• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

New Year Meeting 2018の参加台数・続

New Year Meeting 2018の参加台数・続>> 続き
ニューイヤーミーティング 2018 に行ってきたので、パンフレットの参加車のリストを国別に集計してみた。

・US = アメリカ  ・SE = スウェーデン
・UK = イギリス  ・IT = イタリア
・DE = ドイツ  ・FR = フランス

集計の対象はコンクール・デレガンスとディスプレイで、フリマとクラブスタンドは含まない。 2014年はお台場ではなく富士スピードウェイで開催されたので行っていない。


輸入車は2009~2013年は70~80台程度だったが2015年に大きく減少、2017年は10台代に到達した。

日本車は2015年と2017年は前年より増加しているが、下の表を見るとコンクール・デレガンス(テーマ車)のエントリー増加による一時的なものであり、その翌年は反動として大きく減少している。




こちらは輸入車だけの表とグラフ。 イギリス車はロータス ヨーロッパ(47GTを含む)が多かったので分けてみた。

・UK1 = ロータス ヨーロッパ以外の英国車
・UK2 = ロータス ヨーロッパ


2017年にロータス ヨーロッパが姿を消して大幅減。 同時にエランやエスプリも見られなくなったので「ロータス」で分けた方がよかったかもしれない。

2018年はイギリス車がテーマ車になったので増加したもののロータス勢の姿はなかった。 アメリカ車のエントリーがなくなったのも特筆事項か。 イタリア車の貴重な1台は遥か大阪からの参加で、関東エリアからの参加はなかった。

パンフレット(500円)のページ数は2009~2013年が28ページ,2015~2017年が24ページ,2018年は20ページと、こちらも減少傾向を示した。
Posted at 2018/01/31 08:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2018年01月29日 イイね!

New Year Meeting 2018の参加台数

New Year Meeting 2018の参加台数ニューイヤーミーティング 2018 に行ってきたが、参加台数が昨年より減っている気がしたのでパンフレットで確認してみた。

今回で42回目という老舗イベントだが、私が行くようになったのは東京に転勤した2009年から。 2014年は富士スピードウェイで開催されたので行っていない。


◆コンクール・デレガンス・・・毎年のテーマカー。この中から表彰を行う。
◆ディスプレイ・・・一般の展示車。
●フリマ・・・フリーマーケット。 所有車の前に商品を置いて販売。
●クラブ・・・クラブスタンド。 クラブの展示。
●ショップ・・・オートジャンブル。 書籍やパーツやグッズなどの販売。



コンクール・デレガンス+ディスプレイで見ると、2017年は前年から少し増えたが、2018年は71.2%に大幅減。 私が行くようになってから最大の減少率を見せた。 また、前回や前々回にはあった「特別展示」が今回はなかった。

今年のテーマ車(コンクール・デレガンス)は英国車。
英国車といえば2016年まで見られたロータス ヨーロッパ軍団は、昨年のみならず今年も見られなかった。 リスト上は昨年の5台に対して今年はテーマ車だけあって13台と増え、滅多にお目にかかれない珍しいクルマも参加していたが、MGとジャガー以外のロータスやトライアンフといったスポーツカーの姿がなく、いささか寂しい陣容となった。

パンフレットでは「9:00 開場 / 14:00 コンクール・デレガンス表彰式 / 15:30 閉会式 / 16:00 閉会」となっているが、帰路の渋滞を嫌ってか早退するクルマが目立つ。
もしも参加車減少の理由のひとつに帰路の時刻があるとしたら、閉会式を1時間早めてみるのもいいかもしれない。

続く >>



余談:
今回の買い物。 「世界の自動車」の通常版が一通り揃った(「トヨタ」はオンデマンド印刷版を持っているが写真の質が悪い)。
「日本自動車史 1898~1927」は2006年の本で箱入りの2冊セット。 戦前車への関心さえ薄い自分に読めるかどうか怪しいが、5,600円+税が税込2,800円だったので買ってしまった。
Posted at 2018/01/28 23:04:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2018年01月27日 イイね!

ルパン三世「カリオストロの城」のパトカー

ルパン三世「カリオストロの城」のパトカー映画「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)のパトカーについて確認。

銭形警部と日本の警官隊のクルマとして日産ブルーバードのパトカーと2台のCMPトラックが登場、カリオストロ公国を走る。

▽日産 ブルーバード(2代目)

▽CMPトラック


雨の中、荷馬車を追い越していくパトカー。 左前ドアの文字は「ICPO」。
荷馬車には五ヱ門が乗っているが気づかれていない。

カリオストロ伯爵の城を訪問。
ナンバープレートは「埼玉5 た ・110」。
グリル中央のエンブレムは五角形の警察章(いわゆる桜の代紋)。


草地が登れず押しているシーン。 ここでは右ハンドル。
グリル中央のエンブレムは逆台形。

右前ドアの文字は「ICPO」。


カリオストロ伯爵の城へ出動。 左前ドアの文字がない。

カリオストロ伯爵の城に突入。 ここでも右ハンドル。
ナンバープレートが「埼玉-5 た-110」という変な表記になる。
グリル中央のエンブレムは盾のような五角形。


カリオストロ伯爵は時計塔の仕掛けにより落命し、財宝の正体が判明する。 伯爵の城の偽札工場は国際警察の捜査の対象となって事件は終結へと向かう。
ルパンたちはクラリスに別れを告げてフィアット 500で出発した。 一足違いで駆けつけた銭形は『奴はとんでもないものを盗んでいきました。 あなたの心です。』とクラリスに告げて立ち去る。

走ってきたパトカーの右前席に銭形が乗りこむ。 すなわち左ハンドル。
右前ドアの文字は「ICPO」。
灰色に塗られているテールランプの位置が低いので前期型と思われる。

左前ドアの文字が「埼玉県警」に変わっている。 このシーンだけハンドルが白色。

2台のCMPトラックがパトカーに続く。


これにて終劇。 フィアット 500を追う銭形たち。 このシーンも左ハンドル。




まとめ:
・パトカーのナンバープレートは終始同じ「埼玉5 た ・110」。
・グリル中央のエンブレムは設定が安定していない。

銭形がクラリスに『~あなたの心です。』と告げて出発するシーン以降で・・・
・右ハンドルから左ハンドルに変わっている。
・左前ドアの文字が「ICPO」から「埼玉県警」に変わっている。



追記 (2018/01/28 20:40):

ルパンがクラリスに別れを告げ、斜面を駆け下りてフィアット 500の右前席に乗りこむ。

銭形が斜面を駆け下りてパトカーの右前席のドアを開け「ルパンを追えー!」と後方に指示を出してから乗りこむ。


一連のシーンを見ていたら、あえて見栄えを優先してパトカーを左ハンドルに変えたのかもしれない、という気がしてきた。 もちろん、うっかりミスで同じ構図で作画してしまっただけかもしれないが。



追記 (2025/06/29):
先日のTV放送を視てしまったので追記。

クラリスと結婚式をあげるカリオストロ伯爵に向かって「ロリコン伯爵、ヤケドすっぞー!」とルパンが言い放つセリフがあるが、この映画が日本ロリコン史において大きなマイルストーンであるという。
Wikipediaの「ロリータ・コンプレックス」の頁によると漫画家の吾妻ひでお(1950-2019)らが「1979年に日本初のロリコン同人誌をコミケで販売」とあったので、1979/12の封切り上映時は時代の先端を行くセリフだったと共に、映画館の観客の中には「ロリコン」という単語を初めて耳にした人もいたのではないかと思われる。
2018年01月26日 イイね!

東京オートサロン 2018 #6

東京オートサロン 2018 #6東京オートサロン 2018
巨大なスーパーチャージャーはマッドマックスのインターセプター。 「THE REAL INTERCEPTOR」に詳しい説明アリ!


ブローのCOOL RIDER。 カッコイイ!

MA-1ジャケットのアルファ インダストリーズ


三菱 エクリプス クロス

フラットボトムが三菱らしいこだわりを感じさせる。


パワーウインドウのスイッチは短く重く指の当たりもよくない(他社のクルマを見て研究すべき)。 ドアロックのノブは解錠方向に回すと張り出したパネルに干渉する(デザインした人は触ってないのかな?)。

ブレーキペダルを踏むと車幅灯の間と、ウインカーの上の部分が光るらしい(あまり高くないハイマウント ストップランプ)。


ルノー トゥインゴ GT。

0.9Lターボで109PSのRR車。 限定200台で昨年10月に登場したが2月に復活予定。 予定価格と車重は5MTが224万円で1,010kg,6EDCが234万円で1,040kg。

貴重な右ハンドルMT。 左ハンドルの小型欧州車はホイールハウスの張り出しをフットレスト代わりに使うので右ハンドル版のペダルのレイアウトは苦しくなるが「文化」として受け入れるしかない。

乗りこみ方がよくないのか、樹脂カバーの張り出し部分が当たってイマイチ。


ルノー メガーヌ R.S.

4WSを装備。 3ドアから5ドアへ,2Lターボから1.8Lターボへ変更。


スター・ウォーズのストームトルーパーを連想した。


日産 グロリアにクラウンのグリルが!

トヨタ クレスタ。 外国人に人気だった。

BOSOZOK by BANZAI RACING EQUIPMENT


そろそろ閉館時刻なのでHID (H1, 6000K)を3,000円で購入。 amazonだと3,240円だけど、まあいいや。

最後にGR SSCを見に行って、おしまい。


[ END ]
Posted at 2018/01/27 10:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月24日 イイね!

東京オートサロン 2018 #5

東京オートサロン 2018 #5東京オートサロン 2018
momoのステアリングなど

レンジローバー




RE雨宮のコスモスポーツ

13Bを搭載。

このテールランプは、いっそのこと上側にもネジの頭をあしらってみてはどうだろうか。


ロッキー 3000GT



エンドレスの旧車レストア2台のうちの1台、日野 コンテッサ。


今回のオートサロンで企業ロゴの書体が変更された。



エクセディは山野哲也選手のアバルト124スパイダーを展示。

2017年の全日本ジムカーナ選手権 PN-2クラス 優勝車両。 山野選手の活躍により2018年度は124の参入が増えるらしい。


トヨタ WiLL VS。 もともとステルス戦闘機風だったが、なかなかの雰囲気。



フォルクスワーゲン タイプ2 (1968)

現行ゴルフのワゴンでもオシャレなキャンプが楽しめると主張するが、会場ではタイプ2の方が注目されてしまう。 このクルマの現代版は世界中で望まれているはずだが実現する日は来るのだろうか?


リノカのハイエース。 現行型だが3代目の縦目を思わせる。 これはイイ。
Posted at 2018/01/25 23:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「はじめまして。エクセディのHPを見たら社名変更は1995年。それなら旧「ダイキン クラッチ」時代に隣接する府道を何度も通っているのですが、旧社名の頃の記憶がありません orz」
何シテル?   05/07 07:29
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
141516 17 18 1920
21 2223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation