• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

SUPER GT Rd.4 富士SW観戦

この週末は、富士スピードウェイで行われた Super GTのRd.4を観戦してきました。GWはテント泊で臨みましたが、夏は暑いのと、奥さんと娘も同乗して、箱根に泊まるプランとしました。

土曜日の予選は午後なので、ゆっくりと7:30頃出発。
渋滞覚悟でしたが、案の定横浜青葉手前から渋滞しています。
ナビは横浜町田からの案内。

246がまだ空いていそうだったので、そのまま直進して綾瀬ETC入口へ。
そこまではそれほど渋滞は酷くなかったのですが、ETC入口の手前でピタリと動かなくなりました。ここは右に右折して入るのですが、途中信号から何台も合流来るので、直前で合流するのが正解でした。結局30分近くロスしました。

さらに高速走っていると、システムキャリアからヒューヒュー音が。。。
これはキャリアのゴムパッキンが外れているなと思い、中井PAで確認すると、
前のキャリアのゴムが少し浮き上がっていました。ボディカバーを外すときに引っ掛けてしまったようです。



直したら音は解決して、その後は順調に巡航。
さすがに交通量は多く、それほど飛ばせませんが、長泉インターまできました。

目的地は、静岡で有名な「さわやか」さん
10:45の開店に合わせて着きましたが、10:00から受付していたようで、既に2時間待ち(笑)



この日は箱根に行って午後FSWに行くだけなので、近くのコメダで時間を潰しました。



そして入店。噂に聞いたげんこつハンバーグ、ジューシーでそれほど熱くなく、美味しく頂きました。







その後は1号線で箱根を目指します。
ここは登坂車線があって、パワーに物言わせて登っていきます。
そして強羅で、奥さんと娘を降ろしてFSWへ。

FSWはいつものP6に停めました。
既に15:00近くで、予選が始まっていましたが、アドバンコーナーの上部にブルーシートを張って場所取りして、楽しみました。







以下は、息子がミラーレスで撮ったBRZ 61号車です。





今回はスバルファンシート。
土曜日でまばらでしたが、61号車が通過するとみんなで旗を振るので、良く見えました。



予選終わって、強羅に戻ります。
ここで、iMTを使ってみました。
いわゆるブリッピングしてくれる機能ですが、これが本当にイージーで、
ドライバーはシフトチェンジするだけです。
時間が無くて躊躇するようなシーンでも2速に落とせて、ファン!っといい音がします。これはいいですね。

本日の宿泊地、強羅に着きました。



そして明けて本日日曜日。
朝9:00にFSWに向けて出発。
今日も女性陣とは別行動です。

FSWに着いて、ハーフシェード張って、イベント広場へ。
期待していたGRカローラのマイチェンモデルの展示はなく、少々がっかり。
スバルブースを冷やかして、応援アイテムを貰いました。





午後のレース開始までシェードで休んでいると、女性陣からヘルプコール。
諸事情で、迎え&帰宅することになり、Super GT観戦は息子に託しました。

以下は息子撮影の61号車。
レースの方は何回かピットインあり、完走車の中では最下位でした(泣)









そして8号車。
今年投入のシビックの初優勝でした。





さて、自分の方はピックアップして早めに帰宅します。
お昼時なので、渋滞は海老名SA前後のちょっとだけでした。

15:00過ぎには帰宅して、あとはJSPORTSで観戦しました。
早く帰宅できたので、ドライブ定番の?洗車もすることができました。
先週の日光に比べて、ボディ下部の汚れは少なかったですね。
iMTのブリッピングによるエンブレが効いたのかもしれません。



FSWだけでなく、箱根も何回も往復して、iMT機能を満喫しました。
そのせいか?昨日の燃費は11.5km/Lとやや悪いですね(笑)



また、GRカローラはこれで1,699kmとやや過走行気味になっています(笑)

帰りの燃費は、ログ更新されたら追記します。
【7/5追記】ログ更新されました。145km走って、燃費は13km/Lでした。今回の往復は、12km/Lでした。

Posted at 2024/08/04 22:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

GRカローラ・マイナーチェンジ

米国モデルですが、GRカローラのマイナーチェンジが発表されましたね。
Gazoo RacingのHPでも詳細が載っていました。

GRヤリスもかなり大幅なアップデートだったんで、カローラも同様かなと予想していましたが、トルク400NmやGR-DATモデルは予想通りでしたが、フロントバンパーのデザイン変えてきましたね。



冷却性能アップのために、サブラジエターまで搭載するとは、かなり気合が入っています(驚)

個人的には、今でも洗いにくいフロント部分なので、大人しい現行モデルのデザインで十分かなとは思いました(笑)

ショックの変更とか、リアトレーニングアームの取付点変更とか、かなり気合が入った変更ですね。youtubeで、富士スピードウェイを走らせながら、どのように変わったのか解説しているのが秀逸です。去年からSuper GTを見始めて、今シーズンはスーパー耐久で水素カローラを見てきましたので、あの場で改良がおこなわれたかと思うと、ユーザーとしては嬉しい限りです。

マイナーチェンジを聞いて、それほど悔しくならないのが不思議ですが、今のモデルでも十分使いこなせていないので、これ以上の性能アップが全然羨ましくないってのもあります(笑)。

明日から富士でSuper GT Rd.4があり、また見に行きますが、サプライズで展示されたりしないですかね?ちょっぴり期待しています。


Posted at 2024/08/02 17:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

日光・白根山ドライブ

この週末は、息子の大学オープンキャンパスに引っ掛けて日光に行ってきました。
土曜日午後の予定だったので、9:00過ぎにゆっくりと出発。
東北道からのアプローチですが、首都高や東北道は流れが悪いものの、そこそこ流れていました。すると佐野SA先で故障車渋滞。北関東道JCT手前だったので、館林ICで降りて地道で行くことにしました。

近くに、コストコを見つけて、ホットドックで軽くお昼を取ることにしました。



その後は、桐生でオープンキャンパスの用事を済ませて、122号線で日光へ。
ワインディングを楽しみにしていましたが、半分以上スローペースの先導車がいて、大人しいクルージングとなりました(笑)

トンネル抜けたら、日光は夕立があったようで、気温が23℃程度しかなく涼しかったです。本日の宿へ。





マイカーログだと、200kmで燃費は13.7km/Lとまずまずでした。
大人しく走ると伸びますね。



明けて本日。
霧降の滝の麓だったので、見に行くことにしました。
ここはかなりの登りですが、GRカローラはとにかくパワフルで、どのギアからでも加速していきます。



ここはアテンザで良く訪れました。
曇りでしたが、見晴台からは滝が良く見えました。



その後は、涼しさを求めて、丸沼を目指します。
いろは坂を登るわけですが、登り2車線で、遅いバスを抜くことができますが、ここでもGRカローラの驚異的なパワーを発揮、低い回転数でもお構いなしに加速し、かつハンドリングも切れるので、タイトコーナーをひらりひらりと交わして登っていきます。まさにいろは坂を登るためにあると言っても過言ではないですね(驚)

その後は中禅寺湖~金精峠を抜けて群馬県側へ。
気温は18℃まで下がりました。
そして丸沼高原につきました。
GRカローラで来れるとは感無量です。
2月のスキー以来ですね。



早速ゴンドラで山頂まで行きました。
遠く、岩鞍が見えました。





天気は悪く、小雨模様でしたが、気温は16℃まで下がって、涼しく快適です。
散策路を一周して下山しました。

帰りは沼田には抜けずに、日光に戻ります。
金精峠への登りもラクチン。
いろは坂の下りはタイトコーナーですが、鼻先の重さを感じず、コーナーをクリアしていきます。

高速に乗ると、涼しかった外気温もあっという間に36℃へ。
途中大谷PAで食事して、進みますが、外気温は40℃に達しました。

16:00前には帰着しました。
オイル交換後の初遠出でしたが、あっという間に吹け上がり(笑)、またコーナリングもピカイチで、山道を走るためにあるようなクルマですね。それでいて燃費は14前後を叩き出しますので、無敵と言えそうです。

問題はブレーキダスト。
今日は山道たくさん走ったので特に盛大で(笑)、ドアの半分より下は汚れていました(泣)

走った後に洗車するのが習慣になりつつあります(笑)





今日のログは更新されたら追記します。

【7/29追記】昨日のマイカーログが更新されました。
帰路は270km走って14.8km/Lとなかなかでした。
と言うか、いろは坂登って、金精峠登って、かつこの高い外気温を考えると良い燃費と言えそうです。昔秋にアテンザで通った時は、通しで10kmいくかいかないかでした。動力性能考えると驚異的な燃費ですね。NAのインプレッサよりいいかもしれません




Posted at 2024/07/28 21:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

海外のGRカローラ

今週は仕事で米国東海岸に滞在しました。
アメリカは1年ぶりですが、東海岸は相変わらずスバル車が多いですね。
フォレスター、アウトバックは非常に多く、珍しいところではアセントもたくさんみました。また、WRXも多く、インプレッサやクロストレック(XV)もよく見かけました。





GRは、86とカローラしか販売されていません。
日本ではほとんど遭遇しないGRカローラですが。。。

2日目の朝ジョギング中に、ホワイトのGRカローラにいきなり遭遇(驚)
後ろ姿です(笑)



その日の夜、夕食に出掛ける時に、ホテルの駐車場にシアンメタリックのカローラ発見。

翌日確認すると、GRカローラでした(嬉)



ニューヨークから2Hほどの小さな港町でしたが、まさか2台も見るとは思いませんでした。



米国モデルは、タイヤがミシュランなんですね。
サイドスカートのデカールは、米国仕様でしょうか。






Posted at 2024/07/27 21:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

【GRカローラ】1ヶ月点検

来週火曜日で納車1か月ですが、点検に出してきました。
エンジンオイルと、駆動系オイル全交換しました。
エンジンオイルは悩んで今回は純正にしました。10Lキープでちょっと安くなりました。

出したのはGRガレージ隣のトヨタモビリティ。旧カローラ店ですね。
ここのGRガレージは、作業不可とのことで、普通のディーラーでの作業です。

GRガレージには、契約時にも見たブラックのGRカローラがいました。



隣にはGRヤリス



なんか新しいなと思ったら、マイチェン後のモデルでした。



ミッションは8DATでしたね。



どちらも試乗できるかもしれません。



奥には、GR86のレース車両がいました。
GR86/BRZカップに出場した98号車でした。



点検は特に問題なく終了。
その後自宅まで運転した程度ですが、心なしかエンジン音が静かになった気がします。

Posted at 2024/07/20 21:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation