• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

ルーフボックス(Vector) スキーベンチ取付

2か月前に新調したルーフボックス(Thule Vector)ですが、ひとつ心配だったのはスキー板の積み方でした。そもそもルーフボックスはスキー用に作られているはずで、積めるのは当たり前とおもいきや、スキー人口が減った現在では、ルーフボックスはスキーというよりも、キャンプ用に買う人が多いのでしょう。

Thuleのルーフボックスには、オプションでスキーベンチなるアタッチメントがあり、前のSpirit 780でも使っていたのですが、なんとVectorは使用不可となっているのです。購入時に谷川屋さんで確認したところ、Vectorにも取付穴があるが、前後で幅が違う(後ろ側が絞られている)ので、不可となっているのでは?とのことでした。

手持ちのSpirit 780で使っていたスキーベンチ(幅650mm、694-8)の寸法は入りそうだったので、取り付けてみました。パワークリックの横にある穴を開けて、スキーベンチを取り付けてみます。Vectorは、中の中央の梁が高く、スキーベンチの取付のネジが短めでしたが、何とかつけることができました。



ピンク色のクッションは、Spirit 780で高さが足りなかったので、手持ちのサーフボード用クッションを付けたのですが、Vectorではさらに高さが足りないように見えます。幅については、後ろが丁度よく、前はやや短いけど特に問題はないですね。



折角付けたので、近所のチューンアップ屋さんに預けてあった板を取りに行き、載せてみました。案の定、ビィンディングが梁に担がれて、後ろがベンチから浮いています。高さが足りないので、サーフボード用クッションの代わりにもっと厚いクッションを探してこないといけません。



今回購入したVector Lは、長い板が積める目的で選びましたが、中を見る限り、底が湾曲しているので、積み方を工夫しないとあまり本数が積めないように見えました。スキー板メインなら、Motion XTのAlpineの方が平らで良いかもしれませんね。

ボックスは早くも汚れてきたので、ボディとともに洗車してワックス掛けました。雨垂れの筋が少し残ってしまいました。Vectorは、下半分がクリアのブラックで、汚れが余計に目立ちますね。ワックス掛けたので、撥水効果を期待します。














Posted at 2022/09/11 13:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

バッテリー交換(DIY)

先月のブログから1ケ月余り。ルーフボックスも新調したので、キャンプに行きたかったのですが、最近の流行りのアレに見事にかかりまして、夏休みはおとなしくしていました。冬に向けて軍資金を節約できたので、前向きに考えることにします(笑)

さて、インプレッサは今年4回目9年目の車検です。4月の点検で、バッテリーが弱っていますと言われ調べると、前回交換は2017年12月(驚)、流石に5年はヤバいということで、まずはバッテリーを交換することに。

5年前は、年末の買い出しでバッテリーを上げてしまい、JAFにお世話になりました。大晦日で選択肢も少なく、近所のジェームスでカオスのOEM品に替えたのでした。

ネットで調べてみると、カオスもそこそこ値段もします。また、カオスは100D23と大容量でしたが、今はそれよりも大容量な115D23がボッシュから出ているみたいなので、興味を惹かれました。でも、店に置いてあるかわからないし、かなり高額となりそうです。ということで、ネットで購入してDIYで交換することにしました。

ボッシュのハイテックプレミアム115D23Lです。



交換時に、エーモンのメモリーキーパーを使いました。単三電池を入れた本体をボンネット裏にぶら下げて、ターミナルにつないでおくと、メモリーがキープされるというものですね。

写真は交換後のもの。







ターミナルが合わないんじゃないかと恐れていましたが、交換前のDTECもボッシュも同じ形状で問題ありませんでした。バッテリーの固定のステーの下側が、ボディの孔に引っ掛けるだけで外れやすく、止めるのにやや苦戦しましたが、交換自体は割と簡単にできました。



取り外した前のDTECです。良く5年間持ったと思います。
しかも、昨シーズンは寒く、何度と寒冷地に行きましたので、これも良いバッテリーでした。ネットで引き取り券も購入したので、利用して処分する予定です。







Posted at 2022/08/20 18:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月09日 イイね!

ルーフボックス更新

スーリーのルーフボックスですが、前々車のアテンザの時にspiritを購入して早や16年が経過し、リベットカバーの割れや、パワークランプの樹脂カバーの劣化が激しくなってきました。加えて、170cm以下の板しか収納できず、息子のGS板が入らなくなるため、来シーズンを目処に更新を考えていました。

そんな中、7/1からスーリーの製品の値上げの案内が。。。まぁこのご時世仕方が無いですよね。ということで、駆け込みで注文して、本日装着してきました。注文後、ボックスが長くなるため、トランクと干渉しないか確認してほしいとのことで、夜でしたが、パチリ。まぁ、大丈夫でしょう。



そして本日、久々にベースキャリアだけになったので、久しぶりの洗車です。



購入したのは、スーリーで有名な谷川屋さん。お店は鈴鹿にありますが、時々川口で出張取付を行ってくれます。自宅から川口までは、1H30M強。環七経由で地道で行きました。

到着後、早速取付です。
購入したのは、後継機種のVector L





2人で持たせてもらいましたが、spiritの1.5倍くらいですかね。重いです。
パワークランプは、トルクレンチ内臓になって、さらに締めやすくなっていました。

自宅に戻ってパチリ。9年目の車には眩しいくらいですね。



ルーフに合わせて、底が湾曲しています。



キャンプに行くのが楽しみです。

Posted at 2022/07/09 20:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

山梨へ桃の買い出し

前回投稿から2か月余り。短い梅雨が明けてしまい、まさかの連日猛暑ですね。GWにスキーに行ったのが嘘のようです。

金曜日がたまたまお休みだったので、シーズンに入った桃を入手すべく、山梨に行ってきました。桃は、共選所と呼ばれる出荷検査の施設で、検査ではねられた「はね出し品」を安く購入できます。時間はまちまちで、午前中早い時間が多いようです。

初めてなので、山梨市の共選所に行くことにしました。

出発は、息子を学校に送り出した8時頃。山梨まではちょうど100kmで、1H35Mの行程。平日なので、高速乗るまでにやや時間がかかり、2Hほどで到着しました。



山梨市の共選所は、マンモスとかのういわの2か所がありますが、マンモスは朝早いようなので間に合わないと判断し、かのういわに行ってきました。



先述の通り、単なる出荷検査の施設なので、その隅で販売しています。はね出し品は数が限られるので、リストに名前を書いて待ちます。そして10:40から販売開始。10:00到着でしたが、人はそこそこいて、リストの中央からやや後ろの方でした。

無事入手できたので、ミッション完了。せっかくなので、近くの野菜直売所に行ってみます。



でも、猛暑だからか、品数は少なめ。。。地元の直売所とあまり変わらないかもしれません。その後、信玄餅の工場に行って、さらに買い出し、昼食を取って帰路に着きました。

神奈川も暑いですが、山梨は盆地なのでさらに暑く、37℃以上で強烈です。
14:00過ぎに現地を出発しましたが、この日の勝沼の最高気温は14:30に40.2℃を記録したそうです。どうりで暑かった訳です。

高速は、行きも帰りも空いていて、1H強で帰着。平日ならではですね。休日の中央は小仏・笹子トンネルの渋滞が酷く、全然違います。

戦利品のはね出し桃。3箱で6,900円でした。味は保証外でしたが、ばらつきはあるものの、十分に甘く、おいしかったです。



まだシーズン始まったばかりのようなので、また行きたいところですね。





Posted at 2022/07/03 07:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

夏タイヤへ交換

昨日までスキーに行っていたので例年よりもかなり遅くなりましたが、夏タイヤに交換しました。スキーの翌日で筋肉痛が残り、かつ今日は暑かったのでなかなかの重作業でした。

昨年導入した油圧パンダジャッキを使って片側ずつ上げます。パンダジャッキは、後ろのウマしかはまらないのでいまいちですが、車載ジャッキよりは楽ですね。





外した冬タイヤは、洗って小石を取り除き、来シーズンまで物置で保管です。今シーズンの使用実績は7,011kmでした。これまでの冬シーズンの記録かもしれません。計11回のスキーで活躍しました。1回片道300kmとして、スキーだけで6,600km近く走ったことになります。さぞ溝は減ったかと思い測りましたが、8.0~8.6mmありました。表面の溝は無くなりましたが、まずまずの溝ですね。車重が軽く、減りが少ないようです。



夏タイヤはまだ1,600kmしか走っていません。昨年末に、左フロントにビスが刺さっているのを見つけましたが、特に空気は抜けておらず、引き続き経過観察です。





久々の夏タイヤはいいですね。ハイグリップタイヤながら、しなやかで、乗り心地も悪くありません。VRX3のドライ性能といい、タイヤは進化していますね。



Posted at 2022/05/05 18:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation