• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

'23-24シーズンスキー9回目(尾瀬戸倉/尾瀬岩鞍)

先週スキーはお休みでしたが、今週は高温&雨でスキー場の雪はかなり溶けてしまったようです。今年はシーズン終わりが早そうですね。三連休初日の今日は日帰りでスキーに行ってきました。

関東地方は雪がちらつく予報だったので、連休初日ということもあり、朝4:00過ぎに出発しました。でも交通量が多いうえに、工事や事故渋滞あり(;_;)
まずは、環八は荻窪前で1車線規制。ここで15分ほどトラップされます。
関越も交通量多く、鬼門の鶴ヶ島でついに流れが悪くなり止まります。5:30頃でしたが、事故渋滞でした。ここも15分程度で抜けたので、マシな方でしょうね。

雪予報でしたが、ほとんど雨で、赤城過ぎて雪がちらついていました。
沼田の出口の信号も詰まっていて、その先も流れが悪いですが、交差点以外は流れて、いつもより30分ほど遅れて鎌田のデイリーヤマザキに着きました。





いつものようにおぜペイで朝食を調達して戸倉へ。
-3℃でまずまずの冷えですね。







心配していた雪ですが、ぱっと見は大丈夫そうですね。



かもしかコースは雪不足でクローズでした。



第5リフトも乗ってみましたが、ダイナミックコースもブッシュor小石があって、ちょっと怖いですね。



7本ほど滑って、岩鞍へ移動します。総下降距離は2,000mでした。
岩鞍の駐車場も混んでいましたが、10:30過ぎでゴンドラは空き始めて、待ちはありませんでした。



お昼過ぎにかけて、ゴンドラ待ち無しで6本滑りました。総下降距離は3,800mでした。



ここでエネルギー切れで、麓のホワイトスクエアで昼食を取り、早めに上がることにしました。この時間なので向かったのは、戸倉の湯です。





戸倉のリフト券提示で400円。銭湯並みのリーズナブルさですね。
ヌルヌルのお湯で、疲れを癒しました。

その後は戸倉に戻ります。



戸倉で息子の練習の終わりを待って、片づけて、16:00前に帰路につきました。
行きはかなり混んでいましたが、連休初日の帰りは逆に空いているはず。
その通り、沼田まで順調でした。
高速も渋滞がありません。

いつものように、途中の駒寄で降りて、ツルヤへ。
お土産を買いました。



この先も流れていて、オールクリアの渋滞無し?を期待しましたが。。。。
練馬まで順調で、環八も流れていたものの、四面道前で止まりました。
工事かな?と思ったら、中央線くぐった先で、引っ越しのトラックが一車線塞いでいました(悲)。

そのあとは再び流れて、19:30前に帰着しました。
オンボード燃費は15.1km/Lとまずまず。
昨日窒素補充したので、気持ち乗り心地良く、燃費も改善したのかもしれません。

今回も無事スキーできましたが、今年の雪不足は想像以上ですね。まるで3月末の様相でした。標高が低い尾瀬地区は、来月も怪しいです。


Posted at 2024/02/23 20:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月22日 イイね!

GRガレージ訪問

本日の昼休みに近く通ったので、GRガレージに行ってみました。



GRガレージには、昨年商談した時と同じブラックのGRカローラが展示されていました。久しぶりに実物見ましたが、凄いブリフェスタ―フェンダーですよね。





ホイールは、ブレーキダストが酷いと聞いていますが、展示車はほとんど走っていないからか、綺麗でした。



さて、11月下旬にキャンセル待ちで当選して注文したGRカローラ、未だに納期の連絡がありません。隣のトヨタモビリティ店に行って状況を聞いてみたところ、まだ仮のままで、納期は分からないとのこと。連絡が無いので想定通りでした(笑)。

そのまま立ち去ろうとしたら、営業氏が寄ってきて、本部に確認したところ、恐らく5~6月頃ではないかとの話でした。残念ながらGWには間にあわない可能性が高いですね。気長に待とうと思います。

その後は、タイヤ館へ。スタッドレスの空気圧が減り気味だったので、窒素を補充して貰いました。

スタッドレスのVRX3ですが、215/45R18の外径はGRカローラの235/40R18よりもちょっと大きいくらいで、215mm幅さえ気にしなければ履くことができますが、問題は適用リム幅が8Jまでで、GRカローラの標準サイズ(8.5J)にははまりません。オフセットも浅そうで、今のレガシィ~インプのPCD100は当然使えないとしても、合うホイールがなかなか無さそうです。

VRX3は3シーズン目ですが、結構距離走っていて、'21年シーズンと'22シーズンは各7,000km、今シーズンも既に4,000km走っていて、恐らくシーズン終わりには20,000km行きそうです。インプレッサは軽いこともあり、そこまで減りは多くないですが、流石にその前のVRXの7シーズンまでは難しそうです。

ちなみに、'21年5月時点の走行距離は46,000kmで、夏タイヤ(RE-71RS)と冬タイヤ(VRX3)をその年に更新しています。逆に言えば、8年弱でそれまでの夏タイヤ(RE-11)と冬タイヤ(REVO-GZ 1シーズン&VRX 7シーズン)の距離の合計で、REO-GZ 1シーズンが4,000kmくらいなので、夏冬タイヤで42,000km走ったことになります。冬タイヤが遠出多いとしても、夏17,000km+冬25,000km程度でしょうか?そうすると、VRX3は、今の冬のペースだとあと1シーズンですね。

夏タイヤのRE-71RSはまだまだ履けそうなので、しばらくはインプレッサも残しても良い気もしていますが、どうするか悩みどころですね。今年11月の車検は通して、次の冬タイヤはGRカローラ用に投入するのが良いかもしれません。





Posted at 2024/02/22 18:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

久しぶりの洗車

1月下旬から3週連続のスキーでしたが、今週末は小休止でお休みです。
G4は、毎週のスキーでドロドロになり、かなり汚かったので本日洗車しました。
年末に締めの洗車して以来ですので、1.5か月振りですね。
その間、スキーで6往復しています。
吹雪あり、雪道ありで、特に火曜日2/13は気温が上がって尾瀬戸倉の駐車場は泥々でしたので、かなり汚かったです。

洗ってすっきりしました。







一方で、見覚えのないホイールのガリ傷発見(;_;)
左フロントホイールのVOLK RACINGのロゴの辺りのリムががっつり削れていました。





困ったことに記憶にありません(汗)
ガリ傷って、縁石ヒットが想像されますが、その場合は外のタイヤウォールも傷つくのですが、見る限りタイヤは綺麗ですね。。。

となると思い当たるのは。。。戸倉の駐車場で、ホテル裏の駐車場に登る山道ですね。ここは轍が深くて、雪がある分には良いんですが、2/13の帰りは溶けていて、深い泥の轍になっていたんですね。そこで土手の雪の部分にタイヤ乗せて登ったのですが、何回か轍に落ちしてしまいました。その時に隠れていた石か、岩にヒットしてしまったのかもしれません。

2/11や2/13の写真見返してみましたが、あまりに汚くて傷があるか分からない(汗)

まぁ、こんだけスキーに行っていると十分悪路はありうる訳で、特に雪が無い場合にはホテル裏には近づかない方が良さそうです。
Posted at 2024/02/17 11:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月13日 イイね!

'23-24シーズンスキー8回目(丸沼高原)

中一日で、息子のスキースクールお迎え兼ねて丸沼高原滑ってきました。

平日で空いているので、そんなに早くなくていいんですが、朝起きてしまっていつもの時間(4:30前)に出発。環八も空いてはいますが、トラックがやたらと多くて走りにくかっですね。関越もトラックが多いですが、追い越し車線は空いていて快適に流れます。

沼田からの120号も空いていて、6:30過ぎにいつもの鎌田のデイリーに到着。
いつものポジションです。





おぜペイで朝食調達して丸沼へ。路面はドライで7:00過ぎに着きました。センター駐車場に駐められました。



日曜日より冷えていて、道中はほぼ氷点下でした。





朝食食べて、準備して8:30のゴンドラに並びます。



今日も良い天気ですね。



雲一つない青空で、尾瀬の山々も良く見えました。
山々を見ながらの朝イチのフラットな斜面は爽快そのものでした。



その後は早い昼食挟んで、ゴンドラ5本、リフト15本乗りました。総下降距離は5,720mでした。



13:00前に上がって、スキーセンター内にある日帰り温泉入ってみました。使用済みリフト券を渡すと100円引きの700円です。でもコインロッカーで100円取られます。泉質は茶色のアルカリ硫黄泉でした。着替えも兼ねて良い休息になりました。

その後は戸倉に移動します。戸倉もいい天気です。
丸沼も空いていましたが、戸倉は全く人がいないですね(汗)



お昼はポカポカの陽気で10℃以上に。
写真じゃわかり辛いですが、戸倉の日帰りPが泥だらけになって、下回りが相当汚くなりました。



その後片づけて15:30過ぎに帰路に着きます。
特に渋滞もなく、関越も流れて練馬まで2時間で着きました。
でも、環八は井荻トンネル~高井戸ががっつり渋滞。
それでも3時間強で帰着しましたので、空いている方でしたね。

360km走って、オンボード燃費は14.7kmとまずまずでした。行きの気温が低かったのと、全体的に飛ばし気味だったので、燃費はやや落ちました。

中一日の日帰り×2の強行軍でしたが、行きは連休中日の時間を上手くずらして、帰りは平日なので、なかなか快適なスキーが楽しめました。




Posted at 2024/02/13 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

'23-24シーズンスキー7回目(尾瀬戸倉)

今日は息子のスキースクールに送りつつ、日帰りでスキーしてきました。
出発はちょっと早く4:00過ぎに。

先週も頑張って4:30前に出たのですが、今週見たこのニュース。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3846534e6a38cb3600591b074fca96f9c7194abf

鶴ヶ島JCT5:30頃といったら、ちょうど通過した時間です。
ドライブレコーダー調べてみると、



5:18通過で12分後の事故だったようです。
しかも同じ車線走っているし。。。明日は我が身ですね。
ということで、このバイアスがかかってさらに早く出発したのでした。

この三連休はさらに混んでいると思いますが、今日は日曜日なので、早朝はそこまで交通量は多くありません。でも関越はそこそこ交通量があって、鬼門の鶴ヶ島JCT~坂戸西はやはり流れが悪いですね。地形的なものかもしれませんが、早く出たので、5:00に無事通過しました。

情報表示板には、水上から冬タイヤ規制とのこと。全く期待していなかったですが、雪が降っているようですね(^^)

赤城過ぎたら、小雪が舞い始めました。沼田を降りて120号へ。周りが結構白いです。2/5の南岸低気圧で、こちらもそこそこ降ったようです。

小雪が舞っていますが、路面はウェットで、6:30過ぎにいつもの鎌田のデイリーストアに着きました。





おぜペイは先週ほぼ使い切りましたが、今週から20%ポイントの新しいキャンペーンが始まっていて、チャージしておいたので、また使えました(^^)

その後は戸倉へ。戸倉温泉からの上はやはり圧雪路でした。
今回は息子は泊まりなので、尾瀬高原ホテル裏に駐めました。



隣のセレナの雪が物語っているように、そこそこの積雪があったようですね。



着替えて、8:00から滑走開始。
思ったよりも新雪多く、これは1/8よりコンディション良いかもしれません。







パフパフを楽しんで、リフト11本、総下降距離は1,800mでした。
息が切れて、レストランで小休憩。
その後も頑張ってリフト12本、滑りますが、ここで上がります。
総下降距離は2,800mでした。

先週は岩鞍挟んで午後まで滑りましたが、その影響か、今週は右足の疲労が酷かったので、今日はお昼で上がることにしました。雪質は最高なんですけどね。

下山して、麓の戸倉の日帰り温泉に寄ってみました。





戸倉温泉は去年も止まりましたが、温泉宿と同じヌルヌルのアルカリ温泉で温まりました。これで疲労回復を願いたいですね。

その後は帰路に着きます。
まだ午後早い時間なので、沼田まで順調に流れて、関越へ。
関越も特に渋滞無く、駒寄で降りて、ツルヤ吉岡店に寄ります。



お土産を調達して駒寄から関越へ。
先週はバーの不具合でえらい目に会いましたが、今日は問題ありませんでした。

その後は、高坂~練馬でやや速度が落ちましたが、大きな渋滞も無く練馬へ。
練馬の先の環八も、流れは悪く所々渋滞していましたが、いつもの渋滞に比べたら半分くらい?で、17:00過ぎには帰着しました。

340km走ってオンボード燃費は15.5km/Lで記録更新です。途中15.7くらいまでいったのですが、環八の渋滞でちょっと落ちちゃいました。

スキー送迎&日帰りのミッションは問題なく終了。
でも、明後日はまた迎えに行く予定です(汗)



Posted at 2024/02/11 19:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation