• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

県内ドライブ再び

この三連休は信州にキャンプに行く予定を入れていましたが、神奈川県にも緊急事態宣言が出たのでキャンセルし、県跨ぎは控えるということで、GWに続いて箱根に行ってきました。神奈川のキャンプ場はどこも一杯で、かと言って普通のホテルは食事が心配、ということで、中間のコテージに泊まることにしました。

出発は8/8の昼。台風10号の雨が降り続いていた中で、上の子の運転でスタート。雨で空いていると思いきや、東名は青葉インター入って早々と大和トンネルで渋滞しています。行くだけで時間はたっぷりあるので、青葉から横浜北線を通り、第三京浜~横浜新道のルートに変更。湘南の海岸沿いに出るころには雨も止み、富士山も見えてきました。その後西湘バイパスから箱根新道を通り、東海道の旧街道を登り、目的地の箱根園のコテージに到着です。



箱根園は日帰り他で何回も来ていますが、駒ケ岳ロープウェーの反対側にあるホテルゾーンは行ったことがありませんでした。コテージは、山側の斜面上にあります。駐車場から少し歩きますが、荷下ろしの時は近くまでクルマで行くことができました。

コテージは2ルームで、4人家族には十分な広さ。テラスにテーブルがあって、ここでバーベキューが出来ます。



昼を食べずに着いたので、軽食を探しますが、コンビニも無いので、諦め、早々にバーベキューを始めることにします。結局、早めに夕食となり、その後はゲームや温泉を楽しみ、その日は就寝しました。

明けて8/9、天気はあいにくの雨。でも13:00のチェックアウトまで時間がたっぷりあり、食材も残っていたので、またバーべーキューして過ごしました。半分キャンプみたいなもので、火を起こしたり、焼いたりしていると、あっという間に時間がたちますね。一通り食べて、また温泉入って、片づけてチェックアウトします。

ここまで、着いてから観光していません。出発前に、ホテルの庭に出てみました。芦ノ湖のそばでなかなかの景色でした。晴れていたら最高でしょうね。



帰路は行きと同じく、旧街道を下ります。ここで、夏タイヤを更新後の初めての山道でしたが、あまりのくねくね道で速度も出ず、特別な感想は無し(^^;

箱根湯本の近くのバウムクーヘン屋さんに唯一寄りました。





その後は渋滞もなく、お昼過ぎに帰還しました。
泊まって、ひたすらバーベキューしただけでしたが、温泉入ったり、家族でゲームしたり、楽しめました。



Posted at 2021/08/10 18:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

小田原プチドライブ

GW明けの夏タイヤ更新から、あっという間に二か月が経ち、梅雨末期は大雨続きでしたが、その梅雨も明け、この週末は夏空の良い天気でした。一昨年、昨年と梅雨明けは遅く、気温が低めの時期をオールシーズンで過ごして、この時期に寿命末期の夏タイヤに換えていましたが、今年は新調しましたので、快適に?過ごしています。買い物などの近場が中心ですが、下の子の塾のお迎えに、夜の国道(R246)を流すと、安定性が高く、高性能車に乗っているような感覚があります。

下の子は少し早い夏休みに入り、宿題の調査を兼ねて小田原に行ってきました。駅周辺の散策でしたので、電車も考えましたが、片道1人1,000円以上かかるので、クルマを選択。梅雨明けの快晴で行楽渋滞が懸念されましたが、午前中の東名の渋滞が無いという状況で、1Hちょいで小田原に到着。小田厚は久々でしたが、新東名が交差したり、物流拠点が出来たりと、平坦で何もない風景から変わりましたね。RE71RSは相変わらずしなやかで乗り心地が良く、かつ安定性も申し分ありませんでした。

駅前のコインパーキングにとめて、散策開始です。


今回は小田原城には行かず、敢えて周辺部を散策します。カンカン照りの日中ですので、歩いている人はいませんが、小田原は海沿いなので若干ですが気温も控えめで助かりました。途中の高台からは、小田原城と海のコラボが見えました。




青空がとてもきれいでした。





2時間ほど歩き回り、クルマに戻って、土産物屋を周りました。定番の鈴廣に行った後、漁港の駅なる店へ。早川の海沿いにできた新しい施設で、食事処もありましたが、売り場は思ったより小さく、惹かれるものはありませんでした。そこで途中に見かけたターンパイクの入口にある干物の山安の店へ。昔からあったと思いますが、リニューアルされて、綺麗になっていて、安いひものが沢山売られていました。リピート確定ですね。

その後は小田厚で帰路へ。15:00過ぎでしたので、流石に渋滞無しとは行かず、海老名SA前後で5km程度渋滞しましたが、定番の大和トンネルの手前で流れました。やはり交通量が少なめか、それとも道路拡張が効いているのか分かりませんが、夕方には帰宅することができました。

Posted at 2021/07/19 07:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

夏タイヤ更新

先日書いたように、今の夏タイヤRE-11は2013年の新車時から使用していて、春先のタイヤ交換でトレッド面のひび割れが見つかったので、ついに更新に踏み切りました。今回購入したのは、昨年出たばかりのRE-71RSです。RE-11からみると、RE-11A⇒RE71R⇒RE71RSと3世代新しいことになります。

インプレッサはもう8年目になりますが、ここで新品のハイグリップタイヤはかなりのオーバースペックになりますね。というのも、5/1の6か月点検で頂いた下取り予測がなかなか衝撃的でした。



8年落ちを考えれば、妥当な額かと思いますが、今回購入したRE-71RSはこの中間くらいの費用が掛かりますので、ちょっとコスト掛け過ぎな感があります。でも、この感覚、昔も経験してます。2代目の愛車シビックフェリオEK-3です。



今のインプレッサと同じで、ベースキャリアを付けていますね。'01年の写真ですが、'96~'06年の10年間所有しました。このゴールドのBBSホイールはお気に入りで、たしか'98年に買ったもので、その後'02年にポテンザRE-01を組み合わせたのでした。'04年にパンクを経験して、2輪のみ後継のRE-01Rに組み合わせて最後まで活躍しました。そしてMSアテンザに入れ替えた後も、義父のカローラに譲り、今でもホイールは活躍しています。カローラも、'10年にRE-11に交換しています。その時のブログにもありますが、RE-01/01Rは計6/8年使っていて、同様にひびが出てきたようですね。8年目にRE-01Rを投入したり、なんだかんだ8年くらい使ったりと、17年前、10年前と同じことを繰り返しています。

前置きが長くなりましたが(^^;本日タイヤ館に行って交換してきました。ホイールには、MSアテンザ時代に購入したTPMSが付いていましたが、こちらも10年経ったので、センサー部を交換しました。

↓交換後





ちょっと時間があったので、高速を流してみました。第三京浜~横浜北線~東名と、ぐるっと40km弱のルートです。若い時なら、箱根とか環状線一周とかしていましたね。横浜北線が東名まで伸びたので、このようなルートが可能になりました。港北~横浜青葉の区間は初めて通りました。

カローラのRE-01/01RをRE-11に入れ替えた時が、一番近いと思いますが、その時はノイズが減って、高速安定性が増したと書いていました。また、インプレッサの新車時にRE-11を付けた時も、ハードな乗り心地になったと書いています。

それらと比較しても、RE71RSはかなりマイルドです。更新に際して、いくつかインプレッションを読んだのですが、RE71RSはRE71Rと比べても柔らかめのようで、納得でした。オールシーズンのクロスクライメイト並み、とは言い過ぎですが、かなり柔らかく感じました。RE11が相当硬化が進んでいたのかもしれません。まだハイグリップの片鱗は感じられませんが、皮むきが終わったら、箱根で試してみたいところです。
Posted at 2021/05/09 18:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

県内ドライブ

リピートしていた箱根の宿が営業を終了するとのことで、急遽一泊で行ってきました。タイトル通り、県内ドライブを意識しましたが、東名の町田インター付近とか、御殿場とか、県境を跨がないのはなかなか困難ですね。

出発は、昨日の14:00と遅め。午前中に用事があったのと、ここ数日道路情報を見ていると、昼過ぎまで東名の下りの渋滞が残りますが、14:00過ぎると急速に解消するのを見て決めました。

今回は、上の子の運転です。人の運転で、箱根に行った記憶はなく、初めてかもしれません。高速乗ると、交通量は少なめでした。乗る前は6kmの渋滞表示が、インター入った直後は3kmに減り、そのうちに解消しました。いつもの関越の帰りの渋滞の逆ですね。



あっという間に御殿場に着きました。上りは既に渋滞が始まっていました。アウトレットは新エリアが出来ましたが、相変わらずの混雑ぶり。各エリアは橋でつながっていて、富士山が綺麗でした。



その後は乙女峠を越えて定宿へ。最後の温泉を楽しみました。

明けて本日。天気予報が悪く、チェックアウトしてそそくさと帰路へ。
今日も上の子の運転です。
新しく開通したはこね金太郎ラインを通ってみました。



全線20km/h制限のつづら折りですが、仙石原側からだとほぼ下りで、随所にすれ違いスペースもあり、初級者の上の子でも問題なく通れました。二速固定でガンガン回していましたが。。。

足柄の道の駅に寄って、野菜とお土産を買いました。



道の駅にて。ルーフボックスは外しました。



まだ10:00前なので、高速は空いていて、南足柄市内を抜けて、大井松田インターから東名で帰りました。自宅にはお昼前に着きました。24H以内のショートトリップでしたが、渋滞を上手く避けられ、楽しむことができました。はこね金太郎ラインも、渋滞時の抜け道として使えそうです。


Posted at 2021/05/05 13:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

6か月点検

昨日のタイヤ交換に続いて、今日はスバルに行って、6か月点検を受けてきました。
ここ数年は年間走行距離が少なく、オイル交換は半年ずれて6か月点検時に実施しています。最近の走行距離とタイヤは、

2019/6/16 35,006km クロスクライメイト
2020/5/31 40,983km クロスクライメイト
2021/5/1 45,342km RE11

と、ほぼ年5,000kmとなっています。

そのほかの指摘事項は1件だけで、タイヤのトレッド面のひび(笑)
ちゃんと見てますね。
というか、去年の点検とか、車検とか見ていなかったのか?と疑問に思いましたが、
上記の通り、去年と一昨年の点検時はクロスクライメイトを履いていて、昨年の車検も、RE11からクロスクライメイトに替えてもらったので、点検対象はクロスクライメイトなので、3年間は点検されていなかったようです(笑)。

4月に担当の営業さんが交代されて、若い方が担当になりました。フレッシュな方で、営業トークにのせられ、レヴォーグを試乗しました。
フルLEDのメーターパネルといい、デカいナビ画面といい、進化しましたね。
クルマも、剛性やハンドリング、パワーともに申し分ありませんでした。
500万弱の見積りも頂きましたが、丁重にお断りしました。まだまだG4乗ります。


Posted at 2021/05/01 20:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation