• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

【GRカローラ】タイヤ交換

火曜日に冬シーズンの運行を終えて、天気が良かった今日、GRカローラのタイヤを交換しました。

ガレージジャッキは20年近く使っていたので、安いアルミジャッキを買ったのですが。。。



取説読むと、フロントのジャッキポイントは結構奥で、タイヤ辺り。
届かないんで、急遽近所のアストロプロダクツへ。
一番長い1.8tonジャッキを買いました。



でも、これでも、ハンドルがバンパーに当たるので、スロープ(カーランプ)もお買い上げ(;_;)。良く見ると、タイヤ幅が195mmでしたね。夏タイヤも問題なく載りましたけどね。



車庫にフロントから突っ込んでようやくジャッキアップできました。


タイヤ交換はサクサク進みます。
タイヤ外したら、パーツクリーナーでキャリパーや足回りを掃除しました。



純正BBSホイールですが、ナットが平座なんですよね。平座のナットは初めてで、テーパーナットと違って、ホイール嵌めても中心が出ず、タイヤ持ち上げつつ平座ナットをはめる必要がありました。6ヶ月点検で購入しておいたロックナットをはめて完了です。











冬タイヤは、インプレッサで使っていたVRX3(215/45R18)を流用。タイヤ自体は4シーズン目でした。12月に4,600kmで交換して、今日7,170kmで交換。2,570kmと、結構走りました。





スキーは4回で、岩鞍(400km)、苗場(400km)、飯綱・志賀(700km)、苗場(400km)と約1,900km。それ以外に600km近く走っていますね。

ちなみに、インプレッサは、11月にオールシーズンタイヤのシンクロウェザーに替えて、4,000km近く走っています。2台で8,000km近くと、良く走りました。

今日は時間切れで、ルーフボックス取り外しは後日。
Posted at 2025/04/05 19:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月01日 イイね!

'24-25シーズンスキー:12回目(尾瀬岩鞍)

今日から新年度ですが、仕事の予定もポッカリ空いたので、リフト時間券の残りを消費に尾瀬岩鞍に行ってきました。

平日なので渋滞は無いでしょうが、6時過ぎると通勤ラッシュが始まるので一昨日と同じく5時過ぎに出発。今日は朝から雨でした。環八・関越も特に渋滞無く流れます。さらに交通量も少なく、関越はレーダークルーズとLKAでラクチンでした。雨は赤城を過ぎた辺りで雪に変わりました。路面に積もるような雪ではなく、最後までウェットでしたね。今日もホテル前のP1に停めました。





ゲレンデは、数cmの薄っすら新雪。
9時前から滑り始めます。
下地はアイスバーンで堅かったですが、新雪がのっていて滑りやすいですね。





今日は時間券が3時間分ありました。
天気は雪が降ったり止んだりでした。
ゴンドラは飛び乗りで、ゲレンデもほとんど人もおらず、ターンし放題でした。
3時間滑ってゴンドラ9本、総下降距離は5.5kmでした。

戻ると、気温が高いので路面はウェットのまま。



着替えて帰路につきました。
途中、道の駅かたしなで昼食食べて帰路につきます。



平日のお昼なので関越も渋滞無く流れます。
さらに環八も珍しく渋滞無く、15:30過ぎには帰着しました。

オンボード燃費は359km走って、12.9km/Lと13km切りました。
一昨日の苗場より渋滞無く流れた分、飛ばしたので燃費は落ちましたね。



これでGRカローラの冬シーズンは終了です。
インプレッサはシンクロウェザー履いているので、機会があれば春スキー行くかもしれません。
Posted at 2025/04/01 19:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

'24-25シーズンスキー:11回目(苗場)

寒の戻りだった週末、昨日日曜日に日帰りで苗場に行ってきました。
ボックスはGRカローラに載せたままで出動。
5時に出発して、環八・関越は渋滞無く流れますが、関越の交通量は比較的多くて、今回はレーダークルーズを使わないで進みました。
渋川伊香保からの登りも、GRカローラのパワーでラクチン。
月夜野で降りてセブンに寄りました。
ここまで155km、12.6km/Lとまずまず。



朝食を調達して三国峠へ。
ここのつづら折りもGRカローラの楽しいところ。
路面はほぼドライで一瞬シャーベットでしたが、TRACKモードにしたら、さらに良く曲がりますね。スキーなのにワインディングを楽しんで苗場に着きました。
この区間は29kmで、11km/Lでした。





苗場は-1℃前後と寒さが戻りましたね。
そしてピーカン!



苗場は8:00からリフトが動くので着替えて滑り始めます。
先週の志賀の春雪からはコンディション良くなりましたが、ややザラメの雪でした。
10:00くらいからは横殴りの雪が降り始めて、そのあとはずっと雪でした。
雪質はあまり改善せず、途中乗ったゴンドラ上部の大斜面は、カリカリのアイスバーンにうっすら新雪がのって滑りやすかったですが、下部は総じてザラメでした。



お昼休み挟んで、4時間半、ゴンドラ2本、クワッド24本乗って総下降距離は6kmと久々にガッツリ滑りました。クルマに戻ると、路面はドライで、雪は積もらなかったですね。







16:20に現地出発。
R17は問題なく流れて関越へ。
春だからか、前橋前後の渋滞もなく流れます。
花園の先は定番の90分渋滞(X_X)
先週志賀の帰りのデジャブのようです。

花園の登りのゆずりレーン、嵐山のゆずりレーン使って嵐山にピットイン。
ここまでは下りだったので115kmで16.7km/Lを叩き出しました。

嵐山から坂戸まではガッツリ渋滞。
ダラダラと流れる感じで、それほど疲労感は無かったです。
金曜日から、高坂SA手前のゆずりレーンが運用開始されましたが、通ってみたところ、確かに少し流れるようになったものの、その分高坂で終わる渋滞が坂戸まで伸びていて、トータルではあまり変わらなかったような気がしますね(^^;

その後は散髪的に練馬まで混んで、でも週末なので環八の渋滞はそこそこに、20:30頃帰着しました。嵐山~自宅は68kmで、渋滞していたこともあり14.5km/Lまで伸びました。

トータル376km走って、オンボード燃費は13.8km/Lと、なかなか良好でした。



給油もしましたが、28.5L入って実燃費は13.2km/Lでした。
Posted at 2025/03/31 06:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

'24-25シーズンスキー:10回目(志賀高原・焼額山)

今週末は、長野&志賀高原に行ってきました。
今シーズンは、志賀は3回来ていますが、いずれも足はインプレッサ。

1回目の12月は、オールシーズンタイヤのシンクロウェザーが志賀の山道に通用するかのトライアル。で、問題なく雪道走れることを確認して、インプレッサのブリザックをGRカローラに転用したのでした。

1月、2月の志賀は、いずれも4名以上乗車で、トランクが大きいインプレッサを指名。

GRカローラは、年末の尾瀬岩鞍と、1月の苗場にスキーに行っていますが、その後の遠出は無し。今回の志賀は3名だったので、GRカローラで行くことにしました。水曜日にインプレッサで尾瀬岩鞍行っていますので、翌日にボックスを移設して慌ただしく準備しました。

今回もいつもの飯綱に滞在。
行きは、連休合間の金曜日の午後に移動しました。



平日なので下道が混んでいて、関越乗るまでに2時間近くかかりました(X_X)
そこから先の関越も、渋滞無いもののトラックが多く走りにくいですね。
上信越道も交通量多めでした。
しかも坂城から先で工事渋滞アリ。
長野インター近いので、坂城で降りてR18でアプローチしました。
長野市内から飯綱へのヒルクライムは、GRカローラの本領発揮。ひらりひらりとコーナーをクリアして駆け上っていきます。
今週末は暖かったので、オールドライで着きました。



明けて土曜日。
気温はさらに上がる予想で、雪質は期待できません。
そこで、景色が楽しむことができる横手山を目指すことにしました。

飯綱高原の山道は快適そのもの。
志賀の登りも、雪が無く、楽々と登っていきます。
横手山のつづら折りも、GRカローラが最も得意とするシーンで気持ち良かったです。

ところが、横手山の陽坂駐車場は満車。横手山の麓も満車。
さらに熊の湯も満車。。。と停められず、結局いつもの焼額山を目指すことになりました(^^;
横手山のヒルクライムが楽しめたので、良いドライブになったと割り切ります。



そして焼額山に来ました。







着替えて滑り始めます。
気温はプラスですが、最初はまだ雪が締まっていて、春雪にしては滑りやすかったです。土曜日は、ゴンドラ8本、クワッド2本滑りました。



山下って、R18沿いの宇佐美へ。
クーポン利用で安く入れることができました。
ここまで360km走って、30L弱入ったので実燃費は12km/Lでした。
2月にインプレッサで来たときは14km/L超えていたので、やはりカローラの方が悪いでしょうか。





この日も飯綱に滞在。
明けて本日日曜日、今日も焼額山に行くことにしました。

行きにツルヤが開いていたので、昼食を調達。



そして登って焼額山へ。



今日は若干気温低かったですが、昨日からのザラメ雪が残っていて、雪質はやや悪化。でも、柔らかいので比較的滑りやすかったです。午後になって、板掴み雪が出てきて滑走終了。ゴンドラ6本、クラッド2本滑りました。



14時過ぎに着替えて山を下って、気になっていた箱山温泉に寄ってみました。
道の駅山の内の近くにあって、これまでノーマークでした。
褐色の温泉で、なかなか良かったです。





温泉の後は、またまたツルヤ寄って帰路につきます。



帰りは、日曜午後で、関越がガッツリ渋滞。
20時過ぎに帰着しました。
帰路は、オンボードで14.6km/Lとまずまずの燃費でした。



久しぶりのGRカローラのドライブを楽しみました。
Posted at 2025/03/23 23:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

'24-25シーズンスキー:9回目(尾瀬岩鞍)

雨から雪に変わって寒かった本日、息子と日帰りでスキーに行ってきました。
場所は先月ほとんど滑れなかった尾瀬岩鞍です。

出発は5時前。
娘を渋谷まで送りがてら、そこから尾瀬を目指します。
そこから首都高はヘビーウェット。
オールシーズンタイヤのシンクロウェザー、氷雪だけでなく、ウェットも得意なんですよね。安心して走ることができました。

外環経由して関越に入ります。
土砂降りでしたが、所沢過ぎて、白いものが混じり始めます。
そして、あっという間に雪に変わりました。
東松山過ぎると、辺りが白くなり始めました。
関越は、渋川伊香保から冬タイヤ規制。
その前から、路面はシャーベット状になって走りにくくなりました。



駒寄PAでタイヤチェックがありましたが、問題なく通過。
通行止めを恐れていましたが、50km/h制限のみで進みます。
路面のシャーベットは時々引っ掛かりましたが、何とか沼田までたどり着きました。
そこから先の120号線は、雪降っていますが、路面はウェットで積雪ナシ。
流れていつもの鎌田のデイリーヤマザキまで来ました。



路面はそれほどでもないですね。
朝食仕入れて、尾瀬岩鞍へ。
登りは圧雪路でしたが、問題なくグリップして、今日は最上部のP1に案内されました。気温は-1℃と、スキー場にしては暖かいですね。



朝食食べて、9時過ぎから滑り始めます。
今日は断続的に降り続き、気温も終日氷点下。
山頂付近はフカフカの新雪で、平日で人も少なく、バーンも荒れることなく、ターンし放題でした。ゴンドラもガラガラでした。高速も雪が降ったので、そもそもスキー場目指した人は少ないでしょうね。





前回残った時間券を使いましたが、岩鞍の時間券、1時間以上休憩しても、カウントされないみたいで、1Hの間にゴンドラ3本滑り、休憩を挟んで繰り返して、3時間、計9本ゴンドラ乗ることができました。総下降距離は6km弱でした。
15時過ぎに上がって、サクッと着替えて帰路につきます。



120号、関越も特に渋滞無く流れています。
雪は渋川の手前で止みました。
午前中は練馬までタイヤ規制でしたが、午後は解除されて快適でした。

結局環八もそれほど混まず、19時前に帰着しました。
380km走って、オンボード燃費は14.4km/Lとまずまずでした。

行きはスキー場たどり着けるか心配なほどの雪でしたが、行ったら、コンディション良く最高のスキーになりました。
Posted at 2025/03/19 20:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation