• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

'23-24シーズンスキー12回目(尾瀬岩鞍)

日曜から中2日の強行軍ですが、飛び石祝日の今日も日帰りでスキーに行きました。

朝はいつもよりちょっと遅い4:30に出発。飛び石だからか交通量は少なく、環八・関越も流れていました。ちょっと飛ばし気味でしたが、6:30前に沼田に着きました。

今日は荒れる天気予報でしたが、まだ朝は日が出て穏やかでした。R120も流れていつもの鎌田のデイリーヤマザキに到着





朝は天気いいですね。
戸倉のスクールは日曜日で終わったので、今日は岩鞍に行きました。
7:00前でしたが、残念ながら第2Pに案内されました。



気温は辛うじて氷点下



8:15の営業開始から滑り始めますが、雪が降り始めました。





朝イチのゴンドラこそ混んでいましたが、その後はあっという間に空いて、ほぼ飛び乗りでした。朝のミルキーウェイは、ちょっと硬くて氷のジャガイモがあって滑りにくかったので、西山を中心に滑りました。



1時間40分滑って、ゴンドラ2本、リフト7本滑りました。総下降距離は2,100mでした。ここでエネルギー切れで、西山のホルンでちょっと早いお昼です。お昼食べている間に雪は上がって日が出てきました。





そこからは、ゴンドラを繰り返し乗ります。
1時間30分滑って、ゴンドラ3本+リフト1本、総下降距離は2,000mでした。
またまたガス切れで、ホルンでまた休憩
疲れが出て、ウトウトしつつ、脚を休めました。

14:00過ぎに滑走再開。
また雪が降り始めました。



気温が下がってきたからか、雪質は改善して滑りやすく、人はさらに少なくなってガラガラ。当然ゴンドラも飛び乗りです。楽しく滑っていたら、さらに雪が強くなってやがて吹雪に。。。風も強くなり、ゴンドラも減速運転になったので、15:30前に上がりました。



クルマに戻ると、薄っすらと積雪。



息子の落書きです(笑)



横殴りの吹雪の中、板を積み込んで、着替えもそのままに帰路につきます。
帰りは、積雪こそないものの、ずっと吹雪でした。
沼田からの関越も吹雪。
赤城を過ぎて、ようやく止みました。

いつもの駒寄PAで降りて、ツルヤで休憩。



家族の買い物の間、ようやく着替えることができました。
その後は、また嵐山の先で渋滞していましたが、日曜日の100分に比べたら可愛いもので、15分といいながらほぼ流れていました。環八もそこそこ流れて、帰りは4時間弱で帰ることが出来ました。

350kmあまり走ってオンボード燃費は14.5km/Lと、気温低下&飛ばしでやや悪化でした。



Posted at 2024/03/20 22:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

'23-24シーズンスキー11回目(尾瀬戸倉/尾瀬岩鞍)

今日は2週間振りにスキーに行ってきました。前々回と同じく尾瀬戸倉・岩鞍の組合せです。

出発はいつものように4:10過ぎ。日曜日なので空いていて、ここ最近はまっていた環八の工事も無く、関越も交通量少なめでした。早く着きそうだったので、制限速度でのんびりと行きます。気温は10℃とかなり暖かいですね。沼田を降りると、2℃まで下がりました。路面はオールドライで、いつもの鎌田のデイリーヤマザキに到着



おぜペイで朝食を調達して戸倉へ。7:00前に着きました。往路は2時間半でした。気温は2℃とやはり暖かいです。







8:00過ぎにリフトが動き始めて滑走開始。朝早かったので、シマシマのフラットのハーンが楽しめました。1時間7本、総下降距離は1,890mでした。





雪が緩んできたので、雪質を求めてお隣の岩鞍へ。
岩鞍は、休日なのに駐車場は無料でした。



岩鞍も春のシャバ雪(;_;)。かなり脚に来る雪でしたが、折角ここまで来たし、ゴンドラも飛び乗りだったの2時間6本滑りました。総下降距離は3,660mでした。





ここでギブアップ。
クルマに戻って、朝食の残りのおにぎりを食べて、戸倉の日帰り温泉に向かいます。

ヌルヌルのお湯で疲れを癒して、ついでに着替えました。





ちょっと時間があったので、戸倉の酒屋さんに寄って、日本酒と地ビール買いました。地ビールは400円台で意外に安いですね。道の駅より安いかも。。。



お土産の、日本酒とビール、そしてデイリーヤマザキで売っていた尾瀬あんパンです。



戸倉に戻って、息子の練習が終わるのを待って、15:00に帰路に着きました。いつもより30分ほど早いので、今日は早く帰れるかな?と思いつつ、120号は流れて沼田へ。

でも関越は嵐山~川越20km 100分とガッツリ渋滞。北関東道経由で東北道へ逃げようと思いましたが、こちらも14kmほど渋滞。観念してそのまま進みます。前橋までくると、外気温はなんと21℃。スキー場も暖かかったですが、それでも10℃以下で、花粉も無く、ある意味快適でした。

花園過ぎて、サイバーナビが珍しくう回路の提案。提案にのって嵐山で降ります。この後はR254と裏道を進み、途中県道にずれてコンビニで休憩。ここまで既に3時間経過。そこから圏央道をくぐってR17にたどり着き、多少流れは悪かったですが、首都高まで来て、5号線から3号線に回って帰宅しました。帰りは行きの倍の5時間かかりました(*_*)

トータルのオンボード燃費は、15.3km/Lとベストに近いですね。気温が高かったので良かったかもしれません



Posted at 2024/03/17 21:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

'23-24シーズンスキー10回目(尾瀬戸倉/万座温泉)

この週末は、土曜日息子が休みだったこともあって、久しぶりに泊まりでスキーに行ってきました。

出発は土曜の朝4:30過ぎ。環八の交通量は多く、荻窪前ではまた工事車線規制で少し渋滞していました。その後の関越も流れが悪く、制限速度前後で巡航。

自宅周辺は6℃と暖かかったですが、赤城の山登りから気温が下がり、沼田から先は氷点下で雪が舞っていました。

そしていつもの鎌田のデイリーヤマザキに到着して朝食を調達。





岩鞍から先は薄く圧雪路でした。
7:30過ぎに戸倉に到着。
この週末は全日本スノーボード技術選手権が行われていて、今シーズン一番の駐車場の入りでした。

-7℃と、戸倉にしては冷えています。







今週は冷えて雪も降り、バーンは少し復活しました。



さっそく滑ります。
積雪が増えて、かもしかコースも滑れるようになりました。
一方で、ダイナミックコースは大会で貸し切りです。



土曜は終始雪が降っていて、風も強く、体感はかなり寒かったです。
午前中はリフト13本、午後は11本とガッツリ滑りました。
15:00に上がって片づけて、道の駅へ。





ここでお土産を買って、次の目的地の万座に移動します。
万座は同じ群馬県ですが、東西で120kmの距離。地道だと3H弱掛かります。
夕食は間に合わないので、中之条の焼肉屋さんあおぞらに寄りました。



焼肉を満喫して、西に向かいます。
万座も雪が降ったと思いますが、万座ハイウェイはほぼドライでした。
そして本日の宿の万座高原ホテルに到着。
冷えていて-11℃でした。



チェックインは遅かったですが、万座の温泉で疲れを癒しました。

明けて本日日曜日。
天気は良く快晴です。
部屋からは浅間山がよく見えました。







到着が遅かったので、朝食も遅く、10:00過ぎにチェックアウトしてようやく滑走開始です。



快晴ですが、気温は氷点下で、同じ群馬県でも雪質が違いますね。





滑り出しが遅い分、15:30の営業終了まで滑りました。
ホテルに戻って、石庭露天風呂を満喫して、17:00に帰路に着きました。

万座はこれまで軽井沢経由でしたが、昨日の移動で、渋川からのルートもだいぶバイパスが整備されていて快適だったので、渋川を目指すことにしました。
関越は渋川周辺も既に混んでいたので、上信道路のバイパスを通って、駒寄PA近くのツルヤに寄りました。ここで買い出しします。

隣の高速はまだ渋滞中。その先も嵐山で渋滞がありそうです。
時間はすでに19:00を回っていたので、高崎にあるスパゲッティの有名店はらっぱに行ってみました。



初めて来ましたが、もちもちの生麺に、濃厚なチーズとトマトソースでおいしく頂きました。



20:00に出て、高崎ICから関越へ。渋滞はだいぶ解消して、嵐山も少し流れが悪くなった程度で、その先は交通量多いものの、流れて、22:00過ぎに帰着しました。

2日間群馬東西のスキー場と温泉を堪能しました。
バイパスで流れが良かったからか、二山登った割には燃費はよく、500km走ってオンボード燃費は14.8km/Lでした。

Posted at 2024/03/03 23:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月24日 イイね!

2週連続の洗車と多摩川の河津桜

先週洗車したばかりですが、昨日の戸倉の駐車場でまた泥んこになってしまったので、今日も洗車しました。

ビフォー



アフター





綺麗になりました(^^)

その後は、天気も良いので、多摩川をジョグして、等々力にある河津桜を見てきました。







いい感じに咲いていました。
ジョグ後の昼食のビールが美味しかったのは言うまでもありません(笑)
Posted at 2024/02/24 18:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

'23-24シーズンスキー9回目(尾瀬戸倉/尾瀬岩鞍)

先週スキーはお休みでしたが、今週は高温&雨でスキー場の雪はかなり溶けてしまったようです。今年はシーズン終わりが早そうですね。三連休初日の今日は日帰りでスキーに行ってきました。

関東地方は雪がちらつく予報だったので、連休初日ということもあり、朝4:00過ぎに出発しました。でも交通量が多いうえに、工事や事故渋滞あり(;_;)
まずは、環八は荻窪前で1車線規制。ここで15分ほどトラップされます。
関越も交通量多く、鬼門の鶴ヶ島でついに流れが悪くなり止まります。5:30頃でしたが、事故渋滞でした。ここも15分程度で抜けたので、マシな方でしょうね。

雪予報でしたが、ほとんど雨で、赤城過ぎて雪がちらついていました。
沼田の出口の信号も詰まっていて、その先も流れが悪いですが、交差点以外は流れて、いつもより30分ほど遅れて鎌田のデイリーヤマザキに着きました。





いつものようにおぜペイで朝食を調達して戸倉へ。
-3℃でまずまずの冷えですね。







心配していた雪ですが、ぱっと見は大丈夫そうですね。



かもしかコースは雪不足でクローズでした。



第5リフトも乗ってみましたが、ダイナミックコースもブッシュor小石があって、ちょっと怖いですね。



7本ほど滑って、岩鞍へ移動します。総下降距離は2,000mでした。
岩鞍の駐車場も混んでいましたが、10:30過ぎでゴンドラは空き始めて、待ちはありませんでした。



お昼過ぎにかけて、ゴンドラ待ち無しで6本滑りました。総下降距離は3,800mでした。



ここでエネルギー切れで、麓のホワイトスクエアで昼食を取り、早めに上がることにしました。この時間なので向かったのは、戸倉の湯です。





戸倉のリフト券提示で400円。銭湯並みのリーズナブルさですね。
ヌルヌルのお湯で、疲れを癒しました。

その後は戸倉に戻ります。



戸倉で息子の練習の終わりを待って、片づけて、16:00前に帰路につきました。
行きはかなり混んでいましたが、連休初日の帰りは逆に空いているはず。
その通り、沼田まで順調でした。
高速も渋滞がありません。

いつものように、途中の駒寄で降りて、ツルヤへ。
お土産を買いました。



この先も流れていて、オールクリアの渋滞無し?を期待しましたが。。。。
練馬まで順調で、環八も流れていたものの、四面道前で止まりました。
工事かな?と思ったら、中央線くぐった先で、引っ越しのトラックが一車線塞いでいました(悲)。

そのあとは再び流れて、19:30前に帰着しました。
オンボード燃費は15.1km/Lとまずまず。
昨日窒素補充したので、気持ち乗り心地良く、燃費も改善したのかもしれません。

今回も無事スキーできましたが、今年の雪不足は想像以上ですね。まるで3月末の様相でした。標高が低い尾瀬地区は、来月も怪しいです。


Posted at 2024/02/23 20:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation