• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

'23シーズンスキー初滑り(志賀高原)

昨日まで、志賀高原焼額山に初滑りに行ってきました。今年は暖冬で、志賀でも人工雪ベースのコースしか空いていません。焼額山も第4ロマンスの1本でサウスコースのみの営業でした。でも平日なので空いていて、コースも比較的長い方なのでシーズンインの良い足慣らしになりました。

出発は月曜日の朝6:00過ぎ。いつもより2時間遅めです。朝食・昼食を調達していたら通勤時間帯に突入し、246と環八はやや混んでいました。高速は渋滞なく信州中野インターへ。日曜日から冷えて雪が降る予報でしたが、雪雲はあまり届かなかったようで、麓の上林の路面はドライでした。春スキーのように、登りが早いのはいいですが。。蓮池からは薄っすらと圧雪路。日曜日は急に冷えて、夕方事故が多発して、下山に時間が掛かったようですが、月曜日はそこまで凍結しておらず、10:00過ぎには第2ゴンドラに着きました。





平日でリフト1本しか動いていないので流石にガラガラで、ホテルもすぐ部屋に入れました。それを見越して、お昼はカップ麺を買っておきました。

11:00から滑り始めますが、雪ほとんどないですね。コースは人工雪と整備のお陰でバッチリで、ブッシュや小石も無く、チューンアップしたばかりの板や新品の板で滑ることができました。





4月の平日スキーよりは人が多いですが、それでもリフト待ちはほとんどなく、ゲレンデは空いています。まだ空いているコースが少なく、端ではレーシングチームがポール張って練習していました。



部屋での昼食を挟んで16:00の営業終了までペアリフトを繰り返し滑って終了です。



明けて火曜日。月曜日にどっさり雪が降って、、という予想は覆り、今日もペア1本の営業です。でも薄日が射す天気で穏やかで、気温も低いので雪が締まっていて、のんびりと滑ることができました。





人はさらに減って、ポール練習生と、スキースクールが目立ちます。超メジャーな焼額の初心者コースでは珍しい硬派な風景でした。

自分は、息子の競技板やブーツをとっかえひっかえ試せたので良かったです。特に新しいロシSL板の切れが素晴らしく、逆に3年目に突入した普段履きのロシのデモ板がもう経たっているのが分かりました。2年目のヘッドのGS板は去年ほどの感動が無かったですが、スピード出すと切れを感じたので、チューンアップ屋さんのスペシャルチューンの恩恵かもしれません。もう少し試したいところです。









お昼になって空いてきましたが、夜用事もあるので早めに上がることにしました。ホテルのバイキングが効いていてお昼は取らずに帰路につきます。路面はほぼドライで順調に下山します。中野のツルヤでいつものように買い物して、高速で帰還します。高速も空いていて練馬まで渋滞はありませんでした。環八がちょっと混んでいましたが、4時間ほどで帰宅できました。

Posted at 2023/12/20 07:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日 イイね!

浄真寺の紅葉

前回の投稿から2週間、季節は行ったり来たりで、この週末はかなり暖かいですね。インプレッサは冬仕様ですが、雪道を走るのはもう少し先になりそうです。

天気も良く、浄真寺に紅葉を見に行ってきました。2週間前は大銀杏の黄葉は見事でしたが、カエデはまだこれからでした。今日は予想通り、カエデが見事に紅葉していました。

駐車場からして、バックに真っ赤なカエデが(^^)







そして参道も、赤や黄色に、綺麗に色付いています。













大銀杏はかなり散っていましたが、下は銀杏の黄色い絨毯です。そして奥の銀杏は綺麗に黄葉しています。





ここは毎年来ていますが、今年は青空の元、綺麗な紅葉を楽しむことができました。
Posted at 2023/12/10 16:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

冬仕様に変更と浄真寺の黄葉

今年は暖冬予想ですが、日曜日からやたらと寒く、もしかしたら早目のシーズンインできるかも?とのことで、日曜日にタイヤ交換&ルーフボックス取付を企んでいました。でも日曜日は昼過ぎまで冷たい雨。。。15:00過ぎに雨は上がり、悩んだ末に決行しました。





ルーフボックスは、セダンのG4には余裕ですが、ハッチバックのGRカローラは微妙ですね。この位置より前にずらすことはできそうなので、チャレンジする価値はありそうです。

冬タイヤVRX3は3シーズン目。春に洗ってワックス掛けたのでピカピカです。ホイールは前車レガシィの遺産で11年物ですが、まだまだ綺麗ですね。PCD違いでGRカローラには使えません(;_;)



昨日の昼休み、タイヤ館に持ち込んで窒素補充とTPMSの設定お願いしました。調整後は、この時期恒例の九品仏の浄真寺へ。カエデの紅葉はこれからでしたが、一部色づいていました。





一方、大銀杏の黄葉は見事でした。





あとはシーズンインを待つばかりです。
Posted at 2023/11/28 07:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

お茶の水までジョグ

先週に続いてクルマネタではなくジョグネタです(^^;

昨日土曜日は、大学の学園祭を息子と見に行きました。学校帰りの息子とお茶の水で待ち合わせです。都心なら皇居を走るか?とも思いましたが、人も多そうなので、お茶の水までジョグすることにしました。

出発は多摩川を渡って上野毛周辺から。お茶の水までまっすぐ行くと17kmくらいですね。周囲の人からすると、走る距離?と引かれますが、ジョグが習慣になった今は、これだと1時間半強で、時間余るかも。。。という発想になります。

駒沢通りを走りますが、交差点があるものの、歩道もそれほど狭くなく、走りやすいですね。3kmほど走って駒沢公園に到着。イチョウの黄葉が綺麗です。





当初、このまま芝方面から東京タワーを見ながら行こうかと思っていましたが、イチョウを見て、神宮外苑の方がいいかと思い、進路変更。そのまま駒沢通りを進みます。中目黒で下って登りがありますが、それほどきつくなく、そのまま代官山を経由して青山通りへ。表参道は流石の人出で、ランナーはいません。ここで10km。普段のジョグの距離です。そして外苑に到着。凄い人でした。色づきはイマイチでしたが、綺麗ですね。



国立競技場を見ながら外苑を半周ほど走ります。ここは走りやすいですね。ジョギング向きのコースです。



その後は四谷に抜けて、外堀沿いに走り、市ヶ谷から靖国通りへ。ここで15km。その後は九段下の手前から半蔵門に抜けて、皇居周りを走ります。定番の風景です。



下って、桜田門通ろうとすると交通規制。どうも昨日から乾通りの通り抜けが始まっていて、ランナーは通れないようですね。このまま日比谷まで迂回です。



その後大手町まで迂回させられて20km到達。待ち合わせまでまだ時間があるので、皇居もう一周しようかと考えていましたが、人の多さに断念して、ちょうどハーフの距離の竹橋でフィニッシュしました。



お濠に面したベンチでサクッと着替えて、その後は神田スキー街を眺めつつ、喫茶店で時間をつぶしました。

コースはこんな感じです。なかなか走る人も少ないかもしれませんが、この季節は涼しいですし、景色も飽きず、色々なスポットも回れるので、ジョグ好きならアリだと思いました。



シューズですが、Onのクラウドモンスターを履きました。クッション性がウリですが、転がり性も高く、速く走れる不思議なシューズです。今回のジョグでも、キロ05:16のペースで走ることが出来ました。



ブラックなので、ビジネスシーンでも浮かず、通勤ジョグにも使えそうです。





Posted at 2023/11/26 13:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

【祝】インプレッサG4 10年と次期車の契約

10年前の2013年の勤労感謝の日に納車されたインプレッサG4が10年を迎えました。

(写真追加しました)



それまではMSアテンザやBRレガシィのクルーザー系に乗っていましたが、生活の変化で遠出しなくなってクルマの性能を持て余すようになり、またこれ以上弄り過ぎないように(汗)G4にダウンサイジングしたのでした。

最低限スキーに行けるように、とAWDの5MT車にしたのですが、これは大正解で、むしろBRレガシィよりもスキーに多く行く現状を考えると、ベストチョイスでしたね。もちろんパッケージスペースはミニマムですが、車重が軽く、オープンデフにも関わらず雪道ではほぼ無敵でした。

10年67,000kmで主な交換部品は、

・エアコンコンプレッサ(2020年)
・ブレーキパッド(2022年)
・リアブレーキディスク、ハブユニット(2023年)

とミニマムでしたが、
クラッチのギーギー音やフロントブレーキ周りの異音、さらに下回りの錆など、今後はメンテが必要になりそうです。サスも経たり気味ですしね。

もっともお金がかかったのはタイヤで、

夏タイヤ
・RE11 (2013~2021年)
・RE71RS (2021年~)

冬タイヤ
・REVO GZ (2013年)←レガシィの引継ぎ
・VRX (2014~2020年)
・VRX3 (2021年~)

オールシーズン
・Cross Climate (2019~2021年)

と、6セットも履きました(汗)

夏冬タイヤともに3年目なのでまだしばらく乗れそうですが、下回りのガタはそれなりなので、そろそろ次を考えなくてはいけません。

そんな中、訪れたのは近所のトヨタのGRガレージ。
目的はコイツ



GRカローラです。

クルマ好きならご存知のように、カローラスポーツのボディにGRヤリスのパワートレインを移植したモンスターマシン。これまで2回抽選が行われましたが、昨年12月の第1回は落選、今年9月の第2回はキャンセル待ちでした。

まぁ、回ってこないだろうと忘れかけていた今月上旬、市内局番の見慣れない電話番号から着電。GRガレージから繰り上げ当選のお知らせでした。晴天の霹靂でしたが、まずは現物を見ないと、と次の日曜日にGRガレージを訪れたのでした。

店内には、モリゾーエディションとブラックの2台が展示されていましたが、試乗車は無し。初見でしたが、オーラ感が半端ないですね。エンジンルームは割とすっきりしています。



右側は、セカンダリーのエアダクトがあって、バッテリーはリアのラゲッジにありました。気になったのは、ルーフ



リアハッチを開けて横から写真撮って見ましたが、今持っている長いルーフボックスは載りそうに無いですね。。。

GRカローラの試乗車はありませんが、そこはGRガレージ、GRヤリスなら試乗できるというので、近所をちょろっと試乗。



GRヤリスですが、思ったよりも尖がっておらず、もちろん速いですが、ショートストロークのミッションと相まって、運転していて笑顔になります(^^)

わずかな時間でしたが、クルマの動きというか、フィーリングがスバルとは異なり、昔乗っていたMSアテンザに近いですね。つまりフロントがややヘビーでパワーや駆動系で曲がっていくフィーリングですね。

GRヤリスはG4とほぼ同じ車重(1,270kg)で、パワー・トルクは2.5倍くらいありますので、ちょっとした登りはラクチンでしたが、暴力的な加速との感じはせず。

脚周りも相当堅いと思いますが、そもそもG4も18inchハイグリップを履いているので、普通のクルマよりも堅く、それに慣れてしまっているので特に乗り心地が悪いとも感じませんでした(感覚がマヒしている?)

試乗を終えて見積りを貰い、帰宅。契約の期限は2週間です。帰路G4を運転すると、ターボ車の試乗の後にありがちなパワー不足は感じず、綺麗に吹け上がるエンジンと十分なトルク、素直なハンドリングで、改めていい車だなと感じました。

それから1週間が経ち、悩んだ結果、折角の機会なので購入を決断しました。昨日のお昼休みにディーラーを訪問して契約。もちろん、値引きなど一切なし、というか、そういう雰囲気ではありませんでした。

現時点で納期は未定ですが、第2回抽選当選組で、早い方は納車が近い方もいらっしゃるようですので、割と早く、3月~5月くらいには来そうな感じがしますが、これだけは読めませんね。そもそも、納車までに普通の2台分の購入費用を捻出しないといけません。

ディーラーでは、GRカローラは3台目だそうです。第1回の当選した方が1名、第2回の当選した方が1名。全国で1,000台ちょいの枠で、一つのディーラーは多いのかもしれませんが、GRガレージはそれほど多くないので、こんなもんかもしれません。

GRカローラ乗りの方、よろしくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2023/11/23 12:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation