あああああ、どんどん寒くなっていくよぉ~。
居間に居る妖怪(=実父。蝦夷生まれ・蝦夷育ちのクセにっ!w)が極端な寒がりなので、昨日から灯油ストーブを使っててワシら(母&私)ドン引き!
10月に入ってからは、晴れの数を片手で数えられるかどうかって言う位に天気が悪いからねぇ~。寒くなって当然。
今日は朝イチで、新パート先での健康診断を受診しに、市のはじっこへ。
結構大きい病院の外来で診察して貰った。レントゲン・心電図・採尿・採血・問診なので30分も掛からなかった筈。
心電図を見せられて「ココの波、不整脈っぽいけど大丈夫でしょ? 息を吸ってて胸は痛くならないよね?」と聞かれたので、「自分のは洞結節(=心臓を動かす為の電気信号を送る発電所)の位置がズレてる影響だって、子供の頃に診察されました」って言うと「あ~、やっぱそうなんだ」「普段の息をしてて平気なら問題無し」と返されホッとするw
他には特に異常なし……良かったぁ。
9月末から上記の新しいパートを増やし、生活リズムが結構ハードな感じに。
……つーても元ニート風の感想なんで、それでも普通のリーマン様に比べれば全然暇時間は多いんだろうけど。
平日の月~木は、午前中に掃除のパート。先輩掃除婦と一緒に、6階建ての某ケアハウスの清掃。
純然な掃除班な為、職員や入居者の空き時間を見つけて掃除する流れなので(自分は極端に人当たりが悪くは無いとは思うけど)あんまり他人と顔を付き合わせる必要が無いのは働き易いかもしれんね。勿論、廊下で鉢合わせたら満面の笑顔で挨拶はしますとも。ご高齢者は人生の大先輩だからね、大事にしないとさ。
基本的に各階のゴミ集めをしてから袋を纏めてのゴミ出しと、各階のトイレ&風呂と廊下の掃き・拭き掃除をやっていくだけで、アッという間に4時間が過ぎる。やる事は意外に多いのだが、マンパワーが足りてない。元々清掃員は4人居たって話だしなぁ~w
今まで便所掃除とかをマジメにした事が無かったけど、慢性鼻炎のせいで「鼻が効かない」のは有利かな。特に「臭くて嫌だ!」と思った事が無いので、汚物処理なんか全然平気だったりする。だってクソは臭いのがレゾンテートルじゃんさっ!w
が、そろそろ「なんとなくのルーチン」を覚えてきたし、しんどいのは早起きだけなので、癖さえ付けちゃえば後は慣れか。
本職のある毎月3週目だけ、先輩掃除婦さんと話し合って出勤日の相談する感じなのだが……。
その本職だけど、どうも雲行きが怪しい!
「レッスン系」である週刊誌の方は兎も角、読み物オンリーの月刊誌の方が休刊(=実質廃刊)になるのが決定してて、今年一杯で連載の母体が無くなるわけで。
そうなると残る週刊の方の仕事分は上司様一人でこなせるようになるので、ワシが要らなくなる計算なんだよなぁ~w
まだ完全にクビになるのかどうなるか判らないけど……週1の方のサポート業は効率が良い稼ぎなので、今後も続けていたいなぁ。
今週は仕事明けの時間に「冬篭りの準備」と称し、雪が降って動けなくなる前に市内のアチコチへ奔走しお宝探しの旅に出てた。
ようは、模型とかゲームソフトとかアニメの円盤とかの蒐集ね!
模型的には、コトブキヤの新模型シリーズ『ヘキサギア』の『レイブレード・インパルス』&『ヴォルトレックス』に、『ガバナー ポーン』『ブースターパック 1』とガッツリ購入。
同社の『FA』もそうだけど、こういう組み換え前提の模型は大歓迎。昔、レゴブロックで死ぬほど遊んだからね! こういう自分の好みに弄くれるヤツには目が無いのだっ。
あと、探してたフィギュアも捨て値で見つかったので保護。『R/D 仮面ライダーW(CJ)』なんだけど、元々この「リアル ディフォーム」シリーズって景品のみの展開(現にコレも『バンプレスト 一番くじ』のC賞)だったので、普通に買えなかったんだよねぇ~。
こないだの『パルフォム』といい、自分が好きなデフォルメ体型がバレちゃってアレだけど、どうも流行らない傾向になるんだよな。なぜホワイ?
ゲームソフトは……旧作ばかり。PS4も持ってるクセに、ロクに起動させてないのは、やっぱ画面の綺麗さだけ重きを置いてないからなんだろうか?w やっぱゲーム性って大事だよね。大容量でもアクセス速度が遅かったりすると長時間のプレイに耐えられないって判れっ!
取り敢えず、PS1『マイクロマシーンズ』『エバーグリーン・アベニュー』『アーク ザ ラッド モンスターゲーム ウィズ カジノゲーム(通常販売版)』。
お宝は『アーク~』かな。モノ自体は『アークII』のファンディスクなんだけど、某中古ショップで捨て値で売られてたので保護。プレゼント版ではないとはいえ、当時の出荷数の問題もあって密林だと中古品が定価以上で売られてそう。
PS2から『アルトネリコ』『同2』『ワイルドアームズ3』『同4』『同5』『ToD DC限定版』『スターオーシャン3 DC版』『ツーリスト トロフィー』『新コンバットチョロQ』。
やたらRPGが多いけど、どれもこれもリメイクとかHD化をしなさそうなメンツなのでね。
『TT』はバイクゲーム。ようはバイク版『グランツーリスモ』なんだけど、こういう市販されてた普通のメーカー車両を弄れるタイプのってスパイクの『RS(ライディングスピリッツ)』シリーズと、最近だと海外メーカーの『Ride』シリーズ位しか無いんだよね。
バイクゲーって4輪と違って、やたらリアル挙動を売りにしてもたかが知れてる(基本グリップ走行なのでドリフトとかが出来ないw)し、レース仕様にチューンドされたガチ車両でのレース形式のゲームは山ほど有るけど……どれも同じに見えるからなぁ。
車ゲーの『Forza』シリーズみたいな「オープンワールドのバイクゲー」って、どこかで出してくれませんかねぇ~w 自分でバイクを買って、とことんチューン出来るタイプで、ただただ道を走ってるだけで終わっても良い感じのヤツ!!w
『チョロQ』はいわずもがなだが、貴重な戦車ゲー。
戦闘機を扱ったゲームがリアルシミュレーション寄り(『サイドワインダー』シリーズや『エアロダンシング』シリーズ)と、3Dシューティング(『エースコンバット』や『エアフォースデルタ』)に分かれたように戦車ゲー(艦船ゲー)も同様なんだけど……意外に玉数が少ないのって、戦闘機と違って「本来は一人で操縦出来ない」のがミソなのよね~。だからゲーム化がし辛いのかもしれんわな。
コンシューマーでFPS寄りなら『パンツァーフロント』一択になっちゃうし、RPGなら『メタルマックス』が有名だけど、アクションゲー寄りだと『Pop'nタンクス』(PS1)と『コンバットチョロQ』(PS1版ね。GBA版は戦術SIMゲー)以外は無い気がする。
円盤は……段々と探してるのが見つからなくなってきた。
ちょっと古めの作品はBOXにまとまらない可能性のヤツは早めに集めておかないと、スグ市場から無くなるなぁ。
基本的にスタッフ名を見ながら集めてるけど、なかなか揃ってるのを見つけるのがしんどい。もう昔みたいにバラで集める気力なんて無いからなっ! いっそ箱で纏まってくれてると助かるのだ。
明日も映画鑑賞のついでにしないの探索でもしようかね。