• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

6/23 房総半島 徘徊記録

6/23 房総半島 徘徊記録昨日は房総半島の南部を徘徊、道の駅 グリーンファーム館山に21時頃に到着して走行終了。
今朝の天気は雨。 後方に田んぼが見える。


田んぼから建物まで結構な距離がある。 昨夜WCに行った時に建物内に居たカエルたちは、この距離を移動したのか?!

昨夜は風が強かったので軒下のベンチもびしょ濡れ。 自販機でMAX COFFEEを買って朝食。 千葉県の名産品と言われるが飲んだのは初めて。


7時半頃に出発。 ネッツシュポルト千葉主催のイベントの「新型GRヤリス試乗」の14時の部に参加するため(途中で寄り道しつつ)袖ヶ浦フォレストレースウェイを目指す。


出発した頃から風雨が強くなってきたので道の駅 とみうらに停車してフロントガラスにStoner クリーン&リペルを塗布。 この製品は「ガラスクリーナー&撥水コート」でガラスが汚れていても濡れていても塗布できるので、日ごろのケアを怠りがちな自分には向いている。


岡本桟橋に8時に到着。

天候がよければ橋の向こうに富士山が見えるインスタ映えスポットだが、風雨が強くビニール傘が何度もおちょこになるので早めに引き上げる。



海の方に少し進んで右に曲がると駐車スペースがある。

2台のハイエースは先客。




国道を北へ進むと「IWAI BEACH / 岩井海岸」という看板があったので行ってみた。


青い色は海の色ではなくシートの色。



道の駅 きょなん に少し寄り道して・・・


9:20に「保⽥漁協ばんや」に到着。 

9:30オープンの食堂に行列ができているが、まずはお風呂の「ばんやの湯」(¥600円)へ。 土日祝は7:30のオープン。

お風呂から上がって行列も一段落した頃に「ばんや本館」へ。

まかない丼 (¥1,430)。 朝から行列ができるのもうなずける味とボリューム。

雨がおおむね止んできた。 11時過ぎに出発。




道の駅 保田小学校の前の道を走り・・・

Hangar eightの前を通過して・・・

12時前にファミリーマート ダイト富津関尻店でコーヒーを飲んで・・・

JR久留里線の踏切を渡り・・・

13:15に袖ヶ浦フォレストレースウェイの入口を通過して・・・

「新型GRヤリス試乗」の会場に到着。 コース上は有料の走行会を開催中。




Posted at 2024/07/16 22:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

6/22 房総半島 徘徊記録

6/22 房総半島 徘徊記録6/23(SUN)に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されるネッツシュポルト千葉主催のイベントに参加するので、前日の朝6時半に出発して千葉県は房総半島の西海岸を目指す。

一般道を走ってR127沿いの「漁師料理 かなや」を9時前に通過。


音楽と珈琲の店 岬」に9時過ぎに到着。

「臨時休業」の文字に絶望しかけたが・・・

通常営業でも10時オープンなので、まだ開いてない時間だった(笑)

海岸は釣り人で賑わっている。 写真の中央には富士山がかすかに写っている。


道の駅 保田小学校で買い物。

喫茶店のモーニングの代わりにツイストドーナツなど。 シンプルなプリンが美味い。


近くの保田中央海岸へ。

ミルメークが美味しくない。 よく考えたら学校では牛乳100%にミルメークを溶かしていたのだから、生乳55%では味が落ちるのは当然のことだった。

うっかりうたた寝していたら「保田小学校の前の道を走っていくと、CGオンエアのロケ地のハンガーエイトがあるよ」という情報が届いた。

朝に通ったR127を北へ戻って「漁師料理 かなや」へ12時半に到着。

昼食に「地魚入りづけ丼」(¥2,035)。 黄色いのはびわゼリー。

駐車場の隅っこへ移動。

磯の岩場が見える。


海沿いのR127を南へ戻り・・・

道の駅 保田小学校(鋸南町きょなんまち)の前の道路を東へ走り、Hangar eightハンガーエイト(鴨川市)を目指す。




Hangar eight に14時前に到着。 みん友さんが訪れているのを読んだことがあるが自分が行くのは初めて。 ランチは予約制のようなのでビビりながら入ってみる。

CGオンエアのロケ地でときどき登場。 「Hangar」は「航空機の格納庫」の意。

お店のオーナーは藤井照久さん。 ルノーファンには「SiFoの藤井さん」は有名な御方。


お店の記事が載っているTipo誌を見ながら、芝生に面した席でくつろぐ。 ランチは予約制と思って食べてきたが、この日は東京・銀座のナイルレストランのカレーで予約なしでもOKだった。

ナイルレストランの2代目オーナー(現在のオーナーは3代目)のG.M.ナイルさんが来店していた。 私は有名人に疎いのだが「GMナイルで検索すると出てくるよ」と聞いたので検索してみたところ現在は鋸南町にお住まいとあった。 ナイルレストランは、いつか会社帰りに行ってみよう。


15時過ぎに出発して県道88号線を南へ走り、道の駅 三芳村 鄙の里でソフトクリーム(JAF会員証で50円引き)を食べて、赤信号の交差点でクライスラー・クロスファイアが目の前を横切って行き・・・


Sand Cafeに16時過ぎに到着。

コーヒーとシフォンケーキをいただく。 閉店時間が近いからか他の客はおらず、静かな店内で小休止。




用はないけど北へ進んで道の駅 ローズマリー公園へ17時前に到着。 Uターンして千倉漁港に立ち寄り、道の駅 ちくら 潮風王国に17:45に到着。 すでに店舗は営業終了。 平日の疲れが溜まっているためか再び眠ってしまい、目が覚めたら19時半。

併設のレストラン「旬膳 はな房」が21時まで開いていたので「海鮮丼」(¥2,307) をいただく。 アジフライはタイムサービス。 美味しかった。


明日のために北へ走るが雨が強めに降り始めたので、道の駅 グリーンファーム館山に21時頃に停車して本日の走行終了。

その後は雨が止んだり降ったり、風が強くなって雨が吹き込んだり。 WCに行ったら近くの田んぼから灯りに誘われてきたのか、小さなカエルがそこかしこに。



Posted at 2024/07/13 11:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

高雄サンデーミーティング 151st, Cafe とまり木

高雄サンデーミーティング 151st, Cafe とまり木高雄サンデーミーティング (151st)を見に行った。 特集は「ヤングタイマー (1980年代から2000年まで)」。 今日の天気は雨から曇り空、時々雨。

嵐山–高雄パークウエイに9時半ごろに到着。 1年3か月ぶりに行ったら料金が1,200円から1,800円になっていた(そしてJAF会員証で300円割引を後日知った)。



▼ALFA ROMEO GIULIETTA 2.0


▼FIAT UNO Turbo i.e.「パンダではありません」


▼LANCIA DELTA HF INTEGRALE Evoltione


▼MITSUBISHI LANCER GSR

この時のランサーはミラージュと兄弟車でランサーは5ドアHB、ミラージュは3ドアHBと4ドアセダン。 1.6L DOHC ターボ 4WDの「GSR」は5ドアのランサーだけに設定。 この次のモデルは4ドアセダンになり「ランエボ」が追加された。


▼MAZDA ROADSTER, RX-7


▼TOYOTA CELICA GT-FOUR, CORONA Coupe

フルチェンジでFF化されたセリカ・カリーナ・コロナ3兄弟のうちの2台。 コロナ クーペは海外ではセリカの顔で販売された。 

残り1つの初代カリーナEDは大ヒットし、その次のコロナは4ドアのEXiVになった。


▼TOYOTA LAND CRUISER


▼SAAB 900 S



▼VOLVO 240


▼FIAT DINO Coupe


▼NISSAN FAIRLADY Z


▼RENAULT ALPINE V6 TURBO


▼BMW Isetta, FIAT 500, MG A


▼PORSCHE 911


▼SUBARU LEGACY (My Car), HONDA INTEGRA Type R, HONDA S2000




京都市街からR9とR423を経て大阪府茨木市の「Cafe とまり木」へ。 蜘蛛男が潜む。
https://www.instagram.com/cafe.tomarigi_ibaraki/

右端のガレージにダイハツ ミゼットの姿が見える。


満車だったので向かい側の第2Pに駐車。


コーヒーと「とまり木プリン」を注文。

白い鳥がプリン製だった。


美しくレストアされたミゼットを見せてもらった。

レトロ看板はマグネット式の複製品。



天気がいい日はガレージの前に出ているという。


[END]
Posted at 2024/07/03 22:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

デロリアンとサイバートラック

デロリアンとサイバートラックボディパネルがステンレス、という共通点があるテスラ サイバートラックとデロリアン DMC-12。
高雄サンデーミーティング (151st)を見に行ったらデロリアンが来場していたのでボディパネルの端っこを少し確認。

デロリアンのフロントエンドは樹脂製で、ステンレス製のボディパネルとは色違い。

ステンレス鋼板の端は約90°折り曲げられている(鉄板のように約180°折り返すことはできないのだろう)。 鋼板の切断面は露出していない。 

こちらはサイバートラック。

ステンレス鋼板の端は折り曲げることなく、切断面を露出させるのが特徴。


デロリアンのボンネットとフェンダーパネル。

こちらもステンレス鋼板の端は約90°折り曲げられており、切断面はモールでカバーされている。 ボンネットは前支点で開き、ガソリンタンクと給油口がある(給油口のリッドが独立している仕様もある)。


デロリアンのテールエンドは、フロントと同じく樹脂製。

サイバートラック。 黒いバンパーは樹脂製。


デロリアンのルーフ。

こちらもステンレス鋼板の端は約90° 折り曲げられている。


デロリアンのドア。

写真がうまく撮れなかったが、特に危険性はなさそうだ。

サイバートラックのドア。 ドアハンドルはなくピラーにあるセンサーにタッチするとドアが少し開くので、どこかに指をひっかけて開ける。
https://www.youtube.com/watch?v=HiQFLWtH2IA

アメリカでは脚を切るケガをした人もいたので鋼板の切断面を露出させているようだ。


ボディパネルがステンレスの2車を見てみるとデロリアンは普通のクルマに近く、サイバートラックの切断面を露出させる手法は独自のものだった。



おまけ:サイバートラックでキュウリが切れる(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=n9QzfpKIHrA
Posted at 2024/06/21 06:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

サイバートラックのボディで手首を切って出血!

サイバートラックのボディで手首を切って出血!アメリカで発生した『テスラCybertruck購入者、納車直後にボディで手首を切り出血。初ドライブ前に病院送り』という事件の記事。
https://www.techno-edge.net/article/2024/06/03/3423.html
(元記事:https://www.cybertruckownersclub.com/forum/threads/delivered-but-wrist-cut-injury-during-delivery-er-visit.17610/


アメリカはオハイオ州のbdesignさんのところにサイバートラックが納車された。 フロントガラスの内側はひどく汚れており直射日光が当たると何も見えないほど。 ボディパネルにはある種の飛沫が飛び散っており、荷台のゴムパッキンはめくれあがっている。 


テールゲートに小さな凹みか付着物があることに気がつき、それが何かを確かめようとして左手の親指を舐めてこすったところ、後方に露出しているボディパネルの垂直エッジを手首がかすめて切ってしまった。


元記事にはYouTube動画のリンクがあったが毎秒4滴ほどがしたたり落ちる、結構ハイペースな出血。(※動画はカラーです)


かくしてbdesignさんは「ER 緊急救命室」を訪れる事になったのであった。

www.cybertruckownersclub.com...wrist-cut-injury-during-delivery-er-visit.17610/



写真は5/26に日本で撮影したサイバートラックの右フロント側。 実車を見て「端を折り返さない切りっぱなしのステンレス鋼板」のボディに驚いた。 

こちらは事件が発生したのと同じ左リア側。

少し離れたところから部分的にズームアップして撮った写真ではボディパネルの端面を面取りしているように見えたが、面取りを行わず鋭いエッジがむき出しの危険な箇所もある、という事か。
Posted at 2024/06/04 21:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819 2021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation