• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

2/24 柏の葉T-SITE モニクル #2

2/24 柏の葉T-SITE モニクル #2柏の葉T-SITEの「TOYOTA GAZOO Racing Presents モーニングクルーズ」へ。

今回はトヨタの「GR」シリーズから86などの展示と試乗会がある。 試乗車は3台の86とGR SPORT プリウス PHV。
「GR」はトヨタ「GAZOO Racing」の市販車向けブランドで、昨年秋の2017/09から店舗の「GR Garage」が展開されている。 なお、これに伴い「AREA 86」が終了となった。

展示車は発売予定の限定車、GRMN Vitz。 日本のヴィッツにはない3ドア。

GR 86GR SPORT プリウス PHV

こちらは試乗車。 GR 86のリヤはセンター出しマフラーが特徴。

こちらは通常タイプでマフラーは2本出し。

試乗車は「GR Garage Netz Sport 千葉」の提供。 86用の「鬼マニ」を発売したお店としても知られる。
86の試乗車はAT車,MT車+パーツ装着,GR 86の3台で、ナンバープレートは「86-01, 02, 03」で揃えられていた。


ポルシェ 924 S

フロントシートとリヤシートがチェック柄。 ゴルフ GTIにも見られる柄だがドイツはチェック好きなのか?


ジュリア スプリント



ファイヤーバード


BMW Z8



カレン。 久しぶりに見た、セリカの兄弟車。


エリアル アトム。 デビューは1999年。


KTM クロスボウ(X-Bow)。 デビューは2008年。



911

E-TYPE


GR 86に試乗。 朝の住宅地の短距離だったので自分のノーマル86とはブレーキ以外に大きな違いは感じられなかったが、助手席のディーラーの人に質問しながらのドライブは、それなりに有意義だった。

余談だが https://toyotagazooracing.com/jp/gr/ では「GR 86」,http://toyota.jp/gr/ では「86 GR」という具合に、「GR」と車名の順序が異なっていた。

[END]
Posted at 2018/02/27 22:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

2/24 柏の葉T-SITE モニクル #1

2/24 柏の葉T-SITE モニクル #1柏の葉T-SITEの「TOYOTA GAZOO Racing Presents モーニングクルーズ」へ。
テーマは「スポーツカー」。 今回はトヨタのGRシリーズから86などの展示と試乗会がある。

まずは私の86と並んだS600とDB11。




RX-7, TT

MR2, エリーゼ, 911


500 アバルト, アバルト 124 スパイダー, E-TYPE




AE86 トレノ

パブリカ. ボクスター

ボクスター, ケイマン, AE86 レビン


オペル マンタ

フォグランプ(黄)はボッシュ、ヘッドライトは東芝。

右後輪の後方には給油口。

リヤトレイには「TOSHIBA AIR CONDITIONER」の吹出口。
ミドルエッジ」はオーナー氏が書いているWEBメディア。

エアコンのスイッチには東芝のマーク。

トランク内のエアコンユニットは飲み物が冷やせる。


ジュリア スプリント


マツダ ロードスター, フェアレディ, アウディ
Posted at 2018/02/26 06:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月22日 イイね!

社長の小部屋

社長の小部屋社長の小部屋
静岡県御殿場市かまど1042-2
MAPCODE: 50 681 669*66


2016/11/13に「社長の小部屋」に「くろがね四起」を見に行った。 「防衛技術博物館を創る会」連絡事務所」でもある。
この日は3台の自動車と1両の戦車が展示されていた。



VW Typ82 キューベルワーゲン と Jeep Willys M38

くろがね四起 と キューベルワーゲン

九五式軽戦車(撮影用プロップ) と くろがね四起




くろがね四起は戦前の1935年頃から1944年にかけて製造された軍用の四輪駆動車。 かのジープの開発がスタートしたのは1940年。
この個体は修復を終えて2016/9/25に一般公開された。 他に現存する個体は日本自動車博物館とロシアとアメリカの計3台という。




エンジンルームを横から

ボンネットをオープン

エンジンはV型2気筒 OHVで1.4L


運転席側

助手席側

前席と後席


2WD/4WD切り替えレバー。 文字は「駆動」ではなく「起動」

フロントのサスペンションと駆動軸




入場料は無料ですが募金箱があるので、レストア費用や防衛技術博物館設立のために募金しましょう。


P.S. Gigazineに詳しい記事があった。
https://gigazine.net/news/20140309-kurogane-4ki/
https://gigazine.net/news/20140405-kurogane-4ki-private-museum/
https://gigazine.net/news/20160924-kurogane-restored/
Posted at 2018/02/22 23:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSEUM | 日記
2018年02月15日 イイね!

COとHCのアイドリング検査

COとHCのアイドリング検査レガシィ RSの車検証入れに「指定整備記録簿」という、車検を通したときの紙が入れっぱなしになっていた。 その数は1999年から2017年にかけての9枚(※2011年は行方不明)。

記録簿にはアイドリング時のCO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)の濃度が記入されていたので表にしてみた。 1999年は紙の変色がひどく判読困難だった。

(※車検月は10月。第1回-1999年は判読困難,第7回-2011年は行方不明)

このクルマ(E-BD5)は昭和53年規制で、アイドリング検査の規制値はCOが4.5%,HCが1200ppm。 ガソリンはハイオク指定。 エンジンの関係は何も手を加えていないが2001年2月に不具合があって交換している。
20年を越えた今でも大きな悪化がなくてよかったが、一度悪化して、また改善しているのはなぜだろう?

悪化の理由として、納車時から給油していた「家から5kmのGS」のガソリンがモービルから某社へ変更されたことが考えられるが、残念なことにガソリンの変更時期が思い出せない。
改善の理由としては2007年頃から「家から2kmのGS」(キグナス)にも行くようになり、やがて「5km」の方には行かなくなったことが考えられる。

ガソリン自体も時代が進むにつれて硫黄分の除去が進んだり清浄剤が進歩しているだろうから、そちらの影響もあるのかもしれない。



規制値に対して結構余裕な計測値だが、この規制値はCOが昭和47年(1972)に,HCが昭和50年(1975)に開始されたときのまま、平成10年アイドリング規制(1998)で強化されるまで続いた。
この規制がスタートした当時は排ガス未対策の使用過程車(すなわち購入後のマイカー)を整備工場などで調整して規制に適合させたという。 オーナーからすると面倒な話だが、それほどまでに大気汚染が深刻な状況だった。

つまり未対策車を調整して合格できる規制値なので、電子燃料噴射装置とO2センサーと三元触媒を備えた1996年式のクルマにとっては余裕でクリアできるほどに技術が進歩した、ということか。

P.S.
1990年代の話で、某パソコン通信の副管理者でR32 GT-Rに乗っていたS氏が「触媒を外しても車検は通ります」と書いていたことがあったが、なるほど確かに(アイドリング検査に関しては)普通に通りそうだ。
Posted at 2018/02/20 08:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEGACY RS | 日記
2018年02月11日 イイね!

HID空焼き作業

HID空焼き作業先月の東京オートサロンで3,000円で買ったHID (H1, 6000K)をレガシィに取り付けるべく大阪に持ち帰った。

HIDの説明の紙には「使用する前に30分~1時間ほど空焼きしてください」と書いてあるので、パソコン用の電源を使って行うことにする。

10年ぐらい前に買った激安パソコンケースに付いていたATX電源。 ラベルの出力欄には「+12V 8A」と書いてあるので12V 35WのHIDを2つ繋いでも大丈夫だろう、たぶん。


もらい物の電源延長ケーブルがあったので、HID側のケーブルに合わせてメスの平型端子を装着。 ケーブルの同等品は400円程度。


点灯テストOK。 その後、1時間ほど点灯させて空焼き作業終了。


寒いので3月か4月になってから取り付けよう・・・
Posted at 2018/02/12 07:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
4 5678910
11121314 151617
18192021 222324
25 262728   

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation