• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

GW鈴鹿キャンプ

今年のGWは、ここ数年恒例となった鈴鹿サーキットに行ってきました。今年は、上の子も行けそうなので、当初4/30-5/1で計画しましたが、悪天候で予定を変更し、合宿の予定がある上の子抜きで、5/3-5で行ってきました。

これまで3年間は、新幹線+ホテルの贅沢な旅でしたが、今年は10連休で前後の休みもあり、クルマで行くことにしました。下の子が大きくなって、早朝出発できるようになったのが大きいですね。川崎~鈴鹿は400km弱ですが、冬の志賀高原(300km)を考えれば、何とか往復できる距離です。

ホテルはGWハイシーズン料金で、泊まれても一泊。鈴鹿は、キャンプ場もあるのですが、朝食&夕食付けても、ホテルの半額程度なので、キャンプで二泊することにしました。

出発は、5/3の0:00。もう少し遅くても良いのですが、深夜バスで出発する合宿の上の子を送迎して帰宅した時間で、仮眠もできないので、そのまま出発しました。行きの所要時間は5H程度。後半下りの渋滞ピークの日なので、深夜とは言え、交通量は多いです。途中新静岡の前で事故渋滞があり、東名に回避。以降、順調に流れ、鈴鹿にあるマックスバリュに5:00前に着きました。



ここで、時間調整&買い出しです。鈴鹿サーキットの駐車場のオープン時間は分かりませんでしたが、6:00過ぎに行っても空いていました。キャンプのチェックインは14:00なので、それまでは管理棟前の駐車場にとめます。

今回の区画は、電源付きフリーサイトのC区画。常設テントがあるサイトもありますが、テントは持っているのと、普段キャンプはあまり行かないので、たまに張らないと忘れる、という理由から、テントを張ることにしました(^^;

鈴鹿のキャンプ場は、予約の段階では区画が確定せず、7:30に開く管理棟の受付で決まります。7:30にくるキャンパーはほとんどおらず、区画は選び放題でした。広めのC-1にしました。



キャンプは、ホテル同様に、遊園地入園無料や温泉入れる特典があります。遊園地のホテルゲートに並んで、アーリーチェックインで入場。この日は、サーキットチャレンジャーを中心に遊びました。







15:00にキャンプ場に戻り、いよいよ設営です。テントはスノーピークのランドロック。去年夏以来、2回目です。事前に予習したのですが、久しぶりのテント張りは苦戦!ペグ打ちに手間取り、何だかんだで2時間掛かってしまいました。



夕食前に温泉行きたかったですが、時間切れで夕食へ。夕食作る元気&時間はなく、BBQを付けました。基本セットですが、本格的なコールマンの炭火グリルで頂きます。飲み物は、持ち込みOK。マックスバリュで調達したビール&ジュースが飲めるのは有難いですね。



ご飯類は焼きおにぎりだけで、足りないかな?と思いましたが、お肉の量が半端なく、お腹一杯になりました。夕食後、温泉入って、シュラフの中でバタンキューです。行きはほぼ完徹でした。

明けて5/4。朝食は、ホテルのバイキングを頂きました。準備をして、この日も8:45にアーリーチェックイン。サーキットチャレンジャーはやっていなかったので、他のアトラクション中心ですが、お昼過ぎまで楽しめました。お昼は、テントに戻り、電気ポットでカップラーメンです。その後も夕食を挟んで21:00の閉園まで遊園地で遊び、混み混みの温泉入って、23:00過ぎに就寝でした。

最終日の本日5/5は、上の子も合宿から帰ってくるので、撤収してそのまま帰路につきます。前日遅かったので、起床は7:00と遅め。朝の冷え込みで、テント表面は結露していて、跳ね上げて干します。



理想は、撤収~温泉~朝食でしたが、テントが濡れているため、朝食を先に取ります。バイキングでお腹いっぱいになり、撤収開始。設営同様、やはり2H掛かりました。汗びしょびしょでしたが、タイムオーバーで温泉入らず、帰路につきました。

今日は、Uターンラッシュのピーク。11:00出発でも、東名の30km渋滞にはまる可能性大です。空いていれば新東名経由が近いですが、案の定、岡崎手前で事故渋滞です。東名に回避した結果、御殿場まで流れました。

この後が、問題で、御殿場~大井松田で1H程度の事故渋滞があり、その後も大和トンネルの渋滞がありそうです。

逆に考えると、大井松田~海老名は奇跡的に渋滞していません。そこでナビで、足柄峠を立ち寄り地にすると、到着時間が変わりません。渋滞にはまるよりはマシかと思い、御殿場SAで降りることにしました。

↓御殿場SAにて。駐車場の端なので、空いて見えますが、本道への合流で渋滞していました。


ETC出口を抜けて、渋滞する上り線を尻目に、足柄峠へ。天気は快晴で思いもよらず、山道を堪能します。クロスクライメイトで初めての山道ですが、総じて好印象でした。履き替え直後に感じた腰砕け感は余り感じなくなり、むしろ適度にコーナーでロールするので、この方が軽快に走れるような気がします。

途中、富士山が綺麗に見えました。





快適な山道ドライブを堪能して、足柄市内を抜けて、大井松田インターへ。高速継続での到着時刻の15分ほど前に、復帰できました。

その後の渋滞は、普通の休日と大差なく、大和トンネルの20分程度捕まって通過。17:00前に無事帰着しました。

GW真っ只中の遠征で、しかもキャンプとかなりハードでしたが、食事等を割り切って、楽しく過ごすことができました。しかも、往復とも渋滞は回避するという、理想的なパターンでした。

クロスクライメイトで初めての遠出でしたが、高速・山道申し分なく、このまま冬まで過ごしてしまいそうです。

燃費は、行きが15.8km/L、帰りが13.5km/Lと大きく差がありました。深夜で、時間調整しながらスローペースだった行きと、エアコン使用で、飛ばし気味だった帰路の違いですね。スキーでも、飛ばすと13km/Lを切るので、リーズナブルかと思います。


Posted at 2019/05/05 19:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation