• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

GLION MUSEUM

GLION MUSEUM大阪築港の赤レンガ倉庫がGLION MUSEUM(ジーライオン ミュージアム)として2015/06/13にオープン。
場所は地下鉄の大阪港駅から徒歩数分 [MAP]

入口は写真の左の方。 この日(6/30)は敷地の入口に受付があった。

最初に見える建物には「CAFE 1923」の文字がある。

1923は赤レンガ倉庫が建てられた年で、同じ年式のT型フォードが置かれている。

入場料は1500円。 場内で500円相当に利用できるコインがついているのでカフェラテを飲む。


カフェの建物の向こう側は赤レンガの倉庫街。
日差しが強くて結構暑い。 屋外のクルマは撮影OK。





トヨタ2000GTが来場。 来場者用駐車場は左側。

来場者駐車場にいたメガーヌ。


ロールスロイス。




古い国産車もいる。



右は屋内展示の博物館。 通常は撮影不可なので写真はナシ。
左はクラシックカー販売のショールーム。


昔の看板とクレーンが残されている。



来る時に見えた道路側のクルマたち。





時刻が過ぎて、日陰になった。

この博物館は営業時間が22時までで、夜は照明により素敵な雰囲気が楽しめるという。 機会があれば夜に行ってみよう。
Posted at 2015/07/19 12:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2015年07月11日 イイね!

ボイン

ボイン「ボイン」というブランドがあったのか・・・

http://www.takadar.co.jp/products/boin/index.html

ボイン♪
Posted at 2015/07/11 23:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

出土品:トゥデイのカタログ

出土品:トゥデイのカタログ実家で出土した初代トゥデイのカタログ(1985年)。

表紙のモデルは今井美樹。 ホンダはカタログに日本人をあまり用いない時期があったが、この頃はどうだっただろうか。 他に出ているのはカッコイイ外国人だ。







広告入りの「エコーはがき」。 売価は5円安い。


今井美樹は「想い出にかわるまで」という1990年のトレンディドラマで主演。 婚約者を妹に奪われたショックから立ち直りホンダディーラーのセールスレディとして自立する女性を演じ、ホンダディーラーのイメージアップに貢献した。
Posted at 2015/07/04 21:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

出土品:コロナ・クーペのパンフレット

出土品:コロナ・クーペのパンフレット実家で出土したコロナ・クーペのパンフレット(1985年)。

コロナ・クーペは1985年にFF化された「流面系」4代目セリカの兄弟車で、曲面的に膨らませたフェンダーパネルと相対的に絞られたキャビンがデザイン上の大きな特徴。
5ナンバーサイズでキャビンも狭くはないので物理的な抑揚は大きくないが、制限が大きいからこそ工夫されたデザインだった。



このパンフレットでは、ボディの抑揚を女性のボディラインになぞらえるなどでアピールしている。







このときは4代目セリカ / 初代コロナ・クーペ / 初代カリーナEDの3兄弟。 カリーナEDが大ヒットしたこともあって他の2車の売れ行きはイマイチだった。
余談だが、セリカがFF化されたことへの落胆が大きかったのか、別冊モーターファン「○○○のすべて」が発行されない冷遇ぶりであった。
Posted at 2015/07/04 21:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

四条通の車線減少工事

四条通の車線減少工事京都は四条河原町のあたりのカンバンで、四条通の車線減少工事を知ったのが2014年の年末のこと。

その後、何かの記事で「2車線から1車線に減少する。バス停で停車中の路線バスを追い越すことはできない。」と読んで不安になった。 交通量が少なければ乗用車やタクシーや商用車を待たせるのもいいだろうけど、ここの交通量でそれをやると1時間に何本もやってくる後続の路線バスが入って来れなくなるのではないだろうか、と。

▼2014/12/28(SUN) 10時台。 工事前。 歩道の柵はアーケードの屋根とほぼ同じ位置。
左車線はたいてい何かが停まっていて実質1車線道路だが、乗用車なら詰めれば2台が並走できそう。
年末なので普段と様子が違うかもしれない。






▼2015/06/27(SAT) 10時~11時頃。 半年ぶりに来た。 工事中。
アーケードの屋根と比べると歩道の柵が車道側に幾らか移動している。
緑色の柵の向こうにバス停がある。

バスが停車すると、後続車は中央のグレーゾーン(?)を通って追い抜いていた。


横断歩道からの眺め。 左の停車スペースにはトラックが停まっている。

四条通に流入するクルマ。 信号は黄色だが2台しか曲がれなかった。
他の交差点でも曲がって来れないクルマの列が伸びていた。
2車線だった頃の記憶がないので比較はできないが、1車線になって道路の区間の収容台数が減少した影響が考えられる。

中央部分は完成すればゼブラゾーンになるという。 ここを走って停車中のバスを追い抜くのは本当はダメらしい。





京都新聞のHPに『四条通渋滞で京都市長謝罪 信号見直し、流入抑制へ』という5/27日付の記事があった。
『渋滞への見通しの甘さを指摘され、「想定を超える交通集中だった。心よりおわびする」と謝罪した。』という。


他に『代表質問ではこのほか、片側1車線になったことで停車したバスを後続車が追い越せず、渋滞が発生していることに(略)』と書かれていた。
私が見たときはグレーゾーン(?)を通って追い抜いていたが、これを禁止するとどうなるか。 パイロンでも置いて通れないようにして実験してほしいものだ(※取り締まりではなく、実験)。

そして『通過車両がどの道路から四条通に流入しているか調査する。』と書いてあったが、まさか四条通の直線区間の交通量を調べただけで、流入経路は未調査だったのか?!
Posted at 2015/07/02 01:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 23 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation