• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

'23-24シーズンスキー4回目(丸沼高原・尾瀬岩鞍)

1/5の送りに続いて、本日スクールの息子の迎えを兼ねて、日帰りでスキーに行ってきました。雪道ドライブ、極上の雪質、そして帰路の迂回と、今までの日帰りスキーのベストかもしれません。

出発は4:00前とさらに早く。降雪予報だったので、雪道で時間が掛かると予想しました。環八・関越は順調に流れます。道中の外気温は3℃と1/5よりも少し高いくらい。関越は沼田から、上信越道は横川から冬タイヤ規制の表示。降ってそうですね。

渋川を過ぎて登り区間に入ります。赤城を過ぎると急に雪が降ってきました。表示は沼田からでしたが、手前の赤城高原SAで冬タイヤ規制でした。

SA手前の規制渋滞にて



SA後は圧雪路に。高速の圧雪は久しぶりです。

沼田インター降りた交差点にて。



ここからの120号の雪が激しかったです。路面は積もりたてという感じでしたが、とにかく雪が強く、ハイビームでは反射するし、ロービームでは道路の境界が良く分からないしで、視界の悪い中進みました。

そして6:30前に鎌田のデイリーストアに到着。
年末12/29は雨でしたが、様変わりです。





その後は丸沼を目指します。
久々に圧雪路を30km以上走りました。
7:00に丸沼に到着しました。空いているのか、センター駐車場に案内されました。

気温は-8℃で吹雪模様です。







準備して8:30営業開始のゴンドラに並びます。



強風で減速運転でした。山頂は風が強いですが、一面のパウダーです。



積雪は20~30cmくらい?パウダーはブーツ甲程度で、埋もれるまではいきませんでした。でも、柔らかく、雪質は抜群!何をしても曲がってしまう勘違い雪でした。



本当に休日か?いうくらい人が少なく、1/5の平日ですら待ちがあった第5リフトもほぼ飛び乗りでした。ゴンドラも空いてるし、何が不満か?という状況ですが、2時間滑って上がります。ゴンドラ1本、リフト11本、総下降距離は2,600mでした。

戻ってきた状態はこの通り、短時間ですが、結構積もりました。





その後は、一旦息子のいる戸倉に行きます。
-7℃と冷えているので、圧雪路ですが、丸沼からの下りはスリッピーでした。鎌田を曲がって戸倉を目指すと、岩鞍を過ぎて一段と雪深く(汗)。除雪が追い付いていないようですね。こういうシーンでのシンメトリカルAWDは心強く、グイグイ登っていきます。そして戸倉に到着。ようやく一面銀世界になりました。



息子と昼食を取りますが、残念ながら、戸倉はペア1本営業のままなので、午後は隣の岩鞍に行くことにしました。

岩鞍も雪不足で、山頂から山麓まで滑り降りることができません。なので空いていて、目の前の駐車場に停めることができました。





ゴンドラもガラガラでした。



雪質は良さそうですね。



山頂に上って、西山のコースを滑りました。どこも非圧雪の不整地で、良い練習になりました。2時間滑ってリフト12本、総下降距離は1,900mでした。

上がって着替えて戸倉に戻り、息子をピックアップして帰路につきます。路面の雪はだいぶ溶けていましたが、トンネル手前までは所々圧雪路でした。関越に乗りますが、休日にしては交通量が少ないものの、花園で17km 50分の渋滞。いつもの1時間渋滞ですが、練馬まで110分の表示に萎えてしまい、北関東道に逃げました。

ナビがリルートしますがなぜか到着時間が早くなります。
サイバーナビもスマートループが切れているので渋滞情報があてにならず、本当に早く帰れるのか、途中の太田PAで休憩がてら交通情報を確認しました。すると、う回路の東北道・首都高は渋滞しておらず、遠回りですが、こちらのルートが早いようですね。

東北道は120km制限と高く、順調に流れていきました。首都高は山手トンネル経由の案内でしたが、大橋JCTの渋滞もなく、スルスルと用賀までたどり着きました。ほどなく帰宅しましたが、所用時間は3時間20分程度で、渋滞なしの1/5と比べても15分くらいしか余計にかかっていませんでした。このルートは使えそうです。
Posted at 2024/01/08 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

'23-24シーズンスキー3回目(丸沼高原)

昨日1/5に、息子のスキースクール送りを兼ねて日帰りでスキーに行ってきました。場所は12/29と同じ丸沼高原です。

出発は4:15。もっと遅くても良いのですが、息子も起きてきたので早めに出ました。1/5は正月三が日も終わった平日なので、環八・関越も空いていて、順調に流れます。あまり早くついても、時間が余るだけなので、制限速度でゆっくりと移動しました。

順調に沼田を通過。120号も交通量少なく、ペースは早めに。気温は-5℃と冷えています。鎌田のデイリーストアには6:30に到着。ここで朝食を調達します。支払いは残高がある「おぜだっペイ」(^^; その後は戸倉へ



7:00前の到着でしたが、ゲレンデでは、もうレーシングチームがポール張っていました。朝早いですね。戸倉は相変わらずペア1本の営業です。



息子を降ろして丸沼を目指します。12/29は雪が降っていましたが、本日は快晴で、道もオールドライでした。7:30過ぎに丸沼に到着しました。平日なので駐車場が無料なのはうれしいですね。中央駐車場は当然満車で、奥の第1駐車場に案内されました。



本日は、旧友を誘って2人で滑ります。合流して9:00から滑走開始。平日なのでリフト待ちも無く空いています。友人は指導員資格を持っているので、ゴンドラではなくリフトに乗って、緩斜面でいきなりレッスン開始(汗)。プルークからパラレルまで、丁寧に教えて頂きました。



お昼休憩を挟んで、午後もプライベートレッスン。横滑りから基礎小回りへの流れは大変参考になるドリルでした。自分の滑りの癖や欠点も指摘してもらって大変有意義な1日となりました。

ゴンドラは混んでいましたが、午前・午後1本ずつ乗りました。
良く晴れていて、丸沼方向の遠方には燧ケ岳が見えました。



山頂の白根山も良く見えます。



15:00まで滑り、ゴンドラ2本、リフト17本、総下降距離は5,200m弱でした。
着替えて、友人のクルマ、ゴルフバリアントとのツーショットをパチリ。再会を誓って別れました。



丸沼出発は15:30、帰りの120号も空いていて、順調に流れて沼田インターへ。関越も空いていて、関越以外の渋滞が表示されるのですが、珍しく?圏央道他の渋滞もないようです。

スルスルと練馬を通過して環八へ。谷原の交差点の先が少し詰まっていましたが、故障したトラックが車線を塞いでいました。それを過ぎると再び流れて、あっという間に19:00前に帰宅することができました。所用時間は3時間ちょっとで今までで最速ですね。

気になるクラッチペダルの異音ですが、前日の1/4にはやや復活していたのですが、昨日はまた収まっていました。気温が関係するかもしれませんが、暖かい東京に戻ってきても鳴らなかったので、良く分からないですね。引き続き経過観察です。

前回12/29もそうでしたが、今回もG4にしては燃費が良く、メーター値で15.2km/Lでした。昨年も尾瀬地区は何回か行っていますが、15km/L台は記憶にないので、条件(渋滞無し・ドライ・気温高め)が良かったのでしょうね。

また、山道(120号)も運転して楽しく、飽きません。やはりそこそこのパワーで軽い車体が効いているんでしょう。スキーのお供としてまだまだ活躍してもらいます。




Posted at 2024/01/06 10:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

大晦日の締めの洗車

今日の大晦日は雨予報だったので予定を入れずにのんびりしていましたが、雨は10時過ぎに上がって青空が広がってきました。天気良いんで、まずはクルマを洗車しました。先週の点検で、洗車がてら簡易コートを施工してもらっていたので、水弾きが良く、水洗いだけで綺麗になりました。ボックスも心なしかコーティングされているような気がします。スキーで汚れた下部を中心に泥を落としました。







いつもの年末年始はスキーに行っていることが多く、よっぽど汚くない限り洗わないで年超しすることが多いんですよね。洗えてさっぱりしました。洗車で体が温まり、勢いで家の掃除もいくつか片づけました。

今年は、スキーにSuper GT観戦に、比較的多く距離が伸びました。不具合も段々出てきて、ブレーキ周りの異音から、後輪のブレーキディスクとハブユニットを交換しました。また、クラッチペダルの異音が出てきて、オーバーホールの必要性を感じていましたが、先週の点検(オイル交換?)で一時的に解消しています。

異音が解消して、オイルも新しくなると、元々素性の良いG4、街中でも遠出でも快適&爽快なドライビングが楽しめるようになりました。

一方、ダメ元で申し込んだGRカローラの繰り上げ当選があり、悩んだ末に発注を決断。来年の春には我が家にやってきそうです。順当なら、G4は下取りに出すところですが、夏冬タイヤとも新しく、トラブルも解消してくるとなると、しばらくは様子見かなぁと思い始めていますが、どうなることやら。

ここのところスキーとSuper GT観戦くらいしか書いていませんでしたが、来年はクルマ関係のトピックが多く、ブログの回数も増えそうですね。


Posted at 2023/12/31 16:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

'23シーズンスキー2回目(丸沼高原)

昨日金曜日に日帰りでスキーに行ってきました。場所は丸沼高原です。尾瀬地区はどこも雪不足で開いているバーンが少なく、一番滑れそうな丸沼にしました。地域通貨「おぜだっペイ」でリフト券が買えるのもポイントです。

12/29は帰省ラッシュ下りのピークとのことで、やや早目の4:30に出発。渋滞こそありませんが、環八・関越ともに交通量が多く、のんびりと進みます。先週オイルを交換したG4は回転が滑らかでトルクもあり、1人乗車ということもあって、渋川の先の登坂区間も軽快に登ることができました。

沼田を降りると路面が濡れています。気温は3℃と暖かい。その後は雪でなく雨がぱらついてきました。片品村鎌田のデイリーストアに到着。ここでさっそくおぜだっペイで朝食を調達しました。



その後120号を登っていくと雪に変わります。雨はよろしくないですが、山登りで雪が降ってくるのは嫌いではありません(^^; 7:30過ぎに丸沼に到着しました。朝早いので、手前の高原の駅に駐めることができました。



滑るのは昼過ぎまで。でも丸沼は5時間券しかありません。WEB購入の1日券と同じ5,500円は高いですが、WEB購入におぜだっペイは使えないので、窓口で5時間券を買いました。おぜだっペイのインセンティブ5,000円は早くも無くなりました。

8:30から滑走開始。滑れるのは第3上がったところから麓までですが、ゴンドラは動いていません。まぁ、ゴンドラ動いていても待ち時間がえぐいので結局リフトになるんですよね。第2と第3を繰り返しました。





天気は小雪が舞っていて、気温もさほど上がらず、雪質は非常に良かったです。粉雪は言い過ぎかもしれませんが、雪質は柔らかくフラットで、いい練習になりました。リフト待ちは終始5分程度でした。

第3リフトの下。雪が全然ないですね。



本日のお供は、新しいロシのブーツ(105RC)と3年目のデモ板。ブーツは柔らかく、経たってきたデモ板との相性は悪くありませんでした。



結局12:30過ぎまで4時間ほど滑り、そのまま上がりました。上がった後は片品村の道の駅に行ってお土産を調達。





その後は戸倉に向かいます。戸倉も空いていて、ホテル裏の駐車場にとめました。



戸倉も雪不足で、一番下のペアしか動いていませんが、空いていました。ここでようやくお昼を食べたところで、息子の練習が終わって合流します。



1日にしては早めの15:00過ぎに出発できました。年末の平日の上りは流石に空いていて、120号も関越もすいすいでした。このまま渋滞なしか?と思っていたら、三芳~所沢で事故渋滞。三芳PAで休憩して、そのままETC出口から所沢ICまで迂回し、19:00前には帰宅できました。

さて、今回のスキーで気づいたのは、クラッチの異音が無くなっていたこと。どうもオイル交換で解消したようです。本当かな。寒くなったからの可能性もあるので経過観察ですね。
Posted at 2023/12/30 09:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

12ヶ月点検

一週間前になりますが、G4を12ヶ月点検に出してきました。前回4月は62,700kmで、今回は68,100km、+5,400kmでここ数年ではよく走った方ですね。エンジンオイルも交換してもらいました。

作業は1日でしたが、代車借りることができました。代車はステラカスタム。今話題のダイハツ車ですね(^^; 軽はサンバーばかりでしたので、一般的な軽自動車は初めてです。サンバーも、街中では乗り心地を除けばよく走りましたが、ステラは段違いですね。乗り心地・質感も申し分なく、軽が良く売れるのが分かりました。



気になったのはセンターディスプレイのナビ。見やすさは問題ないんですが、地図の情報量がイマイチ。一通やランドマークの表示がやや貧弱に感じました。トヨタグループ共通と思うので、GRカローラのナビが心配です。ステラのカタログ貰ってみたら、左右にボタンが配置されるタイプですので、カローラは微妙に違うようですね。



夕方取りに行くと、まだ作業は終わっていないとのこと。息子のスキー用具を宅配に出す必要があり、ステラには載らないので、急遽フォレスターを貸してもらいました。キビキビと走るステラに対して、フォレスターは重厚感たっぷり。暗くて渋滞していて、印象は限定的ですが、中は広いし、品質も問題ないし、いい車でした。スキー荷物一式も問題なく積載できました。



その後ようやくG4が戻ってきました。オイルも変わってフィーリングが良くなりました。経年たつほど、オイル交換の効果も感じやすくなっているとおもいます。
写真は翌日曜日にコストコ行った時のものです。


Posted at 2023/12/30 08:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation