時過ぎに出て中央道へ。
相模湖にかけてところどころノロノロでしたが、じきに流れて進みます。
昨年はGRカローラのパワーに物言わせてグイグイ登った中央道。
満員乗車のインプレッサは登坂車線でシフトダウンしてパワーを絞り出して登っていきます。

天気は時々ザっと雨がふる空模様。
そして塩尻インターで降りてアルプス市場にやってきました。





ここは、去年もキャンプの買い出しに訪れています。
キャンプしないのに、早くも爆買い(^^;

まだ時間があるので、松本市内の松本城へ。
市営駐車場に停めて散策します。



その後は歩いて、美術館に行ってみました。
草間彌生さんのPOPな色合いの展示がありました。





お昼時になりますが、どの店も混んでいます。
ホテルの夕食もあるので、あまり食べるわけにもいかず
子供たちに聞いたら寿司がいいということで、
南下してくら寿司に行きました。
回転寿司にしては、少量でリーズナブルでした。
目の前にはツルヤがあり、夜の飲み物他を調達します。



あとは宿に行くだけですが、松本~飯綱は100km近い距離。
最寄りは長野ICか長野東ICですが、どちらも長野駅近くを通るのがネック。
今回はさらに先の信州中野まで行って、牟礼からアプローチしました。
飯綱は雨が断続的に降っていて、途中松本で行動して正解でした。

初日8/12の移動距離は350km弱でした。
ポケ活アプリANA Pocketの移動記録です。



そして明けて水曜日。
1月の連休にも訪れた戸隠神社に行きます。
冬は中社に行ったので、夏の今回は奥社&九頭竜社へ。
飯縄山麓のバードラインは快適そのもの♪
気温も22℃くらいで涼しく、まさに高原ドライブですね。

戸隠神社の奥社は駐車場はありますが、満車でした。
先に行けば停められそうですが、ここは想定内で、家族を降ろして
手前の植物園の駐車場へ。
植物園からは遊歩道で奥社にアプローチできます。



参道の途中にある特徴のある随神門。
トトロの世界観ですね。



そこから先は傾斜がきつくなり、最後は急階段です。
そして、参拝者の長い行列が。。。
30分ほど待ちましたが、無事参拝を完了。





下ってきて、昼食食べに移動します。
麓の蕎麦屋はどこも満席なので、少し離れた信濃町方面に移動します。
長くなったので、次に続きます。
Posted at 2025/08/15 11:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation