• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

堺市ヒストリックカー・コレクション (2023/11/19) #2

堺市ヒストリックカー・コレクション (2023/11/19) #2堺市ヒストリックカー・コレクションは「カメラのドイ」の創業者である土居君雄さん(1926-1990)のご遺族により1993年に大阪府堺市に寄贈されたBMW等のコレクション。
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/art_kanrenjigyo/histriccar/

今回はCG CLUBの「堺市ヒストリックカー・コレクション見学会 with 永島譲ニさん」というイベントに参加して訪問。 特定の団体に向けたコレクション公開は今回が初めてとのこと。



▼BMW 502 アウテンリート (1960)

BMW502は、1952年にデビューした501の直6エンジンをV8エンジンに変更して1954年に登場した高性能版で1964年まで生産された。 このクルマはアウテンリート社によるオープンボディが架装されたモデル。





▼BMW 507 ロードスター (1958)


側面の通風口のデザインは1996年のZ3に引用されたが、永島譲ニさんによると他のBMWのデザイナーたちは誰も507を知らなかったのだとか。




エンジンは3.2L V8 OHC。






CG 1979-07号に表紙に登場している5台のBMWのうち白の2台は土居君雄さんの愛車で、いまこの場所に展示されている。


▼BMW 3200CS (1965)

表紙に載っているのが507と、こちらの3200CS。


デザインはベルトーネ社時代のジウジアーロ。 弧を描くショルダーラインがトランクリッドの両脇に穏やかなエッジを形成するところはアルファロメオのジュリアGT系との近似性を感じる。

3200CSの全長×全幅は4850×1760mmで、ジュリアGT系の4080×1580mmと比べるとずいぶんと大きい。 2台が並んだところを見てみたいものだ。


▼BMW 318i (1982), BMW 3200CS (1965)

318iはコレクションの中で一番若い、唯一の1980年代。

Posted at 2023/12/15 22:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2023年11月19日 イイね!

堺市ヒストリックカー・コレクション (2023/11/19) #1

堺市ヒストリックカー・コレクション (2023/11/19) #1堺市ヒストリックカー・コレクションは「カメラのドイ」の創業者である土居君雄さん(1926-1990)のご遺族により1993年に大阪府堺市に寄贈されたBMW等のコレクション。
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/art_kanrenjigyo/histriccar/

今回はCG CLUBの「堺市ヒストリックカー・コレクション見学会 with 永島譲ニさん」というイベントに参加。
永島譲ニさんはオペル,ルノー,BMWに在籍したデザイナーで、ルノー・サフランやBMWの5シリーズ(E39),3シリーズ(E90),Z3ロードスター(E36/7)のエクステリアデザインを担当した。

現在はミュンヘン在住で東京工科大学 デザイン学部客員教授、CG誌に「駄車・名車・古車 デザイナー的見解」を連載中。



クルマを車検に出しているので電車と徒歩で到着。


集合場所のフロアには5台のイセッタ系。

手前左はBMW Isetta 250 (1955), 手前右はBMW 600 (1958)。 後方の3台は前輪の前にコの字型の金属パイプのガードを備えたアメリカ仕様で1956/57/61年式。

『ニックネームは「恋人たちの部屋」』


堺市ヒストリックカー・コレクションと故 土居君雄氏についての説明。

2017年から5年間は大阪のGLION MUSEUMなどで長期貸出展示が行われた。


参加者の皆さんも次第に到着。




11:30から移動して見学スタート。


「エンジン始動ゾーン」には2台が待機。
▼BMW 700 LS Coupe (1965), BMW Isetta 300 (1958)


そして保管場所の倉庫の中へ。


▼BMW 1600-2 カブリオレ (1971), BMW 507 ロードスター (1958)


写真左はレストア作業用のパーツなど。


永島譲ニさんとCG誌スタッフとCG CLUB会員参加者などの皆さま。


▼BMW Dixi 3/15 DA-2 (1928)
BMWの最初の4輪車。 オースチン・セブンのライセンス生産を始めていたデキシィー(Dixi)社を買収して自動車市場に進出した。

永島譲ニさん(左)の説明を聞きながらの見学会。


▼BMW 3/20 AM-4 (1932)

▼BMW 3/20 AM-4 (1932), BMW Dixi3/15 DA-2 (1928)


※所蔵車の説明が堺市ヒストリックカー・コレクションのHPにあります。
Posted at 2023/12/14 07:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2023年11月18日 イイね!

堺市ヒストリックカー・コレクション (2016/07/09)

堺市ヒストリックカー・コレクション (2016/07/09)堺市ヒストリックカー・コレクションは「カメラのドイ」の創業者である土居君雄さん(1926-1990)のご遺族により1993年に大阪府堺市に寄贈されたBMW等のコレクション。
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/art_kanrenjigyo/histriccar/

2016/07/08に東京お台場にオープンしたBMW GROUP Tokyo Bayに、堺市ヒストリックカー・コレクションから6台が展示された。 撮影日は2016/07/09 (SAT)の夜で、昼間は雨だった。 webCGの記事によると前日は屋外にも展示されていた。

▼BMW 507 Roadster (1958) [3168cc V8 OHV 150PS]









▼BMW Isetta 250 (1955) [245cc S1 OHV 12PS]




▼BMW 328 Wendler Coupe (1938) [1971cc L6 OHV 80PS]




▼BMW 315/1 Roadster (1935) [1490cc L6 OHV 40PS]




▼BMW 3/15 PS DA-2 (1929) [749cc L4 SV 15PS]





▼BMW 3200S (1960) [3168cc V8 OHV 160PS]







二輪車も展示されていた。(二輪車は堺市のコレクションではない)





Posted at 2023/12/08 22:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2023年11月18日 イイね!

堺市ヒストリックカー・コレクション (1999/09/19)

堺市ヒストリックカー・コレクション (1999/09/19) 堺市ヒストリックカー・コレクションは「カメラのドイ」の創業者である土居君雄さん(1926-1990)のご遺族により1993年に大阪府堺市に寄贈されたBMW等のコレクション。
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/art_kanrenjigyo/histriccar/

当時は他市のビルに3台が展示されていた他は市内の施設に保管されていたが、Nさんにより保管施設を見学する機会を得た。 撮影日は1999/09/19。

▼BMW Isetta 250

▼BMW 327/28 Cabriolet


▼BMW 507 Roadster

▼BMW 503 Coupe

▼BMW 502 Autenrieth, BMW 335 Wendler




▼BMW 1600GT GLAS

▼GLAS 1300 GT Cabriolet

グラース(GLAS)社は1966年にBMWに吸収された会社。 コレクションには吸収前のグラース版と吸収後のBMW版がある。

▼GLAS S1004 CL





コンディション維持のため敷地内を走行。
▼BMW Isetta 250



▼BMW 327/28 Cabriolet





▼BMW 503 Cabriolet




▼BMW 1600-2 Cabriolet




▼BMW 2002 tii Touring



▼BMW 507 Roadster











のちに保管場所は「竹城台倉庫」へ移転、2014/03~2017/11の間に9回の見学会が行われた。 2017/06には、5年間の長期貸出の活用事業者としてビー・エム・ダブリュー株式会社・株式会社クインオート共同企業体と契約を締結。 コレクションの一部がGLION MUSEUMで展示された。
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/art_kanrenjigyo/histriccar/tyouki-kashidashi_tenji.html
Posted at 2023/11/19 08:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2023年11月18日 イイね!

堺市ヒストリックカー・コレクション (1999/03/11)

堺市ヒストリックカー・コレクション (1999/03/11)堺市ヒストリックカー・コレクションは「カメラのドイ」の創業者である土居君雄さん(1926-1990)のご遺族により1993年に大阪府堺市に寄贈されたBMW等のコレクション。
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/art_kanrenjigyo/histriccar/

大阪府泉佐野市のりんくう国際物流センターのロビーに3台が常設展示されていたことがあった。 撮影日は1999/03/11。 説明文はプレート記載のもの。

▼BMW Dixi 3/15 DA2 [1928]

1928年、イギリスのオースチン社からライセンスを拾得して自動車生産を行っていたデキシィ製造株式会社をBMW社が買収し、初めてBMWのエンブレムを取り付けて、四輪車の生産を開始した当時のモデルです。


▼BMW 315/1 Roadster [1935]

1934年から生産されたBMW315のスポーツモデルとして誕生しており、そのスポーティーで斬新なボディー・スタイルに熱い注目が寄せられ、レースでも数々の功績を残しております。


▼BMW 328 Wendler [1938]

1936年から生産されたBMW328 Roadsterをベースに、ボディーの架装メーカーであるWendlerが手掛けたモデルであり、当時のレース界で優れた成績を収めていたBMW328の運動性能を生かしつつ、カブリオレの高級感を併せ持った特別車です。ルーフを着脱式とするなど、オリジナルのモデルに飽き足らない人のために作られております。

Posted at 2023/11/18 21:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation