• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月22日

'22-23シーズンスキー11回目(尾瀬戸倉・丸沼高原)

息子の定期テストが終わり、この週末の飛び石連休は2週間振りにスキーに行きました。行先は尾瀬です。

出発は3/17の金曜日。前日にテストを終えた息子はバスで先に向かっていて、自分は午前中に仕事を終えて尾瀬に向かいます。平日の環八外回りの渋滞は強烈でしたが、高速は空いていて、18時前に尾瀬戸倉に着きました。

日も落ちていましたが、ゲレンデを見て唖然。。。ホテル前の雪は消えていて、急斜面も雪がありません。この二週間は暖かかったので、急速に溶けたようですね。果たして、4日間滑れるでしょうか?

明けて3/18の土曜日。天気は冷える予定でしたが、夜中から降っていたのは雨。。。6:00過ぎには雪に変わりましたが、重い湿雪やみぞれが降り続けました。コンディション悪く、息子のポールレッスンは中止。この週末は大会が行われていて、応援観戦したりして過ごし、数本滑っただけでウェアがビショビショになり、午前中5本滑っただけで終わりました。この日は麓のペンションに宿泊。

翌日の3/19の日曜日。天気は回復して暖かくなりそうです。息子は戸倉でポールレッスンです。この日も大会でダイナミックコースは閉鎖されているので、自分は丸沼に行くことにしました。

戸倉~丸沼は23km、30分強。途中鎌田のコンビニで昼食を調達。



丸沼到着は9:00過ぎ。有料駐車場は満車で、第3駐車場に案内されました。道中ドライでしたが、駐車場には前日の雪がありました。



丸沼来たのはかなり久しぶりで、恐らく20年以上ぶりです。リフト券は、日を跨いで使える10時間券をチョイス。この日は降雪翌日の日曜日とあって、リフトの待ちが長く、ゴンドラは1H近く待ちそう。15時には戸倉に戻りたいので、リフトで上がることにしました。



丸沼のベースの標高は、戸倉の山頂と同じで、積雪量が全然違いますね。



でも、リフトはどれも行列で10分待ち。一番空いていた第8リフトを繰り返し滑りました。お昼頃になってリフト待ちが少なくなったので、ゴンドラ1本乗りました。20分ほど待ちがありました。

頂上に上がると、日光白根山がお出迎え。快晴で絶景です。



展望台からは山々が良く見えます。尾瀬の至仏山は右側の白い山のようですね。戸倉からも見えていたのですが、ここから見てようやく確認できました。



丸沼の山頂は、焼額山の山頂と同じ2,000m。雪はタップリで、雪質も戸倉とは段違いです。コースは緩斜面とコブの二択になってしまいますが、土も出ておらず、雪も緩まず、楽しめました。この日は3H滑って短いリフトを中心に18本、総下降距離は2.2kmでした。

翌日の3/20の月曜日。息子はこの日もポールレッスン。自分は前日に続いて丸沼に遠征します。飛び石連休の間の平日なので空いていて、第1駐車場に停められました。



ゴンドラの待ちも少なく、早速山頂へ。今日も快晴です。



朝の山頂のバーンは締まっていて、フラットで滑りやすいです。そして何より、この絶景。滑りよりも、周りの景色に感動して滑っていました。



この日は終日空いていて、ゴンドラのみ繰り返し乗りました。3H滑ってゴンドラ7本、総下降距離は4.2kmを記録しました。

そして最終日の昨日3/21。戸倉の雪の減りは急激に進み、シーズン終了も3/27に早まりました。昨日は夜用事があったので、午前中だけ滑って帰ります。息子はこの日もポールレッスン。さらに暖かくなりそうなので、リフト開始8:00過ぎから滑り始めました。

二週間前の真っ白なバーンが嘘のように、急斜面から雪が消えています。





上がって滑り始めると、ファーストトラックだったようで、圧雪直後のシマシマでした。冷えていないので、やや柔らかく、従ってターンし放題!スキーは気温や雪質だけでなく、荒れていないフラットなバーンが楽しいことを痛感しました。

気をよくして、上部のダイナミックコースへ。



ここも見事なシマシマで、斜度は急ですが、雪は柔らかくフラットで、非常に気持ちよかったです。



丸沼で見えた至仏山も確認。ダイナミックコースの途中から、右手に良く見えました。



祝日でしたが、みなさんWBCを見ていたのか、平日のようにガラガラで、気温も高く雪が緩みましたが、バーンは荒れずにフラットをキープしたため、かなり楽しめました。11:00過ぎまでリフト17本、総下降距離は4kmでした。前日の丸沼のゴンドラと同じくらい滑りましたね。最終日に思わず良いプレゼントでした。

上がってお昼を食べて、12:00過ぎにスキー場を出発。帰路の外気温は20℃近く、暑いくらい。高速も空いていて、あっという間に東京へ。早く帰れたので、神田まで足を延ばして、息子のスキー用具をいくつか購入。その後首都高で帰りました。結果的に、環八の渋滞が回避できました。

シーズン終盤に、最長の4日間のスキーが楽しめました。雪質は期待していませんでしたが、春雪は早朝など、十分に楽しめることが分かりました。何より、丸沼の雪の豊富さが収穫でした。今年の春は早く、GWは厳しそうですが、4月上旬にあと何回か行きたいところです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/22 06:15:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラブゴンドラに乗ったどぉ~
V-テッ君♂さん

23-24_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

2024-25シーズンDay28 ...
Mr.スバルさん

公開!今後のスキー予定…2025シ ...
Mr.スバルさん

24-25スキー 38回目
otsu☆さん

ガーラ湯沢【ゴンドラ停止】苗場(H ...
misonozさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation