• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

箕面の駐車場が有料化

11/24は母を乗せて紅葉を眺めに箕面へ。 天気が悪いので10時半過ぎだけど渋滞はなかった。

今回、大日駐車場が試験的に有料になっていた。
http://www.city.minoh.lg.jp/kankou/koutuukisei.html


紅葉シーズンの土日祝に有料なのはいいと思うけど、大みそかまでは平日も有料とは驚きだ。
果たして来場車数はどのように変化するだろうか。



右折して林道才ヶ原線へ。
土砂崩れを理由に通行止となってからは、紅葉シーズンの一方通行規制の時間帯だけ通れる。
路面にはコケや落ち葉が目立ち、昔のように走る事はもちろんできない。


かつてはよく夜に走りに行った、この道。 また通行できるようになる日は来るのだろうか・・・
Posted at 2012/11/27 20:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

カーナビの指示で体当たり

今月号のカーグラフィックにヒドイ話が載っていた。

カーグラのアウディが第三京浜道路のICから出るべく左車線を走っていたら、真横(右側)にいたSUVに突然体当たりされた。
SUVのドライバーは「カーナビの指示で左車線に移動したら(アウディに)接触してしまったので驚いた」と語った・・・

そういえば結構前にドイツでカーナビの指示に従ってフェリーの航路にダイビングしたという話があったっけ・・・と検索してみたら、オーストラリアでの日本人旅行者の話が出てきた。
ドイツのは夜で暗くて見えなかったそうだが、日本人のは昼間だった(笑)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1703147.html
Posted at 2012/11/12 23:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

CCF in 桐生 2012 (11/4, 7th) #2

クラシックカーフェスティバル in 桐生(第7回)その2、特別展示エリア。
手前の2台はトヨタ博物館の所蔵。

トヨタ75周年イベントのポスター


モーガン3ホイラー。 やかんが載っている・・・



2台のブガッティ。



2台のブガッティと、タトラ57(リヤのナンバーが57だったので、たぶん…)

国籍はチェコスロバキア、デビューは1932年。

スカイラインもビックリの鉄仮面。

エレガントなレンズカットのヘッドライトライト。

エンジンは空冷の水平対向4気筒で、後輪駆動。
86やパブリカ・ヨタハチより遥か以前に水平対向FRは存在していたのか…


サンビーム グランプリ(1922年式)。 トヨタ博物館所蔵。 4台が製作された。

ときどきエンジン始動のデモをやっていた。


チシタリア 202 クーペ(1947年式)。 トヨタ博物館所蔵。 ニューヨーク近代美術館に永久保存で知られる。

ボディ側面がフラットな「フラッシュサイド」のはしり。 VWビートル(初代)と比べるとわかりやすい。
敗戦国のイタリアで戦後ほどなくこんなクルマが登場しているとは、日本とは大違いだ。



チシタリアの右隣の仮設ステージでのトークショー。
岡田稔弘 氏(初代ソアラのチーフエンジニア・桐生市出身)/小林彰太郎 氏(略)/杉浦孝彦 氏(トヨタ博物館館長)。 小林さんの話が面白くて長引いて時間をオーバーするのは9月のCGのイベントと同様だった(笑)


関連情報URL : https://www.ccf-kiryu.com/
Posted at 2012/11/19 22:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF (桐生) | 日記
2012年11月04日 イイね!

CCF in 桐生 2012 (11/4, 7th) #1

11/4はクラシックカーフェスティバル in 桐生(第7回)に行ってきた。

東武電鉄の特急に乗って群馬県の新桐生駅に09:17に到着。 今回は臨時駐車場から無料シャトルバスが出ているので、そこまでの1.3kmほどを歩く。
駐車場にはマイクロバスとボンネットバスが停まっていた。 ボンネットバスは茨城県の愛好家の所有で、この日だけ特別に運行される。


ボンネットバスも無料だけど市街を周遊するので、先に到着するマイクロバスに乗る。 会場の群馬大学工学部に10時ごろに到着。
このイベントは展示の他にラリーがあり、ラリー参加車が次々と出発している。

コンテッサの背後にある建物は守衛所で、登録有形文化財。


先ほどのボンネットバスも到着。



通りすがりのエリーゼ。


10時半ごろにはラリー参加車の出発が終わったので会場に入る。
関連情報URL : https://www.ccf-kiryu.com/
Posted at 2012/11/11 20:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF (桐生) | 日記
2012年11月03日 イイね!

トヨタ75年史・車両系統図

トヨタ自動車75年史・車両系統図なるものが公開された。 なかなか面白そうだ。
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/family_tree/

トヨタは博物館まで作って世界と日本の自動車史を研究展示してきた一方で、自社の自動車史については博物館でもWEB上でも、こんな風に大がかりにまとまったものはなかったように思う。

ツリーは7段階にズームでき、ズームアップすると画像や年月が表示される。
クリックするとスペックの他にカタログが見れる。 古いトラックのカタログは目にする機会も少ないだけにイイ。

PDF版も用意されていて親切だ(背景が黒っぽいので印刷には不向きだけど)。
生産中止年月が載っているのがありがたい。
自分も系統図を作っているけど、参考にして穴が開いているところを補修しなくては(^^);
http://www.seaview.jp/cars/years/
Posted at 2012/11/03 00:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「はじめまして。エクセディのHPを見たら社名変更は1995年。それなら旧「ダイキン クラッチ」時代に隣接する府道を何度も通っているのですが、旧社名の頃の記憶がありません orz」
何シテル?   05/07 07:29
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation