• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

ジョジョのスマホを手に入れたぞ!

ジョジョのスマホを手に入れたぞ!漫画『ジョジョの奇妙な冒険』 [*1] 30周年記念モデルで限定1万台のスマートフォン、「JOJO L-02K」。
それがdocomoオンラインショップで648円に値下げ販売というニュースを目にした私は入手に成功。 12万5712円が648円へ、値引き率は99.48%ッ!!

参考:
https://kuropon.mobi/2019/01/16/8691
https://blogos.com/article/352801/


『我はついに手に入れたぞ!!』 『ジョジョのスマホを!』 [*2]


近所のdocomoショップで受け取る。

帰宅してMNPの回線切替を行い、1/30の夜から使用開始ィィィ! [*3]

右はそれまで使っていたSoftbank X02HT。 メーカーはhtc、OSはWindows Mobile 6。 10年以上使っていた。


ITmediaの開発陣へのインタビュー記事を読むと、細部にわたって非常にディ・モールト強いこだわりが投入された機種であることがわかる。
ACT1 / ACT2 / ACT3 / ACT4 / 購入レポート


記事の中で気になったのがACT4にあった「Android OSのバージョンアップは難しい」という記述。 2018年3月の登場でAndroid OSは8.0だが、この1~2日にAndroid 9へのアップデートの記事を見かけたので、“旧OS機”となる前に売り切ってしまおうという判断が働いたのかもしれない。

何はともあれ648円でスマホが買えた。 アリアリアリアリ‥‥ありがとう! [*4]




▽補足説明
*1・・・「ジョジョの奇妙な冒険」とは1986年に週刊少年ジャンプで連載が開始された漫画。 部ごとに時代や主人公が変わる構成。 現在は第8部。 http://www.araki-jojo.com/

*2・・・古代アステカの石仮面。 第1部の冒頭で登場。 人間の脳を骨針でプッシュして吸血鬼に変貌させる。 この仮面が19世紀のイギリスに渡って物語が始まる。

*3・・・語尾に「ィィィ」などと書く手法の代表的な例。 第2部(1987~1989年)より。
    

*4・・・第3部から「スタンド」というカテゴリーの超能力が登場。 自分の意志で動かせる幽霊のようなもので能力者でないと視認できない(例外あり)。 この絵の右側はスタンドで相手を殴りまくっている場面で、それを操っているのが左側の男。
Posted at 2019/01/31 08:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

New Year Meeting 2019 #16

New Year Meeting 2019 #16今回で最終回のニューイヤーミーティング 2019

閉会式は15時半からだが、時刻が15時を過ぎる頃には会場は片付けモードに入る。
2台のクラシックBMW、2002と3.0は大阪からやってきたシンプルオートの展示車。

▽BMW 3.0CS Automatic (1975)。 グラナダレッドなる美しい色。


▼17: フォード アングリア (1965)

▼18: フォード エスコート Mk-1 エステート (1974)

▼19: ロータス エラン Sr.3 (1966)

▼C07: グループ ロータス ジャパン レーシング ▽ヨーロッパ S2 (1969)


▼C12: KARMANNIA ▽VW カルマンギア

ホワイトリボンのタイヤと2本のモールディングがオシャレ。



時刻は閉会の16時を過ぎた頃。 退出や搬出作業が進む。

▼C13: 日本オペル保存協会
▽アストラ, ▽マンタ SR (1971), ▽レコルトD クーペ (1972)





▼112: トヨタ コロナ 1500 DX (1964)


▼111: トヨタ スポーツ800 (1967)


▼C14: RUNABOUT ▽フィアット X1/9 (1978)


この2台も積載車で来ていた。
▼136: 三菱 2W-400 (1966)

▼41: メルセデスベンツ ウニモグ (1978)


▼124: トヨタ カローラ 1600 GT (1979), ▼112: トヨタ コロナ 1500 DX (1964)


▼66: 日産 フェアレディ 2000 (1969), ▼49: ポルシェ 911T 2.2 (1970)



時刻は16:30ごろ。 これにて「JCCA "Final" New Year Meeting 2019」の写真は終了。


1977年から40年以上続いた老舗イベント。 私が行ったのは2009年からの10回だけだが、色々なクルマを見たり、本などの買い物をしたりと楽しませてもらった。

このエリアはオリンピックの「青海アーバンスポーツパーク」という会場になるという。 オリンピックの後は、どのような場所になるのだろうか。

[END]


〔※車名はENTRY LISTの記載をもとにしています〕
〔※プライバシーに配慮しサングラス状の絵を書き加えている場合があります〕
Posted at 2019/02/23 10:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2019年01月27日 イイね!

New Year Meeting 2019 #15

New Year Meeting 2019 #15今回で最終回のニューイヤーミーティング 2019

閉会式は15時半からだが、時刻が15時を過ぎる頃には会場は片付けモードに入る。
No.118: トヨタ クラウン 2000 スーパーサルーン (1976)。 水平と垂直。

▼105: 日産 グロリア スーパーDX (1969)


▼87: 日産 スカイライン 2000 GT (1970), ▼88: 日産 スカイライン 2000 GT (1971)


▼95: 日産 スカイライン 2000 GT (1971)


▽C40: Club US110のシルビア, C41: SP/SR オーナーズ クラブのフェアレディ


▼109: 日産 クリッパー低床 (1968)


▼80: 日産 ブルーバード 1800 SSS クーペ (1970)


▼128: トヨタ セリカ LB 2000 GTV (1976)


▼127: トヨタ セリカ LB 2000 GT (1973)


▼150: いすゞ ジェミニ ZZ/R (1984) → 前期型クーペ


▼58: ホンダ 1300 クーペ9S (1970)


▼131: 三菱 ギャランGTO 1600 MR (1971) ▼130: 三菱 ギャランGTO 1600 MR (1971)


▼155: スバル 360 スーパーDX (1968)


▼157: スバル サンバー バン DX (1967), ▼156: スバル R2 (1969), ▼155: スバル 360 スーパーDX (1968)


▽スバル ドミンゴ


▼137: マツダ コスモ スポーツ (1972)


▼C21: マツダ プレミアム コレクション
▽コスモ 4ドアハードトップ RE スーパー インジェクション リミテッド (1985)


▼40: ロータス エスプリ ターボ (1987)


▼47: メルセデスベンツ 280S (1974)


▼48: ポルシェ 912 (1968)


▼49: ポルシェ 911T 2.2 (1970)



〔※車名はENTRY LISTの記載をもとにしています〕
〔※プライバシーに配慮しサングラス状の絵を書き加えている場合があります〕
Posted at 2019/02/23 08:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2019年01月27日 イイね!

New Year Meeting 2019 #14

New Year Meeting 2019 #14今回で最終回のニューイヤーミーティング 2019

14時からの表彰式が終わる頃には動き出すクルマが出はじめる。

▼オースチン ヒーレー スプライト


▼46: メルセデスベンツ 280SL (1968) ▼45: メルセデスベンツ 250SE クーペ (1968)




▼6: MG-B Mk-2 ロードスター (1968)


▼ホンダ S500


▼50: アルファロメオ 1750 スパイダーヴェローチェ (1970)


▼8: ジャガー Eタイプ Sr.1 3.8 (1962)


▼136: 三菱 2W-400 (1966) ▼41: メルセデスベンツ ウニモグ (1978)




見そびれていたクラブスタンドへ。
▼C02: AustinHealey Club of Japan



▼C03: Historic Formula Register

▽COOPER T72 F3 (1964)


▽MERLYN MK17 F/F (1969)

▽CHEVRON B15B (1969)

▽BRABHAM BT21 FB (1967)


ベルトで釣ってトラックに積み込む。



〔※車名はENTRY LISTの記載をもとにしています〕
〔※プライバシーに配慮しサングラス状の絵を書き加えている場合があります〕
Posted at 2019/02/21 22:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2019年01月27日 イイね!

New Year Meeting 2019 #13

New Year Meeting 2019 #13今回で最終回のニューイヤーミーティング 2019

クラブスタンドのクルマたちを幾つか紹介。 今はなきチェリー店の看板。 日産チェリー岩手販売など、社名として名前が残されている会社がある。

▼C33: HONDA N360 ENJOY CLUB ▽ホンダ N360 (1967)


▼C34: ホンダT360友の会 ▽ホンダ T360


▼C35: ダイハツZM ▽ダイハツ フェロー MAX L38 (1974)

▽ダイハツ ハイゼット S37 (1971)


▼C36: チェリー クラブ ジャパン ▽チェリー クーペ X-1R と セダン X-1



▼C37: Duck410 -ダットサン会- ▽ブルーバード 1300DX と エステートワゴン


▼C39: ニッサンクラシックカー ▽日産 サニー (1978)

▽ヤマハ パッソル


▼C40: Club US110 -ダットサン会- ▽240RS (1982)

▽黒いシルビアは、一見、FJ20ET搭載のグレードに見えるが、そうではない。

オーナーによってSR20DETエンジンに載せ替えられたオリジナルなのである。


▼C41: SP/SR オーナーズ クラブ ▽フェアレディ 2000 (SRL311) (1967)

2台のフェアレディは、どちらも左ハンドルのレーシングカー。

▽フェアレディ 2000 (SRL311) (1968)


▼C42: 初代セドリック友の会



▼C43: メカニカル・キャブ ▽いすゞ ジェミニ

▽ダットサン キャブスター (1973)

フロントガラスがAピラーより奥まっている、ユニークな造形。



〔※車名はENTRY LISTの記載をもとにしています〕
〔※プライバシーに配慮しサングラス状の絵を書き加えている場合があります〕
Posted at 2019/02/19 22:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF | 日記

プロフィール

「はじめまして。エクセディのHPを見たら社名変更は1995年。それなら旧「ダイキン クラッチ」時代に隣接する府道を何度も通っているのですが、旧社名の頃の記憶がありません orz」
何シテル?   05/07 07:29
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
67891011 12
13141516171819
2021 222324 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation