• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

東京の雪:まさかの国道通行止め

今日は降雪予報でしたが、たぶんそんなに降らないんだろうな~と思っていました。仕事の昼休みに外に出ると、雨が雪に変わりましたが、積もる感じはせず。



で、その後この店の駐車場を出ると、246の旧道なんですが、トラックが多く渋滞。何とか抜けて帰宅しましたが、交通情報見ると、何と東名通行止め(驚)。
予防措置らしいですが、全然積もっていないですが、なかなかの決断ですね。



その後は、なんと246まで通行止めにしたそうで、完全に道路はマヒですね(^^;
インプレッサは冬仕様なので、この程度の雪ならへっちゃらですが、いつも東京で雪が降ると、陸橋や橋が不動車で塞がれていて、動けないんですよね。

スキーに行った土曜日じゃなくて本当に良かったです。
帰宅難民になるところでした。

夜になったら吹雪いてきました(汗)
2年前の1月と同じく、10cmくらい積もりそうですね。



スキー場の積もり方に比べたら可愛いもんですが。



Posted at 2024/02/05 20:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

'23-24シーズンスキー6回目(尾瀬戸倉・尾瀬岩鞍)

2月に入りましたが、息子の学校は入試期間で休みなので、絶好のスキー日和なんですが、入試の助手や予定が諸々あり、今週は昨日土曜日に日帰りで行ってきました。

いつも通り4:30目標で準備して出発。土曜日出陣は久しぶりですが、この時間でも環八や関越の交通量は多く、流れが悪いですね。ボックス積んだ車も多くて、スキーに向かう人が多いのでしょう。関越も終始制限速度以下でした。渋滞が無かったのが幸いです。お陰で、行きのオンボード燃費は14km/L弱と過去最高でした。

沼田を降りた120号も交通量多め。路肩や土の部分が薄っすらと白かったので、少し降ったようですね。そしていつもの鎌田のデイリーヤマザキに到着。



朝食を調達して息子のホームゲレンデ戸倉に向かいます。この先は路面にうっすら雪が現れ始めて、戸倉の温泉街からの登りは圧雪路でした。雪道は想定していなかったので嬉しいですね。

そして戸倉に到着。-4℃と結構冷えています。



本降りではありませんが、雪が舞っていました。





戸倉もだいぶ積雪が増えて、ほぼすべてのリフトとコースが滑れるようになりました。



戸倉のいいところは8:00営業開始と早いことです。ポール練習のためですが、人も少なく、ファーストトラックを存分にすべることができます。さっそく滑走開始。



ファーストトラックどころか、正確にはセカンドトラック、つまり1本滑走の跡があるだけ、の極上のバーンでした。存分に2時間ほど滑り、リフト13本、総下降距離は2,990mでした。

一時的に上がって岩鞍へ移動します。尾瀬地区に向かう車のほとんどが岩鞍へ曲がっていったので、かなり混んでいると予想し、滑るなら昼時しかないだろうとの判断でした。案の定駐車場は混んでいて、P2の端の方にギリギリ駐車



ゲレンデも混んでいましたが、狙い通りゴンドラは空いていてすぐ乗れました。



ゴンドラ2本ほど滑るも、早くも行列が伸びてきたので西山エリアへ。先週は硬めの雪質でしたが、昨日は柔らかく、コブの不整地を繰り返し滑って練習しました。

みずならコースの上部から。



こちらも2時間で上がります。岩鞍はゴンドラ2本、リフト7本、総下降距離は2,838mでした。

その後は戸倉に戻って、遅い昼食。そのあとは息子の練習が終わるまで1時間ほど滑りました。リフト5本、総下降距離は1,403mでした。いや~良く滑りました。

片づけて帰路に着きます。16:00前で遅くなったので渋滞を覚悟しますが、土曜日に帰る人は少ないのか、それなりに流れて関越へ。関越も練馬出口の渋滞表示しかありません。

やや拍子抜けでしたが、土曜なので多少遅くなっても良いと気楽になり、駒寄で降りてツルヤに寄りました。惣菜コーナーに人だかりがありましたが、昨日は節分だったんですね。恵方巻が大人気でした。





そして駒寄のETCから乗ろうと思うとちょっと渋滞しています。11月の茂木に行った時にも経験がありますが、バー付で時間かかるんですよね。やれやれと並んでいると、ETC出口からUターンする車が多い?しかも皆イライラしています。

何だろうと進むと分かりました。バーが開いていて、止まらずに侵入すると、何やらインターホンから叫んでいます。窓開けて聞いてみると、「止まらずに侵入したのでETC認識しなかったので、先でUターンして入り直してください」と。見事に罠にはまって入口からやり直しでした(笑)

そのうち職員がきて、開きっぱなしのゲートを直そうとしていました。治らずに、そのまま空いた状態で1台ずつ誘導していました。ご苦労様ですm(_ _)m

30分ほどトラップされている間に、練馬の渋滞は所沢まで伸びて40分に。その先の環八も混んでいるだろうから、他のルートを考えます。圏央道は、中央の高井戸手前から渋滞しているので、府中で降りれば避けれそうです。ということで久しぶりに圏央道経由で帰りました。特に渋滞もなく、19:30過ぎに帰着しました。

400km超走ってオンボード燃費は15.3km/Lとスキーでは過去最高タイ記録でした。あの罠が無ければ、もっと良かったかもしれません(^^;







Posted at 2024/02/04 08:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

'23-24シーズンスキー5回目(尾瀬岩鞍)

スキーは2週お休みでしたが、今週は時間取れたので、本日行ってきました。場所は尾瀬岩鞍です。

出発は4:30。今週は寒気が入ってそこそこ雪が降ったのでスキー場のコンディション良く、環八も関越も交通量多めでした。特に渋滞が無く沼田で降りて120号へ。120号も交通量多め。道に雪は無かったですが、-3℃と冷えていました。そしていつもの鎌田のデイリーストアへ。





おぜペイで朝食を調達して尾瀬岩鞍へ。鎌田の交差点過ぎると、薄い積雪路でした。尾瀬岩鞍は日帰り専用のP2に案内されました。

リフト券発券してゴンドラに乗ります。



今週の寒気で、尾瀬岩鞍も全コースオープン。人出も多く、ゴンドラは5~10分待ち。でも、丸沼のゴンドラよりも空いているような気がします。

氷点下で雪質もいいですね。午後はちょっと荒れてきましたが、昼食を挟んで、ゴンドラ6本、リフト3本、総下降距離は4.4kmでした。





元気があれば戸倉に行こうかとも思いましたが、三週間ぶりで息子の脚が売り切れて(笑)、上がることにしました。

駐車場にて。



13:30過ぎに現地を出ました。この時間だと流石に流れていて関越へ。関越も渋滞がありません。時間があるので、気になっていた駒寄PAそばのツルヤに寄りました。駒寄PAはETC出口があり、目の前にショッピングパークがあります。





写真だと伝わらないですが、大きさに圧倒されました。軽井沢店か、それ以上かもしれません。定番の品物中心に、お土産を買いました。

その後は駒寄PAから乗って帰ります。上りは高坂周辺で流れが悪くなりましたが、そのまま新座まで流れました。でも、夕方の都内は混んでいて、練馬手前から流れが悪くなり、なんだかんだで帰宅は17:00過ぎでした。

走行距離は350kmあまりと、尾瀬往復では最短です。志賀の片道プラスαですね。オンボード燃費も14.7kmと良好でした。






Posted at 2024/01/28 19:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月15日 イイね!

東京オートサロン2024

昨日は幕張に東京オートサロン見に行ってきました。モーターショー・モビリティショーは何回も行っていますが、オートサロンは実は初めてでしたが、純エンジン車、もっといえばマニュアル車が多数展示されていて、すごくおもしろかったです。昔は、モーターショーでこのような車が展示されてワクワクしたものでしたが、時代が変わり、もう趣味の世界でしかこのような展示はできないのかもしれませんね。

まず度肝を抜かれたのがGRブースの新型GRヤリス。
GRカローラのエンジンを積んだのは何となく知っていましたが、運転席側に傾けたセンターパネルや、縦引きのハンドブレーキ、縁石ヒットを想定した3分割バンパーなど、天下のトヨタがここまでやるのか、驚きました。インパネなんて、艶消しグレーで、質感なんか無視して、完全に機能性重視です(笑)。



納車待ちのGRカローラも多数展示されていて、うれしかったです。

GRブースのGlow Designのカローラ。ゴールドのホイールは右側だけで、左側のホイールはマッドでした。





他にも、トムス、トーヨータイヤ、クスコ、バリスと、展示車がずらり。部品もたくさん展示されていて、誘惑が多いです。









スバルブースには、S4のSport#がありました。
かっこいいですが、GRカローラのさらに+100万で、ちょっと手が出ませんね。同じく500台限定で、ディーラーの営業から勧められましたが、GRカローラが当選したことを伝えて丁重にお断りしました。



去年はSuper GTも何回も行きましたので、GT300の61号車の展示はうれしかったです。



ニュルチャレンジ車もかっこいいですね。



スズキには、地味ながら、新型スイフトの5MT車がありました。このご時世に、お手軽なMT車をラインナップするなんて、頭が下がります。



マツダには、Mazda Spirit Racingの2台が。ロードスターは2Lの幌車で、人気でそうですね。マツダ3も、パワーユニット未公表ながら、インパネはATシフトでしたので、米国の2.5TのAWDを持ってくるのでしょうか? 昔乗っていたマツダスピードの再来ならうれしい限り。





最後に、ホンダはType R祭りでしたが、さりげなく1.5LのRSグレードが出展されていました。これもうれしいですね。



オートサロンというと、過激なチューンナップやドレスアップ車を想像しがちですが、メーカーも気合が入った展示をしていて、クルマ好きにはたまらない内容でした。人気があるのもうなづけました。
Posted at 2024/01/15 21:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

'23-24シーズンスキー4回目(丸沼高原・尾瀬岩鞍)

1/5の送りに続いて、本日スクールの息子の迎えを兼ねて、日帰りでスキーに行ってきました。雪道ドライブ、極上の雪質、そして帰路の迂回と、今までの日帰りスキーのベストかもしれません。

出発は4:00前とさらに早く。降雪予報だったので、雪道で時間が掛かると予想しました。環八・関越は順調に流れます。道中の外気温は3℃と1/5よりも少し高いくらい。関越は沼田から、上信越道は横川から冬タイヤ規制の表示。降ってそうですね。

渋川を過ぎて登り区間に入ります。赤城を過ぎると急に雪が降ってきました。表示は沼田からでしたが、手前の赤城高原SAで冬タイヤ規制でした。

SA手前の規制渋滞にて



SA後は圧雪路に。高速の圧雪は久しぶりです。

沼田インター降りた交差点にて。



ここからの120号の雪が激しかったです。路面は積もりたてという感じでしたが、とにかく雪が強く、ハイビームでは反射するし、ロービームでは道路の境界が良く分からないしで、視界の悪い中進みました。

そして6:30前に鎌田のデイリーストアに到着。
年末12/29は雨でしたが、様変わりです。





その後は丸沼を目指します。
久々に圧雪路を30km以上走りました。
7:00に丸沼に到着しました。空いているのか、センター駐車場に案内されました。

気温は-8℃で吹雪模様です。







準備して8:30営業開始のゴンドラに並びます。



強風で減速運転でした。山頂は風が強いですが、一面のパウダーです。



積雪は20~30cmくらい?パウダーはブーツ甲程度で、埋もれるまではいきませんでした。でも、柔らかく、雪質は抜群!何をしても曲がってしまう勘違い雪でした。



本当に休日か?いうくらい人が少なく、1/5の平日ですら待ちがあった第5リフトもほぼ飛び乗りでした。ゴンドラも空いてるし、何が不満か?という状況ですが、2時間滑って上がります。ゴンドラ1本、リフト11本、総下降距離は2,600mでした。

戻ってきた状態はこの通り、短時間ですが、結構積もりました。





その後は、一旦息子のいる戸倉に行きます。
-7℃と冷えているので、圧雪路ですが、丸沼からの下りはスリッピーでした。鎌田を曲がって戸倉を目指すと、岩鞍を過ぎて一段と雪深く(汗)。除雪が追い付いていないようですね。こういうシーンでのシンメトリカルAWDは心強く、グイグイ登っていきます。そして戸倉に到着。ようやく一面銀世界になりました。



息子と昼食を取りますが、残念ながら、戸倉はペア1本営業のままなので、午後は隣の岩鞍に行くことにしました。

岩鞍も雪不足で、山頂から山麓まで滑り降りることができません。なので空いていて、目の前の駐車場に停めることができました。





ゴンドラもガラガラでした。



雪質は良さそうですね。



山頂に上って、西山のコースを滑りました。どこも非圧雪の不整地で、良い練習になりました。2時間滑ってリフト12本、総下降距離は1,900mでした。

上がって着替えて戸倉に戻り、息子をピックアップして帰路につきます。路面の雪はだいぶ溶けていましたが、トンネル手前までは所々圧雪路でした。関越に乗りますが、休日にしては交通量が少ないものの、花園で17km 50分の渋滞。いつもの1時間渋滞ですが、練馬まで110分の表示に萎えてしまい、北関東道に逃げました。

ナビがリルートしますがなぜか到着時間が早くなります。
サイバーナビもスマートループが切れているので渋滞情報があてにならず、本当に早く帰れるのか、途中の太田PAで休憩がてら交通情報を確認しました。すると、う回路の東北道・首都高は渋滞しておらず、遠回りですが、こちらのルートが早いようですね。

東北道は120km制限と高く、順調に流れていきました。首都高は山手トンネル経由の案内でしたが、大橋JCTの渋滞もなく、スルスルと用賀までたどり着きました。ほどなく帰宅しましたが、所用時間は3時間20分程度で、渋滞なしの1/5と比べても15分くらいしか余計にかかっていませんでした。このルートは使えそうです。
Posted at 2024/01/08 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation