• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

New Year Meeting 2015 (7)

New Year Meeting 2015 (7)今はなき乗用車ブランド、プリンス,日野,いすゞ。
日本自動車博物館(石川県)のプリンス スカイライン スポーツ。
この博物館は1978年に設立された日本で最初の自動車博物館にして日本最大級。
ノーズ側面(ヘッドライトの左横)にある金色のエンブレムはデザイナーのミケロッティ。

エンジンルーム。 手元の本によるとベースはスカイラインではなくグロリアとある。

細やかなグリル。

スカイライン スポーツは1960年のトリノショーで発表され、1962年に市販が開始された。
価格はクーペが185万円,オープンが195万円で、販売台数は60台程度という。 5年後の1967年のトヨタ2000GTが238万円なので、同等レベルの高価なクルマだった。
余談だがTOKYO MXでウルトラQの再放送をやっていた。

スカイライン1500DXと2000GT-A


クリッパーとスカイライン。 クリッパーはOEMの軽自動車にその名を残している。

素晴らしいデザインだ!


グロリア

ライト周辺部の造形は、昨今のプロジェクターライトのクルマに通じるものがある。




日野コンテッサ。 Cピラーにミケロッティのエンブレムがある。





いすゞ117クーペ


ジェミニ クーペ


ベレット クーペ



ベレット セダン

この日、なんとなく気に入った。


その隣のベレット。


Posted at 2015/02/19 00:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2015年01月25日 イイね!

New Year Meeting 2015 (6)

New Year Meeting 2015 (6)ニッサン車。
黒塗りのセドリックとグロリア



シルビア。 ボンネットの膨らみはなんだろう?


サニー



ブルーバード

ブルーバードとスカイライン

スカイライン。 両隣はハの字シャコタン。


ローレル


240RS。 逆輸入車だったと思う。


ダットサン210 と ラルゴ



ブルーバード SSS-R。 左隣はオーストラリア製の5ドア、ブルーバード オーズィー。

「豪ing」・・・・・・
Posted at 2015/02/17 23:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2015年01月25日 イイね!

New Year Meeting 2015 (5)

New Year Meeting 2015 (5)マツダ車とホンダ車。

ホンダのモトコンポ。 初代シティと共に登場した魅力的なバイク。 車重は42kgなので貧弱な坊やの私に積みおろしできるかは定かではない・・・

マツダ車の一般参加は3台。 2代目ファミリア(・プレスト?) ロータリークーペ GS [1971]


初代サバンナRX-7



ホンダ車の一般参加は初代シビックが4台とS600,S800,1300が各1台。 他に軽のライフとアクティが各1台。
オレンジ色のシビックはツインキャブのRS(Road Sailing)で、のちにフィットで名称が復活した。 人気グレードだったが排ガス規制の時期と重なり10ヶ月程度の短命だった。

茶色のクルマの「CVCC」と「CIVIC」のエンブレム。 今どきの知らない人が見たら、どちらが車名かわからないかも?


ホンダ1300 77S。 ボードの概要は次の通り。
・ホンダ式特殊空冷エンジン ドライサンプ方式 1298cc 100PS 175km/h
・直4エンジン FF 4輪独立懸架
・1969年式 ワンオーナー 無塗装 無改造

当時のホンダの資料によると100PSはブルーバード1600SSSや2リッタークラスのパワーで、1300としては異例の高出力を誇る。 しかもこれはシングルキャブ仕様で、さらに4キャブで115PSの「99」がある。


エンジンルーム。 左にあるのはオイルタンク。
空冷メカニズムはDDAC(Duo Dyna Air Cooling:一体構造二重壁空冷方式)という名称。 エンジンの外部を走行風で冷却し、内部を冷却水のようにファンの風を通して冷却するというもの。

特徴的な二重壁構造のため、webCGの記事によると「同級の一般的な水冷エンジン+ラジエターより20kg前後重かった」らしい。

ラベルにはタイヤ空気圧が記載されている。 「前1.7 后1.4」と後輪がずいぶん低いので、基本的に強アンダーステアなのだろう。

そう思って見ると、エンジンの位置が一般的な横置きFF車よりも前方にある気がしてきた。

反対側から見る。 写真の左側が車両前方。 空冷エンジンでラジエーターがないので排気管がフロントの開口部に近く、見慣れない光景だ。

webCGの記事にATの写真があったが、車体前方から後方へ向かってエンジン・トランスミッション・デフが縦1列に並ぶレイアウトだった(一般的な横置きFF車はエンジンの横にトランスミッションがある)。 N360も同様のレイアウトで二輪車に由来しているようだ。
重量配分については「61.7対38.3」という記述がある。 この値はFF車としては悪いものではないが、より重いエンジンが、より前方に離れているので、厄介な素性だったのだろう。

クラブスタンドのS800とS600。

チェーンドライブ。 これがトレーリングアームを兼ねている。 説明によると軽規格のS360のスペース有効活用のために考え出されたとのこと。

Posted at 2015/02/08 20:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

New Year Meeting 2015 (4)

New Year Meeting 2015 (4)そのほかのトヨタ車。
レビンのエンブレムの英文字はVに合わせてEとIが斜めになっている事に今まで気がつかなかった。
クラウン。 左から2代目,3代目,4代目。

なぜかこの日は2代目クラウンのフロントグリルとリヤガーニッシュが気にかかった。



初代セリカ。 パンフレットによると16台が参加。


ボンネットの中央が盛り上がっているのは排ガス規制対応のマイチェンモデル。 16台の中で唯一の参加。
パンフレットによると2000GTV。 排ガス規制によりスポーツ系エンジンが激減した中で、いすゞと共にDOHCの火を絶やさなかった18R-GUエンジンを搭載する、日本の自動車史においては意義の大きいモデル。


アローラインの3代目コロナ。 新品のような美しさ。

隣には2ドアHTとトヨタ1600GTが並ぶ。


カローラ セダン 1600GT。 2T-GEUエンジン搭載のFR。
この次のモデルチェンジでセダン系はFFになり、クーペ系はAE86で知られるFRに分かれた。


トヨタ S800




初代パブリカ



27レビン。 オレンジ色のクルマはオリジナルを保っていることが評価されて表彰式へ。

表彰式でのオーナー氏の話によると、改造に対して厳しかった時代に競技をやっていたので規則によりオリジナルを保たざるを得なかったという。

隣のうぐいす色はマスターライン。

カローラバンとコロナ2台も表彰式。

今回は(今回も?)オリジナルを保っているクルマがポイントが高かった。

余談だがトヨタ86(ZN6)は遠い将来にどれほどの台数がオリジナルを保っているだろうか・・・
Posted at 2015/02/06 01:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2015年01月25日 イイね!

New Year Meeting 2015 (3)

New Year Meeting 2015 (3)ニューイヤーミーティング 2015。 会場その3。

今年のテーマカーはトヨタ車で51台が参加。
この車はトヨペット マスターライン(1957)。  初代クラウンの兄弟車「マスター」がベースの商用車。





フロント



キャビン側面。 カーブしたリヤガラスがユニーク。


「つ」字型のキャラクターライン


荷台


ダッシュボード


クローズアップ


Posted at 2015/01/29 22:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF | 日記

プロフィール

「はじめまして。エクセディのHPを見たら社名変更は1995年。それなら旧「ダイキン クラッチ」時代に隣接する府道を何度も通っているのですが、旧社名の頃の記憶がありません orz」
何シテル?   05/07 07:29
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation