• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

Prospect Avenue Classic 2024 (2/25, 13th) #2

Prospect Avenue Classic 2024 (2/25, 13th) #2プロスペクト アベニュー クラシック 2024。

No.16の助手席は吉田由美さん。 スマートフォンでYouTubeのライブ配信中だが、この区間は電波が切れて映っていない。

▼14: ALFA ROMEO Giulietta Sprint



▼15: ALFA ROMEO GT 1300 Junior



▼16: ALFA ROMEO Giulietta Spider




▼17: ALFA ROMEO Giulia Spider



▼19: CATERHAM Super 7




▼20: PORSCHE 356




▼21: ALFA ROMEO 1750 GTV




▼22: ALFA ROMEO Alfasud



▼23: LOTUS Elan




▼24: LOTUS Elan




▼25: LOTUS Elan



▼26: LOTUS Elan




〔※エントリーリストがないので車名が間違っていたらごめんなさい〕
Posted at 2024/03/07 23:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2024年02月25日 イイね!

Prospect Avenue Classic 2024 (2/25, 13th) #1

Prospect Avenue Classic 2024 (2/25, 13th) #1「プロスペクト アベニュー クラシック 2024に参加します」と白髭classicさんが教えてくれたので見に行くことにした。

場所は茨城県ひたちなか市周辺。 3連休の3日目となる2/25 (SUN)の天気予報は午後から雨で、そのおかげか朝の高速道路は渋滞もなくスムーズに移動できた。

海岸沿いの県道の脇に潜伏していると珍しい形のVWビートル カブリオレが走ってきた。
▼VOLKSWAGEN Hebmüller Cabriolet

8speed.netの吉田由美さんの記事によると「フォルクスワーゲン・へブミューラー」という希少なクルマ。 ゼッケンはないがYouTube動画では1番の前にスタートしていた。



▼1: PORSCHE 356 Speedster



▼2: PORSCHE 911



▼3: PORSCHE 356 Speedster

ドライバーはCar Graphicの加藤哲也社長。


▼4: PORSCHE 356 Speedster




▼5: PORSCHE 356




▼7: RENAULT Dauphine Gordini




▼8: LANCIA Appia




▼9: VANDEN PLAS Princess



▼10: ISUZU 117 Coupe



▼11: TOYOTA 2000GT





▼12: ASTON MARTIN DB6




▼13: MG A




〔※エントリーリストがないので車名が間違っていたらごめんなさい〕
Posted at 2024/03/06 22:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2024年02月17日 イイね!

2/17 西浦みかんを買ってFSWに行く

2/17 西浦みかんを買ってFSWに行く2024/02/17 (SAT): Eco Car Cup 2024 Winter Festival」に出場する「コジコジ亭レーシング」を応援に富士スピードウェイ(FSW)へ向かう。

Eco Car Cupは1周を3分15秒以上で走行し(※早いとペナルティ加算)、標準搭載の燃費計による値も加味されるのが特徴のレース。

5時半ごろに出発してGSで洗車。 首都高から東名高速を走っていると夜が明けてきた。 天気は曇り。


大井松田ICでR246に下りて7時半に道の駅 ふじおやまに到着。 こちらの天気も曇りで気温は5℃、富士山は全く見えない。

売店に「西浦みかん 寿太郎 ラブライブ! サンシャイン!!」の10kg箱(¥3,980)があったので差し入れ用に購入。 レジを通した後に係の人が箱の中を検品する念の入れようで、綺麗な2Lサイズが60個ぐらい(※未確認のため推定値)入っていた。

他には自分用にネーブル, チーズ入り蒲鉾, 棒状バームクーヘンを買い、西浦みかんを車内に積んで富士スピードウェイに入場。



ピットを訪れると予選に出発するところだった。

予選走行のタイムでスタートのグリッド順が決められる。 基準タイムの3分15秒に近いほど良いが、早着はタイム差の絶対値+2秒として扱われる。

予選走行が終了し、ピットにクルマを戻す。

86(ZN6)の「No.863 通勤快速うるうる号86」と、GR86(ZN8)の「No.130 GR86-130R-MAX559」の2台でエントリー。

チームリーダーのコジコジ氏による焼きそばと餃子、各人が持ち寄ったお菓子など。


コース内のグリッドにクルマを並べてスタート準備。





11時にレースがスタート。 3時間耐久の「Challenge 180」で周回数は50周以上、1周を3分15秒より「早く走ってはいけない」過酷なルール。 


最低5回のドライバー交代が義務付けられている。


モニターのチャンネル切替ができることがわかった。 リモコンは借りられるらしいが、次回はPanasonic対応のを持って行ってみよう。


ドライバー交代。 ピットレーンを60km/h以上で走行してしまいペナルティ10点を獲得する一幕もあった(笑)


参加車の一部。 マセラティ ギブリ(白の4ドア)は珍しい。


3時間が経過してレース終了。 No.863とNo.130が続いてフィニッシュ。



走行後はピット裏側を通り、オフィシャルによる燃費計の確認エリアへ向かう。


ピットに戻ってレース終了。

走行タイムと燃費計の数字とペナルティのポイントにより最終結果が算出される。

この次は1時間耐久の「Enjoy 60」が行われる。 1周を4分45秒より早く走ってはいけない、さらに過酷なルールだ。

結果が発表されて17時ごろに終了。 焼きそばと餃子を食べすぎて夕食はまだ無理なのと、天気も悪くて寒いので解散。

R246 > 途中で仮眠 > 東名高速 > 首都高を通って帰宅した。

P.S. 「西浦みかんを買いに行く」シリーズの今シーズンは、たぶん終了 :)
Posted at 2024/02/24 19:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月15日 イイね!

トヨタ純正カーナビ GND接続作業

トヨタ純正カーナビ GND接続作業兄がトヨタ ルーミーを購入したが、職場の人から「走行中にTVが見れるようにできる」とかいう話を教えてもらったそうで、私に作業依頼が回ってきた。

機種はNSZT-Y68Tというトヨタ純正カーナビ。 市販のカーナビならパーキングブレーキ検出用のケーブルをGNDグランドに落とす(=電気的に車体と接続する)とOKだが、これらのトヨタ純正カーナビは5ピンのコネクターの4番が空きになっており(TEST端子という名称らしい)、そこにケーブルを追加してGNDに落とすとOKとのこと。
参考:https://minkara.carview.co.jp/userid/1818542/car/3356245/7147827/note.aspx


手持ちの古いケーブルに使える端子があるかと期待したが大きくて入らなかった。


「配線コム」で端子を購入。 品名は「矢崎総業製040型メス端子/F040」。
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=11649137




カーナビを取り外すには周辺のパネルを外すが、それには下側にあるシフトレバー周辺&エアコン操作部のパネルを先に外す。
作業手順はカナック企画のHPを参考にしたが、プッシュ式のオートエアコンのおかげもありシフトロックの解除も行わず簡単に済んだ。


カーナビ周辺のパネルを外す。


取り付けネジを外してカーナビを引き出す。


5ピンのコネクターを外す。


コネクターのカバーを細いマイナスドライバーで外し、あらかじめ作成しておいた端子&ケーブルを空いている4番にセットする。


装着したケーブルのもう一方を車体側またはカーナビ本体に接続し、元に戻して作業終了。



端子の圧着はめったにやらない事もあって下手だ。 実家にある圧着工具は端子とセットで箱に入って売っていた外国製の安いやつだが、同じ図柄で日本語が面白いバージョンがあったのを思い出した。

絵は実物とは異なるが「切ゐ! 芯出し! かしめゐ!」と書かれていた(笑)
Posted at 2024/01/15 23:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月12日 イイね!

GRヤリスMC

GRヤリスMC東京オートサロン2024に合わせてGRヤリスのマイチェン版が世界初披露となったので1/12に見に行った。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/

新開発の8速AT,エンジン出力アップ,冷却性能の向上などトピックスが幾つかある。 私の最大の関心はドライビングポジションの変更で、着座位置が25mm低められた。

私は座高が高いのでGRヤリスに座るとルームミラーが目の高さにあり、運転すると事故りそうなので試乗さえもしなかった(FFヤリスは今はなきお台場のMegaWebで試乗して大丈夫そうだったが、GRヤリスはシートが豪華なので着座位置は高くなっていた)。
今回のマイチェンでは着座位置を25mm低めたこととルームミラーの取付位置の変更で視界を改善。 それに伴いステアリング位置も調整された。

会場で「試座」したところ、私でも運転できそうな感じでよかった。


ダッシュボードは大きく変更され、液晶画面は低く,近く,ドライバー側に15°傾けられた。 パワーウインドウスイッチとドアハンドルも変更されている。
▽マイチェン前

▽マイチェン後


4WDのモード切替はSPORTがTRACKに集約され、GRAVELが新設された。
▽マイチェン前
・NORMALモード[前輪60:後輪40]
・SPORTモード[前輪30:後輪70]
・TRACKモード[前輪50:後輪50]
▽マイチェン後
・NORMALモード[前輪60:後輪40]
・TRACKモード[前輪50:後輪50~前輪30:後輪70]
・GRAVELモード[前輪53:後輪47]

外観はフロントが冷却性能向上のための開口部の拡大や、補修費用低減と作業性向上のためのバンパー分割構造の追加。

リアはバンパーとリアスポイラーにあった灯火類をバックドアに集約。 通常版ヤリスとの差別化でバックドア側も点灯するようになった。

https://www.autoexpress.co.uk/toyota/yaris/361998/...new-toyota-gr-yaris-revealed-pictures

発売予定は2024年の春ごろ。 抽選ではなく普通に購入できる状況になっていますように・・・



▽2024/01/28 追記:
ヤリスは通常版・GR版とも床面から大きく隆起した台座にシートレールが取り付けられているが、今回のMCでGR版は台座が25mm低められた。

それに伴いステアリングの位置も調整されているが、衝突試験も新たに行うことになったという。 画像は https://motor-fan.jp/mf/article/193241/ より。
Posted at 2024/01/14 23:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819 2021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation