• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2019年07月22日 イイね!

地獄のチータ

地獄のチータマンガの中のクルマの話――

『地獄の戦士 / 諸星大二郎』という短編SFマンガ(1979年)に登場したランボルギーニ・チータを紹介。

ランボルギーニ・チータは1977年に発表された軍用車のプロトタイプで、クライスラーのV8エンジンをミッドシップに搭載する4WD。



国も時代も定かではないが西部劇に出てくるような寂れた雰囲気の町で、傍若無人にふるまう5人の若者。 そんな彼らが、どこからか見つけてきたクルマがチータ。

チータで大通りを走りながらライフルを乱射して一休み。

物語の中では「ダミー」と呼ばれるクローン人間が存在しており人間に混じって生活しているが、彼ら5人はダミーと人間を見分ける方法を知らない。

しかし警察官には区別が付くらしく、彼ら5人が試しに射殺した一人の死体を確認すると、そのまま行ってしまうシーンがある。

さらわれた女友達を追って、町のはずれの荒れ地にある「病院」へ向かう5人。

それを体当たりで阻止するダミーたち。

もはやゾンビのような存在とはいえ、地獄絵図だ。


乗りこんだ「病院」はダミーの工場だった。 ダミーには生物としての本能がなく、投影対象に選んだ人間の個性をモデルにすることで存在を維持できる。 そこに5人の個性をモデルにしたダミーが現れ、命懸けの銃撃戦が始まった。



ランボルギーニ・チータは1977年に発表された軍用車のプロトタイプで、アメリカのMTI社による基本コンセプトをランボルギーニで設計・製造する計画だった。

http://www.lambocars.com/off_road/cheetah.html

しかし既にXR311という類似の車両が存在したこともあり試作車で終わった。 ちなみにHMMWV(ハマー H1の元)の量産開始は1985年。

計画としては失敗に終わったチータだが、あのカウンタックのメーカーのクルマという事で注目度は高かったのだろう。 日本ではタミヤから電動ラジコンが1978年6月に発売された。 XR311は1977年12月の発売でタミヤ初のサスペンション付き電動RCオフロードカーで、2012年に復刻版が発売されている。


マンガの中で描かれるクルマはいいかげんな事が少なくないが、この「地獄の戦士」では結構忠実に描かれている。 もしかするとタミヤのラジコンを机に置いて色々な角度から眺めながら描いたのだろうか、などと思う諸星ファンの私であった。
2019年07月18日 イイね!

公用車はテスラ、2台から1台へ

公用車はテスラ、2台から1台へ7/5に書いた「公用車はガルウイングのスーパーカー」の続き。

千葉県市川市の村越市長が公用車としてテスラのモデルXをリースで導入したが、続くモデルSは導入を保留したという17日付のニュースがあった。
 
【千葉日報】テスラ2台目導入は見送り 市川市長、批判受け リース料の一部自腹で
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/611553


すでに導入済みのモデルXは8年間のリース契約を締結済みで、村越市長は従来の国産車の倍以上となる月14万2560円でのリース費用のうち差額分(約8万3000円)を自身の給与から支払うための条例改正案を9月議会に提出するとした。

【日本経済新聞】千葉県市川市、公用車「テスラ問題」 市長2台目見送り表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47439430X10C19A7L71000/



8年分の金額を計算してみた。
・総額:14万2560円×12ヶ月×8年=171万0720円×8年=1368万5760円
・差額分:8万3000円×12ヶ月×8年=99万6000円×8年=796万8000円(約)
・公費分:5万9560円×12ヶ月×8年=71万4720円×8年=571万7760円(約)

市長にとっては年間100万円の自己負担となってしまうが、逆に考えるんだ。 贅沢なクルマを好きに選んだのに40%以上の補助金を出してもらえると考えるんだ。


会見は市庁舎でなく、ごみ処理施設「クリーンセンター」で行われた。
・電気自動車の導入に関する記者会見について
 http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000288.html

会見動画もあるが17分43秒もあるので、まだ見ていない。 概要の書き起こしなど全くなくイラストの掲示パネルのPDFがあるだけで悪い意味での「旧来通りのお役所仕事」を感じたが、あるいは本件の騒動で担当職員に疎まれているのかもしれない(笑)
クリーンセンターは、ごみ焼却による火力発電所の能力もあるのでテスラのお披露目の場として一理ある。 ならば隣接の「クリーンスパ市川」の駐車場(220台)をEVの充電天国にして市民へのEVの普及に役立ててほしいものだ。 もしかすると会見動画の中で計画として語られているのかもしれないが、長いので見ていない。

市川市クリーンセンターもクリーンスパ市川も、横の道路を何度も通っていたけど全然知らなかったので、そのうち行ってみよう。




モデルXの選定理由として「黒色のセダン、多人数が乗車するワゴンという車種がなかった」を挙げると共に「一度の充電で約500キロ走行することを強調」と書かれている。

【千葉日報】市川、公用車「テスラ」公開 高額指摘に「環境配慮」
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/607726


市川市の公用車の走行距離について検索したところ「不 用 車 両 一 覧 ( H25年12月 売 却 車 両 ) 市川市公用車両の売却」というPDFがあった。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000167582.pdf

導入したモデルXは6人乗りなので、このリストでは1番のクラウン ワゴンか23番のエスティマが近い用途だろうか。

この2車のおおよその年間・月間の平均走行距離は次の通り。
・No.1 クラウン:52,622km÷19年=2769km/年=230.8km/月
・No.23 エスティマ:93,348km÷19年=4913km/年=409.4km/月

この2車の月間平均走行距離と比べると「1回の充電で500キロ」は公用車としては極めてオーバースペックに思う(※EVの航続距離は高価なバッテリーの積載量によるところが大きい)。 強調された性能の妥当性を示すためには、湯河原温泉への往復チャレンジを敢行する必要がある(笑)
なお、この2車はモデルXに代替された直近の車ではない。 代替された車両の詳しいデータも見てみたいものだ。


P.S. モデルXには日本の家電向けのAC100V出力のコンセントは装備されているのだろうか? HPを見たが、よくわからなかった。
Posted at 2019/07/18 07:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

公用車はガルウイングのスーパーカー

公用車はガルウイングのスーパーカー『千葉県市川市「ガルウイングのスーパーカー」を市長用の公用車に導入で大炎上!』という週刊実話の記事があった。

記事は『1974年生まれの村越市長が、子ども時代の“スーパーカーブーム”を懐かしんで採用したとしたら大問題だろう。』と結んでいる。


とりあえずテスラ モデルXのHPで外観を確認。

これは「スーパーカー」なのか? むしろ記事を書いている側がスーパーカーブームの影響下にあって「ガルウイング=スーパーカー」と短絡的に書いているのではないだろうか。

しかもガル(カモメ)ではなくファルコンなのであった・・・


それはさておき「テスラ 公用車」で検索すると他の記事もあり、モデルXの他にモデルSが8月に導入予定と書かれていた。


モデルSは「スタンダードレンジ」で450kmの航続距離を公称。

都政の頂点に昇りつめた男が愛した湯河原温泉への往復も余裕でこなせるスペックは、市政の頂点に立つ男にふさわしい。

余談だが、モデルSは2015年に座った時の印象が悪かったので、自分や客人を後席に乗せる用途としては私なら選ばない。



千葉県市川市は東京都の東隣に位置し、「ディズニーランド」の浦安市や「ふなっしー」の船橋市に隣接する。
テスラのHPでテスラ専用の超急速充電器「スーパーチャージャー」の設置場所が見れるが、千葉県は木更津市の1ヶ所しかない。

東京の都心部から遠くない事もあってか「スーパーチャージャー」の設置がない千葉県西部だが、テスラで環境への配慮をアピールする市川市によって「スーパーチャージャー」の展開が推進されるのか、今後の動向に注目したい。
Posted at 2019/07/05 07:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月04日 イイね!

[PR] トヨタ博物館 CCF 2019

[PR] トヨタ博物館 CCF 2019トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル 2019

東京では秋に神宮外苑で開催されるが今年はオリンピックの影響もあるそうで、5月の名古屋をシフトして10月27日に統一の開催となった。
見学者だけど30周年記念だし遠征すべきか・・・?!

開催日:2019年10月27日(日) 8:30~16:00
場所:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
入場料:無料

Posted at 2019/07/04 21:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF (神宮外苑) | 日記

プロフィール

「はじめまして。エクセディのHPを見たら社名変更は1995年。それなら旧「ダイキン クラッチ」時代に隣接する府道を何度も通っているのですが、旧社名の頃の記憶がありません orz」
何シテル?   05/07 07:29
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123 4 56
78910111213
14151617 181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation