• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

GW後半は那須へ

明日でGW連休も終わりですが、後半の連休は久々に那須に行ってきました。
前回は2018年だったので、7年ぶりです。
今回は家族+奥さんのお義母さんの5人乗車なので、後席が狭いGRカローラは却下(^^;
木曜日に夏タイヤに交換したインプレッサで行ってきました。

5/3の後半連休初日に移動でしたが、この日は恐らく1年で一番渋滞する日です。
下手すれば5/2の夜から渋滞する日ですが、東北道の渋滞予想は5:00からだったので、早起きして4:00に出発しました。

首都高は流れて、東北道も順調に流れ、久喜白岡JCTを5時過ぎに通過。JCT先は少し流れが悪かったですね。他の高速は、東名・関越は既に渋滞が始まっていましたので、GW恐るべしです。

その先は120km区間ですが、100km前後で流れます。
宇都宮過ぎて、流れが悪くなり、上河内SA前後で少し渋滞していました。
PA寄ろうとするも、矢板も黒磯もほぼ満車。
仕方なく、那須で降りて、道の駅に寄りました。



道の駅も、車中泊のクルマでほぼ満車。
その後は那須ロープウェイまで登ります。
7:30に到着。





営業開始は8:30ですが、天気は良いものの、物凄い風でした。
このままだと運行しないかも~ということで諦めて、動物王国に行きました。
動物王国は、定番のバードショー他見て、午前中楽しむことができました。





そのあとは蕎麦屋さんでお昼頂いて、定番の南丘牧場へ。





ソフトクリーム頂きました。
ここは、8年前にバギーに乗っています。



そして早めに宿にチェックインしました。
この連休は、スーパーGTのRd.2富士が行われています。
昨年は、現地観戦でしたが、今年は宿でネット観戦。
BRZの予選は2番手と、好調でした(^^)

明けて5/4、近場で、ということで、那須湯本の上にある吊り橋に行くことにしました。

吊り橋の先にツツジ園地がありますが、蕾でこれからでしたね。
でも木道が整備されていて、気持ちよいウォーキングでした。





その後は、さらに登って駒止の滝へ。
絶景で遠くには山桜も見えて、なかなか良かったです。





そして道の駅に向かいますが、一軒茶屋過ぎて下ると程なく渋滞。
諦めて、土曜日に見つけたパン屋さんペニーレーンさんへ。
南丘牧場の下にありますが、有名な店らしく、大行列でした。
駐車場止めるのに30分くらい、その後ベーカリーは1時間ほど待ちました。



そのまま宿に持ち帰ってお昼にしました。
そして、日曜午後は、スーパーGTの決勝観戦。
スバルBRZは好調で、2位スタートで、2~4位で推移。
途中、トップのヴァンテージがパンクするも、すぐピットインで順位変わらず。。
でも、最後ガス欠でピットインして、遂にBRZがトップに!
2023年から見ていますが、BRZのトップ走行は初めてで、大興奮です。
最後、フェラーリの猛追受けるも、とうとう最終ラップへ。
優勝を確信したその瞬間、何と白煙でエンジンブロー(X_X)
唖然としてしまい、しばらく絶句していました。。。。
でも、悔しいのは山内選手、井口選手、そしてメカニックでしょう。
富士は、3H耐久レースだったので、リタイヤとはならず、周回遅れの8位だったのがまだ慰めですかね。
そして、ハイスピードの富士は苦手と思っていましたが、トップ走れる力はあるので、8月のRd.4は現地観戦で応援したいと思いました。

長くなりましたが、昨晩も泊まって、本日、チーズ工房や道の駅黒磯寄って帰路につきました。





帰りは、逆走で話題になった黒磯インターから乗りましたが、信号手前に車で監視していて、厳重警戒でした。その先はまだ午前中だったので渋滞も無く、途中山手トンネルで少し混みましたが、近所でお昼食べて、14時過ぎに帰宅しました。

470km走って、オンボード燃費は14km/Lでした。
7年前は夏でしたが、ほぼ同じ燃費でした。

インプレッサの夏タイヤでの旅行は久しぶりでした。
改めて感じたのは、多人数乗車の万能性。
冬にはボックス積んでスキー行脚していたので、ボックス外すと軽快さすら感じて、ハイグリップタイヤで高速の安定性も抜群でした。
これで新車価格200万強なので、コストパフォーマンスは良いですね~

唯一気になるのはテンロクNAの非力さで、確かに那須岳の登りは辛く、
GRカローラのヒルクライム性能が欲しくなりましたが、
那須周辺の道路は雪解け明けでコンディションが悪く、
浮き砂利を盛大に拾っていたので、傷がきにならないインプレッサで正解でした(笑)
Posted at 2025/05/05 20:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

【インプレッサG4】タイヤ交換

GWに入りましたが、前半は遠出の予定無く、自宅で過ごしています。
ここ数日は天気良いんで、久しぶりにGRカローラ出して、代々木公園までドライブに行きました。朝は気持ちよかったです。

代々木公園では、東京マラソンone tokyoのモーニングジョグのイベントに参加してジョギングしました。







その後も天気良く、時間もあったので、インプレッサのタイヤ交換を決意。
GRカローラと同じように、スロープに突っ込んで、インプレッサでは初めてフロントとリアのジャッキポイントで前後を上げました。



タイヤ外して見ると、特にブッシュ類は問題なさそうですが





リア上げてみると、去年秋に塗装した排気系が早くもサビがでていますね(;_;)



タイヤ交換が終わりました。



オールシーズンタイヤは、昨年11月(78,300km)に装着して本日83,282kmで夏タイヤへ。ちょうど5,000km走りました。スキーは、志賀・飯綱3回、尾瀬岩鞍2回と3,000km弱。雪が多かった12~3月だったので、GRカローラに装着したVRX3よりも雪道を走っているかもしれません(汗)。噂通り、スタッドレスと遜色ないグリップで、ウェットも強く、本当に魔法のようなタイヤでした。

外したタイヤは洗って乾かします。



トレッド面は、スタッドレスに近いですね。



オールシーズンタイヤなので夏も走れますが、勿体ないので夏タイヤに交換です。
久しぶりのRE-71RS、ちょっと煩くなってハンドルも重くなりましたが、これでもGRカローラよりはマイルドですね。



その後タイヤ館に出向いて、チッソ補充して貰って、遠出の準備万端です。
Posted at 2025/05/01 19:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

モーターファンフェスタ2025

この週末は、富士スピードウェイでモーターファンフェスタがあり、去年に続いて参戦。

その前に、昨日GRカローラからルーフボックス卸して、キャリアも外しました。
ビフォー



アフター



さて、モーターファンフェスタは新車試乗会なるイベントがあります。
先着順ですが、去年は6時半に着くも、ほとんど枠無くなってマツダ2でした。

なので今年は気合入れて4時に出発。
久しぶりの東名は、夏タイヤのGRカローラで快適そのもの。
あっという間にFSWに到着





曇っていますが、富士山は見えました。



駐車場のゲートオープン6時半まで待って、開いたらBパドックを目指し、何とか一列目をゲット。
GT-Rを狙っていましたが、枠埋まってしまい、次点でフェアレディZをゲットできました。



そして、試乗です。
前の車はGT-R



湾岸ブルーのZに乗り込みます。







試乗コースは定速なので、400psのパワーは持て余し気味ですが
トルクが太いのでクラッチもラクチンで
乗り心地はGRカローラよりも良いかも。
登りで、GT-Rが加速して付いていきましたが、なかなかの加速でした。
でも、GRカローラと似たようなパワー感だったので、
排気量半分のGRカローラの異常さを改めて認識しました

そのあとはGRカローラを見学。
VORTEXと、藤壺にありました。





藤壺のGRカローラ、マフラー見たら、ノーマル92dB、藤壺88dBとのこと。
マフラー替えると静かになるんですね(汗)



そういえば、新車試乗会で一番うるさかったのがGRカローラでした。
マイチェン後のGRカローラも展示されていました。





ホイールですが、メタリックではなくやはり艶消しになっていました。



その後はD1グランプリを見学。
ここでも主役はGRカローラ







ドリフトも見ごたえあり、流石チャンピオンですね。
他はFRなので、なんでだろうと思いましたが、このGRカローラ、3.4LのFRエンジンでした。

その後は、グリッドウォークでS210や、私スキのセリカを見て





レイズファンミーティング冷やかしたら、GRカローラの隊列発見!





レイズはインプレッサのホイールしか持っていませんが、来年参加するのも良いかもしれません。

14時過ぎに帰路につきました。
帰りの東名も流れていましたが、大井松田から先の流れが悪くなり
厚木手前で事故渋滞。
その後も青葉インターまで渋滞していましたが、2Hで帰着しました。

まだ明るいので、4/1のスキーの汚れと、高速の虫攻撃、そしてブロンズ色のブレーキダストを洗いました。



インプレッサもキャリア外して、久しぶりのキャリア―無しのツーショットです。



行き12km/L、帰り16km/Lで、トータル13km/Lと、渋滞した分良い燃費でした。


Posted at 2025/04/20 21:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

マイチェン後のGRカローラ見学

先週夏タイヤに戻したGRカローラ。
一週間経って、ナットの増し締めしましたが、テーパーナットだっと少しは緩んでいるんですが、平面座ナットは全く緩んでいませんでした。やはり違いがあるんですね。

その後は、購入したスロープ(カーランプ)の相談にアストロプロダクツへ。
リフト量に気を取られて、195mm幅のものを購入したのですが、使い続けるのに不安があったので相談に行きましたが、耐荷重は大丈夫なので問題ないと(^^;
しばらく様子見ですね。



その後、GRガレージに寄ったら、マイチェン後のGRカローラが展示されていました。同じホワイトでしたが、さらに大きくなったバンパー開口部もそれほど違和感なく、またマッド色になったホイールも気にならなかったですね。自分のFY23モデルも、すぐダストでブロンズ色になるので、違いはほぼ分かりません。







同じ非希望ナンバーが付いていましたが、自分のGRカローラとはひらがな一字違い程度で、親近感を感じました。

GRガレージは大人気で満車だったので、一通り見学して退散。



6月の1年点検の時にでも試乗させてもらいましょう。

Posted at 2025/04/13 08:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日 イイね!

インプレッサの6ヶ月点検

インプレッサですが、今日5,000km弱走ったので、6ヶ月点検に出してきました。
オイル交換してもらいました。





この冬は、シンクロウェザーで5回スキーに行って、いずれもスタッドレス並みのグリップでした。一方、春になった今日走ると、ちょっと柔らかい感じがしますね。夏タイヤの替え時を考えたいと思います。
Posted at 2025/04/11 22:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation