• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

箱根へ

夏仕様に戻して一週間。今週は箱根に行ってきました。

タイヤ交換後、空気圧調整のためタイヤ館に向かった時、トルク・加速の乗り方が好印象で、納車直後とは全く違う感触でした。ボックス・キャリアをおろした効果もあるでしょうが、夏タイヤはグリップが違いますね。冬仕様で慣らしが十分に行われた結果、GJ3のポテンシャルを感じた瞬間でした。

その後、箱根に向かいます。高速・山道をどんな走りをするんだろうと期待しましたが、期待値が高すぎたのか、やはりターボ車並みというわけにはいきませんね。でもとてもテンロクのNAとは思えない加速・安定性を披露してくれました。

燃費は往復でMFD表示にて12.3km/Lとやや平凡な値。箱根は距離が無いので思ったより伸びませんでした。

そして、週末。暖かいということで、あるミッションにトライ。
まずは部品調達のためジェームスへ。



帰ってきて作業開始。レガシィからスピーカー関係を外してありましたが、まだG4には取り付けていませんでした。今日の気温であればクリップも外しやすいかな、ということで、まずはセンターパネルを外します。BRレガシィは簡単に外れたのでたかをくくっていましたが、G4ははずしにくいですね。

ハザードとエアコンのコネクターが外しにくいのは予めわかっていましたが、パネル自体も硬くてはずのに苦労しました。フィッティング情報だと下から外していくのですが、硬すぎて断念し、諸先輩方の整備手帳も拝見して、サイドに内装剥しを突っ込んでようやく外れました。



結局スピーカー交換まで終わらず、ツィーターのネットワークの割り込み用の配線作成で終了しました。スピーカー交換はまた後日チャレンジします。
Posted at 2014/03/29 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

夏仕様へ

連休中日は、夏仕様へ戻しました。納車後4ヶ月ですが、距離は4,156km。冬タイヤに替えたのが3ヶ月前、500km強でしたから、G4はほとんど冬仕様で過ごしてきたことになります。

2年足らずのBR9をGJ3にしたのは遠出する機会が減ったからでしたが、GJ3にしたこのシーズン、ほぼ理想的な使用状況でした(^^; スキーは計4回で、どれも雪質&雪道はバッチリ。プラス、2回の関東大雪もあり、ここまで冬タイヤが活躍したシーズンは無いんじゃないかな。正確に数えていませんが、雪道日数は2週間くらいあったかもしれません。

その冬タイヤ(GZ)ですが、外して片付ける前に溝深さを測りました。平均6mmで、まだ使えそうです。昨年9月のデータは6.8mmでした。このときは処分しようと思っていたんですよね。3,500kmで1mm弱の消耗はまずまずでしょうか。

夏タイヤよりも大きい225/45R18のサイズ、燃費を除けば好印象でした。腰砕け感が全くなく、街乗りや高速でも快適そのもの。ホイールを含めた見た目や洗い易さは申し分ないですし。。。ただ、このサイズはかなりの高額。来年は6シーズン目、そのまま使ってみるのか? 余っている16inchに新品を組合せてここぞの時のみ使うのか? などなど、また悩むことになりそうです。
Posted at 2014/03/23 00:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

シーズンラスト:志賀へ その2

ほぼ日帰りなのに志賀にしたのは、どうしても雨は避けたかったからです。
木曜の夜、焼額についたときは雪でしたが、気温は-1℃とかなり高かったですね。

そして連休初日の昨日。

朝から雪と強風。
焼額は第2ゴンドラが運休していましたが、午前中はそれほど雪もひどくなく、雪質もトップシーズン並み。

午後になると、吹雪き模様に。。。ゴンドラも動き始めますが、山頂はホワイトアウト状態。
新雪が積もりはじめ、ゲレンデは極上のパウダーでしたが、いかんせん、寒すぎます。
子供たちが寒くてギブアップして16:00前に上がりました。

G4はご覧のとおり。


正月に比べると少なく見えます。
ところが、駐車場内はほぼ除雪された状態からいきなり新雪が積もったため、スタックする車が出始めました。G4の前も30cmのまっさらの新雪がありましたが、雪が軽いのであっさりと脱出。さすが、スバル車です。

志賀からの帰りの下りも、ボコボコで、所々でスタックしているクルマがありました。



でも、雪が降り続いていたのでブラックアイスは無く、凍結していたくらい。このようなシーンでのスバル車は信頼感バツグン。四輪にトラクション・エンブレがかかって、カーブでもブレーキングでき、過信は禁物ですが、5年目のスタッドレスでも危なげなく下りました。

連休初日の高速はそれほど渋滞もなく、順調に帰還しました。

MFDの燃費は、行きが12.7km、帰りが15kmで、トータルは13.8km/L。正月よりも1割以上良くなっています。帰りの雪道の山下りは脅威の28km/Lを記録しました。これまでで初めて無給油で志賀を往復(570km)しました。
距離が伸びてエンジンに当たりが付いてきたのかもしれません。

これで今シーズンのスキーは終了です。連休後半で夏仕様に戻します。


Posted at 2014/03/22 07:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

シーズンラスト:志賀へ その1

連休初日に志賀に行ってきました。

この連休も宿をとってあったのですが、家族の事情で初日のみになり、天候(雪質)を考えて前泊で志賀に向かいました。

出発した木曜日は連休前日で雨の五十日。当然都内は大渋滞です。。。
環八も環七も真っ赤っ赤。

練馬まで2hコースなので、中央道~圏央道~関越のルートとします。
中央道のアクセスは、東から、永福、調布、国立府中。どれも渋滞に引っかかりそうです。
ふと、交通情報を見ると、意外と3号線が混んでいない。
そこで、用賀~山手トンネル~4号線のルートにチャレンジすることにしました。

これが大失敗(*_*)
ニュースにもなっていましたが、3号線の火事・通行止めに見事にはまってしまいました。

用賀に入ったのは14:20前。。。火事は14:15頃発生とのことで、このときの表示は断続渋滞のみ。



駒沢を過ぎて動かなくなり、やばい雰囲気に。
ナビを見ると、ハイウェイモードで駐禁のような表示が。。。クリックするとなんと通行止め!

山手トンネルまであと少しなのに、三軒茶屋で降ろされました。しっかり500円徴収されました。



でも、ロスしたのは1h程度でしたのでまだマシだったかもしれません。後ろから来た車はもっと大変だったでしょうね。下のR246も通行止めだったので、渋谷方面はピクリとも動いていませんでした。

さっさと反転して、結局永福から中央に入りました。

その後は渋滞もなく、順調に経過。

気温は高く、麓の上林までは雨でしたが、サンバレーの手前あたりから雪に変わりました。
路面も薄く積もった圧雪路で、極めて快適な雪道でした。



続く。





Posted at 2014/03/22 00:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation