• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eurekaのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

師走の武蔵路・・・ #1 みんな壊れてしまいました・・・ 

師走の武蔵路・・・ #1 みんな壊れてしまいました・・・ この日は確か7℃だったかな?

どうやら今年は暖冬になりそうな気配・・・

曇天の富山を出発して今年最後の出張です。

雨もぱらついていたので,いつもの「セントラム」。


北陸新幹線は「かがやき」で2時間7分で東京へ。


某所の「喜多方ラーメン 坂内」にて,「青唐うま塩ラーメン」。

ピリリとパンチがあります。

この日の「コマーシャル」はこの特徴のあるビル。


会議が長引いたので,そそくさと某所の忘年会の会場に移動です。


VIP席が予約されていました。(^▽^)/

著名人のサインがずらり(^^♪

今回のテーブル担当はキュートで「ノリ」の良い○○○ちゃん。


早速,ツーショ!


出ました,スミルノフのウォッカカクテル。


これで500円です。


全員で盛り上がり(^^♪


二次会は久しぶりの「伝説」。


開店からしばらく,貸し切り状態・・・


終電のころには,みんな壊れてます・・・爆


Posted at 2015/12/19 00:22:09 | コメント(0) | トラックバック(2) | 出張族 | 旅行/地域
2015年12月05日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換×3台!

スタッドレスタイヤに交換×3台!毎年,ほぼ半年毎に行われる作業ですが,今回は新しいタイヤ&ホイールセット2台分を含め3台の車のタイヤ交換を行いました。

確かに,新しいタイヤ&ホイールセットへの交換はちょっとワクワクなのですが,レジェンドKC2の場合はサイズが「245/40R19 94Q」で1本24kgもあります。

タイヤの保管は車庫の2階ですので,計12本のタイヤの降ろし上げ作業もしなければいけません。

画像は,今年の春の作業時の様子です。


で,レジェンドKC2がNewスタッドレス&ホイールに履き替えた画像がこれ。


こちらはTPMシステム(タイヤ空気圧警報システム)がまだ十分稼働していないときの画像。

レジェンドKC2の場合,各ホイールに空気圧センサーと発信器が付いており,フェンダー内の受信機が認識することによりリアルタイムで各タイヤ圧をモニターできるようになっています。

新しいスタッドレス&ホイール装着でのインプレとしては,新潟までの往復ですが,街乗りでは標準セットより静かですが,高速で100km/hオーバーですとやはりロードノイズが大きくなるような印象です。
Posted at 2015/12/08 23:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出張族 | クルマ
2015年12月01日 イイね!

飛行機の機内Wi-Fiによるネット接続はこうやって実現されている

飛行機の機内Wi-Fiによるネット接続はこうやって実現されているこれは知らなかったなぁ・・・

最近は海外旅行にも海外出張にも行かないので,機会がないけど。

MRJなど最新機材は対応しているのかなぁ?




>◆方法その1:Air-To-Ground方式(ATG方式)
主に国内線などの洋上を飛ばないルートで用いられることが多いのが「ATG(Air-To-Ground)方式」です。以下の図を見ればイメージがつかめると思いますが、ATG方式では航空機のルートに沿って設置された地上の基地局との通信を行うことで、機内Wi-Fiを実現しています。

>◆方法その2:Kuバンドを用いた衛星通信
地上の基地局には頼らず、宇宙の人工衛星を介して通信を行う方法ももちろん存在します。その一つが12GHz~18GHzの電波・Kuバンドを用いるものです。以下の図では、機上のユーザーが操作した内容が衛星を経由して地上へ届き、サーバから送り返された内容を再び衛星に飛ばして飛行機へ返す様子が示されています。

>◆方法その3:Kaバンドを用いた衛星通信
前出のKuバンドよりも高い周波数を用いるKaバンドは、かつては軍用に確保されていたバンドであることから、その実力は高いものといえます。衛星通信企業のViaSat社が提供するKaバンド通信は、受け持つ航空機全てに対して最大で70Mbpsの通信を保証しており、現時点では最も速い機内Wi-Fiシステムといえるとのこと。

・・・続きを読む

Posted at 2015/12/05 20:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張族 | 旅行/地域
2015年11月12日 イイね!

祝! MRJ初飛行・・・

祝! MRJ初飛行・・・MRJ初飛行成功で,いろいろな報道がなされましたが,私的に一番クールだと思ったのはこの画像。

まんなか ?@JA6817さんのこのショット。

初飛行の「MRJ-90」に追従して、航空自衛隊の「T-4」、ビジネスジェット「MU-300」と3機の国産機が並んで飛行しています。

実にレアで,美しく,感動的なショットです。

このビジネスモデルが順調に成就すれば,関連産業も潤うわけで,例えば富山だとこんな感じ。

>MRJ支える富山の技 県内企業が部品納入

>大きな期待に応え、11日に成功した国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の試験飛行。県内の精密機械部品メーカーの製品が一翼を担った。石金精機(富山市流杉)は主翼の部品「トラックレール」など、中山電材(富山市萩原)は樹脂製のパッキンをそれぞれ納入している。両社は試作機に続き、量産機用部品の受注も獲得。今後も「ものづくり富山」の技術が支えていく。 

>トラックレールは、離着陸時に主翼の一部を作動し揚力を発生させる「スラット」を構成する部品の一つ。MRJの場合、両翼合わせ18種類の仕様がある。高張力鋼製で熱処理後の仕上げ加工などで高い技術が要求されるという。

>同社は試作機向けでは他のメーカーとともに受注したが、品質などが高い評価を受け量産機向けでは単独受注を獲得した。トラックレール以外の部品も合わせ、約40種類をMRJ用に納入する。清水社長は「MRJは地方路線拡大など日本の空を一変させる可能性を秘めた飛行機。当社が参画できたことを非常に誇りに思っている」と語った。

・・・続きを読む



Posted at 2015/11/12 20:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張族 | 旅行/地域
2015年10月30日 イイね!

神無月の武蔵路 #4 東京モーターショー2015 プロローグ

神無月の武蔵路 #4 東京モーターショー2015 プロローグこの日は,仕事で日帰り東京出張です。

この時期は雪国は早くも雲が低い朝がほとんどです。
(逆に太平洋側は晴天になるんですがね・・・)

世界的にも有名になってきたセントラムの路線図はこんな感じです。
(因みに富山市内の電車は一律200円の乗車料金です。)

この日も「コンパクトシティ」の世界会議?みたいのが隣の国際会議場で開催されていました。

(事情もあって,)最近の東京日帰り出張は北陸新幹線の「かがやき」が多くなりました。

日本橋に着いて,少し時間があるので,前回の出張で見つけた博多とんこつラーメンのお店で腹ごしらえ。

今回は,二番釜・赤丼(濃厚豚骨)で「かたさ普通」,「替え玉なし」です。

小食の私にはこれがちょうど良い。

さてさて,お仕事を終えた後は,セカンダリーエンドポイントへ向かいます。

ゆりかもめに乗るのも久しぶりだなあ・・・

こちらに到着,レポは次のblogで。

平日なのに,人混みに疲れ,早々に退散です。(^^ゞ


Posted at 2015/11/01 23:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張族 | 旅行/地域

プロフィール

「祝 入賞! 待ってたよ,菜々子ちゃん http://cvw.jp/b/143276/37620552/
何シテル?   04/02 22:03
北陸に潜む親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープンステイ(ダンパー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:01:35
【いきいき富山】 『0円鍋焼きうどん』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 15:53:00
富山空港 Ⅱ~ 2012/09/23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 11:45:53

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
複雑,且つ「てんこ盛り」メカ
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
帆船をバックに・・・ なんといってもSH-AWDに300馬力でしょう。 あと,操作系が ...
ホンダ ラグレイト ホンダ ラグレイト
一度乗ってしまうと・・・>ミニバンというかビッグバン HONDA of CANADA  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation