2016年11月06日
今日は一歩も外に出てない。寒いからなっ! あと歩くのが億劫。
呼び出しがあって日曜が仕事日なので、月曜から帰郷かな~これは。
予定では高速バス&フェリー便か。どうやっても半日かかるねぇ。
金曜には市井でも雪が降り、今日は雨天だったものの気温が上がらず、大きな通り以外は雪が残ってるか、夜中は路面が凍ってて危険な感じ。
……こうなると、さすがにもう2輪には乗れないのであった。合掌。
PS3のHDD消化も兼ねて『マクロスΔ』も観始めた。
今回は歌姫の音楽ユニット化(監督的には『AKB0048』ねw)や、敵味方共にチーム戦的な要素が入ってるのね。
公式サイトやまとめwiki等で軽く調べる限り……舞台は『F』の8年後。
突如人類が暴走する謎のウィルス性奇病(ヴァール症候群)への対抗手段として、最初から「歌が治療として効くよ」って事がベースになってたりするし、また今回のイザコザは各銀河系で発展してきた人種同士の戦いがメインっぽい。
『F』から引き続き、Wヒロインも異種族なのか。
彼女たちも「チョウチンアンコウみたいな器官のある宇宙人」と「天才マックスの孫娘(ゼントラーディーのクォーター)」だものね。
今作も新ヒロイン枠はオーディション選抜なんだけど……もう棒とは言わせないw (『F』のまめぐも含めても)今の子って、本当に上手なのな~。最初からもう遜色なく及第点を出せるのは関心するばかりッス。
そのフレイアちゃん(14)、辺境出身で妙な訛りがある田舎娘なのだが、今回の奇病を治す事の出来る「フォールド波を歌に乗せられる」才能の持ち主だそうで。他の音楽ユニットのメンツと同じスキル持ちって事で、メンバー入り。
ミラージュ(18)は、判り易いツンデレ先輩枠。……ああ、これきっとフラr(ry
マックス家の6女の娘なので、家計図からするとミレーヌ(=『7』ヒロイン)の姪っ子か。
果たして隔世遺伝で天才達の血は引いているのかどうか。どうも序盤の扱いとしては小隊の中でも底辺ポジ(機体は中衛向け)? まだ挙動が「教科書どおり」らしく、応用力が足りてないっぽいが……作中で化けるかな?
一方、主人公ハヤテ君(17)はぶっきらぼうで夢や目標もなく自分探し中。気分次第で怠け癖が出る流浪人w 今の所は「いけすかない」っていうか、座学を放棄したり目上の人にも態度が横柄だったり、過去一番に共感出来ないタイプだがっ。
人型ロボを「踊るように動かせる」マニューバに目を付けられたり、「風」を感じる事が出来る電波……もとい貴重なスキル持ちなようで、複合企業ケイオス主催の音楽ユニット援護隊のVFパイロットとして抜擢。
キモはまたしても首から下げてるフォールドクォーツ入りのネックレスじゃね? どうも親から貰ったシロモノらしいが……アレだきっと、後半に覚醒するネタになるんだよな?w
つーか、「ガンダムにおけるミノフスキー粒子」のように、マクロス界ではSF設定で困った時に使われる便利な単語として、「フォールド○○」ってのが流行ってるな~。
特に『F』辺りから出て来た『フォールドクォーツ』は兵器にも転用されてる(主にVFの重力/慣性制御)ような希少鉱物じゃなかったっけ?
アルトもイヤリングで肌身離さず持ってたけど、彼は家が金持ち(名家)だからな。恐らくアクセとして持ってても不思議じゃないけどさ。ハヤテも実は金持ち説なのか?(か両親が特別待遇の人?)
今回の新VFは、PS3で出てたアニバーサリー的ゲーム(作中では『F』の1年後という設定)に出て来たオリ機の量産型。
デルタ小隊のジークフリードは、双胴型で前進翼の途中に内側に傾斜した尾翼が付くフォルムで、カナードの無いVF-19(エクスカリバー)に近いかしら?
自分の好みで言うと断然、今回の敵側の方(『ドラケン』ね)が好き。双胴前進翼のVFはイサム機(とバサラ機)だけのオンリーでいて欲しかったかなぁ~。
戦闘シーンは『F』から伝統のフルCG。あああ、やっぱ早いだけだって。
可変戦闘機同士での高速戦闘を演出したいのは判るんだけど、ちゃんとシーン毎に見所を作ってストップやスローを掛けたりのメリハリが欲しい所。
……まぁ文句が多いけど、観るよw 先にアルバムを聞いてて歌は刺さったし覚え易かったからね。
あとは「(ランカの)キラッ」に相当する、引っかかるフレーズなりが何に相当するのかしら。やっぱ「ルンピカ」なのかなぁ。
ちなみにヒロインの種族の髪先にある「ルン」って器官(男は星型・女はハート型)は「他人から見られると恥ずかしい」部位らしいけど……じゃあこの種族は男女共に恥部を露出してるって事になるんかね?(フレイア風の訛り
だったら帽子位は被っても良いんじゃないかなぁ~とか思ったり。敵パイロットも、ずっとメット被ってても良かったかもなっ!w
Posted at 2016/11/08 21:26:56 | |
トラックバック(0) | 日記