• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2021年02月03日 イイね!

クロスクライメイトの空気圧

10月終わりに車検を受けた後、久しぶりの更新になります。
あっという間に3か月が過ぎました。

今年は下の子の受験があるので、元々お出掛けは計画せず、第3波の拡大とともに、ますますステイホームとなり、年末年始もおとなしく過ごしました。

1月に入り、外に出る機会も最小限にして、感染対策を徹底しました。そして、何とか体調も問題なく、受験シーズンに突入しました。今年の受験生は大変だったと思います。塾の関わりがソーシャルディスタンスで制限され、消化不良のまま入試を迎えました。その中でも日々成長が見られ、何とか合格を頂きました。

クルマの方は、買い物&送迎ミッションに徹しました。この3ヵ月の距離は1,000km強。遠出しない割にはそれなりに走りましたね。

書きたかったのは、タイヤの空気圧です。車検では、夏タイヤからオールシーズンのクロスクライメイトに交換してありました。スタッドレスもありますが、もったいない&都市部の雪は大丈夫ではないか?との考えでした。何回か雪予報がありましたが、結果的に積もらず、オールシーズンタイヤのままで正解でしたね。

問題は空気圧。ミシュランのタイヤは、ビードが甘いと聞きました。冬の運用は初めてなので、12月末に空気圧を補充。その後、1月末にも補充しましたが、230kPa⇒200kPaまで下がっていたようです。冬は特にこまめな圧管理が必要ですね。

この3ヵ月は、ほとんどクルマの写真を撮っていません。最後に撮った、12月の浄真寺で撮った紅葉の写真を貼っておきます。




Posted at 2021/02/03 19:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月31日 イイね!

車検完了&タイヤ交換

先週末にインプレッサを7年目の車検に出しました。代車はVM4レヴォーグでした。ODOメーター4,000kmの最終モデル?でしょうか。



乗り換えて感じたのは、同じ1.6Lと思えないくらいの力強さと、しなやかな足回りでした。リニアトロニックのピックアップもよく、GJ3の感覚でアクセルを踏み込むと、かなり元気良く加速します。インプレッサより当たりが柔らかかったので17inchかな?と思ってみたところ、18inchでした。以前、VM4のSTIスポーツを乗った時には、硬さを感じたのですが、その時のGJ3はオールシーズンタイヤでした。今回はGJ3はRE11でしたので、同じ18inchでも硬さが違うことを体験できました。

しかし、過去ターボ車は所有したことがあり、そのパワーにも慣れていたはずなのに、すっかり1.6L NAに慣れてしまったのか、1.6L DITのパワーは別次元でしたね。売れるはずです。

今週は何回か送迎や買い物に使いましたが、トルクがあるので、坂道がラクチンでした。気になる燃費ですが、エンジンを切るとそのランの燃費が一瞬表示される機能が復活していて、比較ができました。近所の2km程度のチョイ乗りで、GJ3が7km/L程度に対して、VM4は6km/Lでした。やはりGJ3の方が若干は良いようです。返却時のトリップメーターでの燃費は7km/Lでした。

本日インプレッサが車検から戻ってきました。距離は42,500km強。3年目が20,300km、5年目が29,600kmなので、3→5年目よりは距離が伸びましたが、それでも少ないですね。車検に合わせて、タイヤはオールシーズンのクロスクライメイトに替えてもらいました。秋~冬に履くのは初めてです。冬タイヤ用のレイズのナットと組合せましたが、ナットが目立ちますね。





6月以来のクロスクライメイトは、軽快で相変わらずの好印象。16inchもベストサイズです。気温も下がってきて、まさに最適な季節になりました。取り外したRE-11は7年目の運用が完了。今年も7~10月のショートリリーフでした。距離は1,400km弱。まだ4mm以上残っていて、ショルダーのひび割れも酷くないので、まだ使えそうですね。洗ってワックス塗って、物置に収納しました。





Posted at 2020/10/31 15:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

車検前のドライブ

10月に入り、朝晩冷えるようになりました。車は相変わらず家族の送迎ミッション用ですが、先週、始動後にタイヤ空気圧モニター(TPMS)のアラーム(15%低下)が出るようになりました。特にパンクしておらず、しばらく走ると解消されるので、気温の低下によるものでしょう。車検の交換前ですが、タイヤ館に行って、補充してもらいました。規定に対して30kPa程度落ちていたようです。7月に夏タイヤに替えた時も診てもらいましたが、その時は補充不要でしたので、気温の差ですね。

昨日は、久々に遠出しました。4月の法事と7月の仏事を合わせて済ませることに。前者は千葉、後者は八王子です。正反対の方向なので、本来なら2回に分けるべきですが、高齢の両親を連れていくため、新型ウイルスがある程度落ち着いたこの時期を狙っていました。

午前は千葉へ。今週末は天気も良く、お出かけ日和で、首都高も渋滞気味でした。4号線のワインディングや、7号線の直線路も、空気圧を調整した夏タイヤで快適で安定した走りでした。このために補充したようなものです。

午後は八王子へ。でも案の定の大渋滞。4号線と中央道は真っ赤です。ナビの提案した別ルートを選択すると、C1から関越へ。。。圏央道に迂回せよとの指示。でも、関越も、所沢から渋滞しています(- -;。仕方なく所沢で降りて、入間まで地道でショートカットしますが、この地道も何気に混んでいて、なんだかんだで3時間近くかかってしまいました。







無事墓参を済ませて、そそくさと帰路へ。まだ中央道はそれほど混んでおらず、17:00前には帰着しました。全行程200km強で、所要時間は6Hを超えました。久しぶりに運転した感じがします。

Posted at 2020/10/25 18:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月22日 イイね!

エアコン修理完了

不調だったエアコンの続きです。お盆前に診て貰って時間切れになったのが8/9。その後8/13に家族の送迎で使うと、送りはいいのですが、迎えの帰りに再発しました。つまり、動かしてから30~1H経ってから出る症状のようです。コンプレッサ(マグネットクラッチ)が止まることは分っています。これでは真夏は使えないので、代車は無いのは承知で、ディーラーお盆明けの8/15に持ち込みました。今週は、他の家族の車を借りて何とか乗り切りました。

ディーラーの診断が出て、マグネットクラッチの故障とのことでした。マグネットクラッチはコンプレッサと一体になっていて、Assy交換になるとのこと。リビルト品の紹介もありましたが、まだまだ乗りたいので、新品交換となりました。13諭吉なり。初めての大物の故障です。実は、5年まで延長保証に入っていましたが、その後の2年はケチって更新しなかったのです。まさか7年直前で大物の交換が発生するとは。。。そのための保険なんですね。

本日修理が終わり、引き取ってきました。普段あまりエンジンルームは見ないのですが、これでコンプレッサの位置を覚えました。当たり前ですが、よく冷えるようになりました。一件落着です。







Posted at 2020/08/22 11:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

エアコン不調

今日はあまり良くない話です。先週洗車した後のこと。気持ちよく近所で買い物した帰り、スーパーの駐車場でやや長めにアイドリングした後に発進すると、エアコンから冷気が出てきません。おかしいと思いながら、そのまま帰宅。その後、夕方に使ったときはガンガンに冷えて治っていました。

そして先週の金曜日。カンカン照りの昼間に、家族を近くの病院に送迎した帰り、冷気が出ない症状が再発。帰宅後、エンジンルーム見てみますが、ラジエターのファンは取り合えず回っていました。この時にはコンプレッサが止まっていたことには気づかず。夕方に使うとまた冷えて解消していました。

来週はさらに暑いし、遠出は無いものの、家族の送迎に使うので困ると思い、ディーラーに相談。ディーラーもお盆休みの直前でしたが、土日預けて診て貰いました。結果は再発せず。。。駐車場で放置してみたらしいけど、ガンガンに冷えますとのこと。仕方なく、車を引き取って帰ろうとしたその帰路、なんだか冷気が出ません。そう、再発したのです(^^; ディーラーにとんぼ返りで症状を確認してもらいます。エンジンルームを見て、コンプレッサが止まっているのを確認。最初はついているんだけど、何かの拍子に止まってしまうみたいですね。

昨日はここで時間切れで、また改めて預かって診てみたいとのこと。代車が出せるのは8/23以降。。駐車場に放置しても出ないので、少し走ってみてくださいとお願いしました。症状が出ても、エンジン停止して時間空けると治るみたいなので、ガマンの二週間になりそうです。

今回は急に調査をお願いしたので、代車はサンバーバンでした。サンバーは個性的な車でしたが、軽自動車はダイハツのOEMになったんですよね。なので、ダイハツのアトレーのOEMです。近所走る分には十分でした。スーパーの軽専用コーナーにも止められるし、荷物はたくさん積めるし、これはこれでありかもしれません。しかも、フロントミッドシップのFRなんですよね。運転間隔はハイエースに近いものがありました。



カタログ眺めていると、マフラーはステンレスのようです。渋いところに凝っていますね。



代車を返して、インプレッサに乗り換えると、インプレッサがスポーツカーに感じました(^^;
Posted at 2020/08/10 07:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation