• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

GRカローラ洗車とインプドライブ♪

今日はお天気良く、車庫からGRカローラ引っ張り出して洗車しました。
スキーの汚れがそこそこありましたが、さすがコーティング。ちょっと拭くだけでキレイに落ちました。







そして、そのあとは、娘が運転したいっていうんで、お茶の水までひとっ走り
ゼビオスポーツの前は、箱根駅伝のマネキンがありました。



Posted at 2024/12/29 22:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月27日 イイね!

'24シーズンスキー2回目(尾瀬岩鞍)&GRカローラキリ番

今日は1日速く年末休みに突入し、息子と日帰りでスキーに行ってきました。
場所は尾瀬岩鞍です。

今回のテーマは、GRカローラのスキーデビュー(^^)
足回りは、先週VRX3を装着して準備万端でした。
その後、インプレッサからベクターを移設しました。



狙い通り、リアハッチの干渉は大丈夫でした。
これは夏に付けたパワーバックドアで、全開よりも低い位置で止められているからですね。



そして冬用ワイパー
天下のカローラなんで売っていると思っていたところ、運転席側が700mmと長くて、店に在庫なし(;_;)。店員さんのおススメで、ボッシュのオールシーズンワイパーなるものを付けました。



平日で帰省ラッシュ前なので、出発は5:00。
やや交通量は多いですが、環八と関越は問題なく流れます。
GRカローラでの関越下りは初体験。
ジリジリと登りが続きますが、レーダークルーズとLKAでラクチン運航です。
渋川先の登坂車線もガンガン登ります。
今日は、水上から先が冬タイヤ規制。

沼田前から、雪がちらつき始めました。
120号線も流れています。
路面はウェット。
鎌田の交差点過ぎて、ようやく雪道になりました。
いつものデイリーヤマザキに到着しました。





横から写真。
5ドアに、最大サイズのベクターを装着することができました。
位置は特に前よりにせず、問題なく付きました。



そこからの先は薄っすらと圧雪路
VRX3は4シーズン目ですが、やはり安心感が違いますね。
GRカローラの純正より20mm細く、無理は禁物ですが、特に問題ありませんでした。
岩鞍の登りの雪道もガンガン登って、第2Pへ。-2℃で暖かいですね。





この時期にして雪は十分にあって、全コース滑走可能!
昨年は、最初は山頂ペアしか滑れなかったので、エライ違いですね。



ゴンドラ乗って、ファーストトラックは、整地の上に10cmほどの新雪の極上バーン。堪能しました。



ところが、その後も雪が降り続いて、バーンはあっという間に荒れてしまって、重い新雪のバーンになりました。頑張って午前2H、午後2H滑りましたが、13:30過ぎにギブアップして上がりました。



駐車場戻ると、ゲレンデの降雪に比べて、クルマ上の雪少なめでしたね。
着替えて帰路につきます。





岩鞍の下りも圧雪路&シャーベット。
問題なく下ったところで、路面はウェットでした。
その後は流れ、関越も渋滞無し。
平日でしたが、ちょっと早かったので環八の渋滞もそれほどでもなく、3時間超で帰着しました。自宅直前で、5,000kmのキリ番ゲット。



マイトヨタのアプリでもセレブレーションの画面が出てきました。



往復350km強走って、オンボード燃費は13.2km/Lでした。
先週のインプレッサの志賀往復より低く、昨年の年末・年始の尾瀬行きでは15km/L近く出ていたことから、ちょっと低いですかね。



でも、GRカローラのスキーは快適そのもので、人数と荷物が少なければ今後もスキーの足として活躍しそうです。
Posted at 2024/12/27 20:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

【GRカローラ】6ヶ月点検&冬タイヤ装着

GRカローラは6月納車で、今月は6ヶ月点検でした。
水曜日にディーラーに持って行って今日引き取ってきました。
内容は後ほど整備手帳に上げます。
距離は4,600kmでした。
まずまずですかね。







その後は、タイヤ館に持ち込んで、インプレッサのスタッドレス、VRX3を付けて貰います。インプとはPCD違いなので、ホイールも新調。



問題はタイヤサイズ。215/45R18なんですが、外径は、標準の235/40R18とほぼ同じで、幅が2cm細くなります。荷重が大丈夫か心配になりますが、GRカローラより100kg重かったMSアテンザのサイズでもあるので大丈夫でしょう。

次の課題はホイール。
このサイズのリム幅は8Jが最大で、標準の8.5Jはハマりません。
8Jのホイール探しますが、浅めの30mm前後のホイールがなかなか見つからず、選んだのがBSのPOTENZAのホイールSW010
これなら、8Jで+35がありハマりそう。
色は選んで、パールブラックにしました。
装着後はこの通り。





純正と同じブラックなので、雰囲気は一緒ですね。



なかなかのコンケイブです。



浅いオフセットなので、純正と同じ外面を期待しましたが、2cm細いのでやはり奥になりましたね。



これで冬も走れます。
Posted at 2024/12/21 21:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日 イイね!

'24シーズンスキー初滑り(志賀高原)&シンクロウェザーインプレ

今年の12月は去年より寒く、スキー場は順調にオープンしているようです。
去年に続いて、息子の試験休みを狙って本日初滑りに行ってきました。
行先はいつもの焼額山です。
今回は、初滑りに加えて、この秋に導入した、オールシーズンタイヤのシンクロウェザーが志賀の雪道に耐えられるのかも大きなポイントです。

いつものように4:00に出発。
順調に流れて、環八・関越も渋滞無く、7:00前に信州中野を降りました。
路面に雪は無く進みます。
外気温は-4~5℃とかなり冷えています(^^)
上林を過ぎて、徐々に雪道になってきました。
ループ橋を渡り、山道に入ると、本格的な雪道になりました。



シンクロウェザーですが、ちゃんとグリップして登っていきますが、
いつものスタッドレスVRX3と比べるとちょっと弱いような気がします。
無茶はできないのでそのまま登ります。

縦方向のグリップは、うたい文句の通り、スタッドレスレベルにありますね。
横方向のグリップが弱く、ラフにコーナリングすると滑りそうな感触ですね。

その後は、急な登坂路も問題なく、あっという間に焼額山に着いてしまいました。





外気温は-12℃と冷え冷えです。



シンクロウェザー、なかなかですね。





着替えて滑り始めます。
去年も同じ時期に来ていますが、雪不足で第4ペアだけでした。
今日は、第2ゴンドラに加えて、第2高速も動いていました。



朝は天気良く、山頂からも青空が見えて、長野市内までよく見えたのですが、







お昼挟んで雪が降りだして、午後は本降り。
かなり寒く、14時にギブアップしました。





ゴンドラ12本、クワッド2本と、初滑りにしてはよく滑りました。
戻ったらクルマはあっという間に雪ダルマでした。





ボコボコの圧雪路を下りますが、シンクロウェザーは問題なくグリップ。
途中、ややきつめの下りのコーナーで少し速めにコーナリングしたら、VDCが作動しました。やはり、横方向のグリップが弱いですね。それに、縦のグリップも、スタッドレスに比べるとちょっと腰砕け感があります。これはサイプの数も関係していそうですね。

一方で、このような特性を理解してしまえば、スタッドレス並みの性能と言えそうです。ブラックアイスバーンは分りませんが、スタッドレスでも滑るときは滑りますからね。スタッドレスより慎重に走れば、スキー通いにも使えそうです。

麓まで雪が続いていました。



いつものツルヤも、本降りの雪景色。
買い物して帰路につきます。



信州中野インター手前も雪景色。



上信越道もシャーベット状で、強い雪が続いていましたが、その後ウェット路面になって、上田辺りで雪も止みました。
高速は比較的空いていましたが、最後の練馬ICが大渋滞。
料金所手前の事故もあって10分ほどハマりました。
その後の環八も、平日スキーお約束の大渋滞でしたが、我慢してトータル5Hほどで帰着しました。550km走って、オンボード燃費は13.9km/Lでした。

初滑りとしては、十分のコンディションで、しかもオールシーズンタイヤのシンクロウェザーをヘビーコンディションの志賀で試せたのは有意義でした。これで、インプのこの冬はシンクロウェザーで過ごすことに決定。スタッドレスのVRX3はGRカローラに装着します。
Posted at 2024/12/19 21:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

浄真寺の紅葉

ここの所寒いですね。
スキーヤーとしては大歓迎ですが、初滑りは来週の予定です。
さて、11月末の週末に訪れた浄真寺ですが、そろそろ紅葉はどうかな、と今日行ってみました。アシはG4です。

駐車場はまずまずの紅葉です。







門の先はまだ緑が多いですが、



閻魔寺の周辺の紅葉はまさに見ごろ









大銀杏はほぼ落葉でしたが、下は黄色の絨毯でした。





奥の通りも紅葉していて



黄色のカエデも見れて良かったです。



何といっても、青空バックの紅葉は最高でした。

Posted at 2024/12/14 17:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718 1920 21
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation