• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

サーキットの狼ミュージアム (2)

サーキットの狼ミュージアム (2)池沢早人師・サーキットの狼ミュージアムのテーブルにコンビニ版コミックスが置いてあった。
その中の「読み切りバトル編」にヤバい1コマがあった(笑)


「こちら山の手派出所」を連載する「山下たつひこ」。 右下のコマはアニメキャラの抱き枕よりもヤバそうだ(笑)

「こち亀」の作者は「秋本 治」だが、当初は「山止たつひこ」というペンネームだった。 アグネス・ラムの大ファンで、マンガの劇中の貼り紙などを利用して何やら書いていたのが面白かった。

ついでに定番のヤバい誤植。 モーターマガジンでもあった気がする。




ジャンプコミックスが並ぶ。


少年ジャンプの連載記念トロフィー。


少年ジャンプの新作読み切り増刊号。
自動車雑誌に手が届かない少年にとって「世界の名車が特撮カラーで満載!!」という企画のうれしさは、色々なカラー画像がインターネットでいつでも見れる現代とはケタ違いだったはず。

前述の山下、もとい、山止たつひこの「平和への弾痕」が掲載されている。 「こち亀」以前に描かれていたベトナム戦争物でギャグは一切なし。


本棚には自動車雑誌や少年ジャンプが収められている。


余談だが1976年。
24号:「ど根性ガエル」完結。 2000年代にソルマックのCMで活躍していた。
25号:「包丁人味平」。 料理バトルマンガの始祖。
28号:「東大一直線」新連載。 のちに「ゴーマニズム宣言」で思想家(?)に転じる。
27号:「熱風の虎」新連載。 バイク漫画。 2014年からル・マン漫画「眠らぬ虎」の原作。
40号:カレー勝負 最高潮!! 「包丁人味平」。 あのブラックカレーが登場か?!

ここにはないが、42号で「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が連載開始!

ついでに1978年。
12号:「となりの金ちゃん」。 山止たつひこ(現 秋本 治)の読み切り。
31号:「命 MIKOTO」新連載。 少年マンガで初めて「チャクラ」を扱ったと思われる。
45号:「コブラ」新連載。 (フフンフーン♪)
47号:大人気「サーキットの狼」

「命 MIKOTO」の小室孝太郎と「コブラ」の寺沢武一は手塚治虫のアシスタントだった。


集英社の広告。 「池沢さとし スーパーカーブームに火をつけた男。」
Posted at 2015/03/05 02:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2015年03月04日 イイね!

サーキットの狼ミュージアム (1)

サーキットの狼ミュージアム (1)2/1に池沢早人師・サーキットの狼ミュージアムへ行ってきた。
場所は茨城県神栖市 [MAP]。 東関東自動車道の潮来(いたこ)ICを下りる。
「潮来のオックス」とは、ここの人だったのか。
入館すると最初に見えるのは、ロータス ヨーロッパ。

公道グランプリを最後まで争ったライバル、カレラRSとディノ。


カウンタック,ミウラ,BBと12気筒のクルマが並ぶ。 その向こうはF1とカムシン。



ヨーロッパとBMW 3.0 CSL

その向こうには箱スカとコスモ、手前にはパンテーラとストラトス。

赤はレプリカのホークリッジHF2000,オレンジはオリジナルのストラトス。 そして308GTB。

308GTBの向こうにはトヨタ2000GTやカムシンやBBが見える。


2台のトヨタ2000GTとカムシン。

オープン仕様はルーフが潰れていた事故車がベース。


隣の部屋にもクルマがある。 オレンジ色のクルマは日産R382。



「セキネコレクション」について。


テーブルにはミュージアム等が掲載された雑誌や、コンビニ版単行本が置かれている。

この中には読み切りのギャグ漫画も載っていた・・・・・・
Posted at 2015/03/05 00:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2015年02月10日 イイね!

松田コレクションと住宅地図

松田コレクションと住宅地図「そうだ、図書館で住宅地図を見ればいいんだ」と思いつき、国会図書館の地図室で御殿場市の住宅地図を閲覧してみた。

まずは旧フェラーリ美術館、現在のミュゼオ御殿場とトムスデザインセンターにあたるページ。

▼1997年版(調査内容は前年)・・・左は最初は「スポーツカー博物館」だけだったが、「松田コレクション美術館,ガラス工芸美術館,ヒロ・ヤマガタ展」が追加・拡張されている。
右は「ヴィンテージカーガーデン,フェラーリ美術館」で、その間には「乙女の湯」がある。

▼1982年版・・・「スポーツカー博物館」が建設中で、軽井沢古典車館にならった「御殿場古典車館(建)」という名称が記載されている。 フェラーリ美術館はもちろんまだない。


そこから、ふじみ茶屋・乙女トンネル方面へ上がっていくと、ヘアピンカーブに御殿場ミュージアムタワーがある。
▼1997年版・・・「ミュージアムタワー,松田コレクション現代美術館,ポルシェ博物館レーシング館」と盛りだくさんの表記。 アートシティーを名乗っていた時期か。

▼1986年版・・・「スポーツカーハウス」という表記。 1985年版では、まだ何もなかった。





▼1991年版・・・「フジモーターミュージアム」

こちらは松田コレクションとは別件。 1983/11のオープンで、2000年頃に訪れたときには既になかった。 向かいの遊園地は現在の御殿場プレミアム・アウトレット。


俺たちの調査は、まだ始まったばかりだ!(←打ち切りマンガ風)
Posted at 2015/02/10 01:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2014年10月19日 イイね!

大阪築港のクラシックカー博物館2

法事に行った親戚の家が近かったので、帰りに赤レンガ倉庫に寄り道。 3月下旬に行ったときは外側は何もなかったけど、このような姿になっていた。


「平成27年1月31日まで」という記載があったので、そのあたりにオープンすると思われる。


工事の様子をちょっと覗き見。 次に行くときはオープン後になるだろう。 楽しみだ。









おまけ:
行くときに通った千本松大橋。 両岸にループがあって ◎_◎ 状の橋だ。


Posted at 2014/10/22 00:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2014年09月27日 イイね!

大阪築港のクラシックカー博物館

大阪築港の赤レンガ倉庫がクラシックカーミュージアムとして活用されるという大阪市の発表が2013/12にあったが、事業者のクインオートのブログに新しい情報がGWに出ていた。
 ・冬にオープン
 ・常時100台展示
 ・レストラン・カフェを併設

3月下旬の夜に行ってみたときはそれらしい様子はなかったけど、今は工事に入っているらしい。




P.S. 自動車博物館リストが更新できていない・・・ orz
Posted at 2014/09/27 22:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation