• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

鍛えよ 勝つ為に

鍛えよ 勝つ為に さて、陸運トラックより届いてから10日程が経過し、最初の給油も済ませたので、取り敢えず乗り心地云々でも。

 「おことわり」として、自分のこれまで17年間のライドではスポーツタイプに乗った事が無かったわけですな(スクーター → スクーター → 4ミニMT車)、その辺も踏まえつつ。
 あと自分は「回して乗る」っていうライドが 非 常 に 好 き じ ゃ な い のもあって、未だにマックス出力が出るトコまで回してないし回す気も無いけど……ってか、そもそも回すと煩ぇし燃費悪いじゃん? 真昼間で回りに何も無いクソ田舎道とか高速道路ならまだしもねぇ……ww 単純に「効率よく乗りたい」だけなのでゴサイマス。


 さて。先ずはやっぱパワーに驚くよね~。250ccのパラツインだから、当然「先代のエンジン(125cc)を2つくっ付けた」に等しいわけで(暴言
 気持ち的には、原付50ccから原2スクーターに乗り換えた時と同じ位の「おおww」って気持ちにはなった。すぐ巡航速度になっちゃうよ、速ぇって。

 現行のと違い2代目の下忍は、最大トルク発生時の回転数が8,500rpmって事もあり……スペック通りというよりは、どの回転域でも非常にマイルドで万能な感じがする。パラツイン&マルチエンジン乗りが必ず言う「回さないとパワー出ないからな?」っていうのは嘘やん。
 そもそもアイドリング回転数のままスロットル捻らなくても1速に入ってエンストせずトロトロと動き出すエンジンが「低速時は非力ww」なわけねーじゃんな?
 なので自分の場合は発進から、それこそ3,000~4,000のうちにカクカクと6速まで高速でシフトアップしてって40~50km/hなんですが? あとはスロットル捻らなくても巡航まで出るっしょ? バカみたいに加速したくなる事も無いしなあ~。「は? ギアでも壊れてんのか?」みたいに極端に徐行してるような遅い車を追い越しする時くらいかね、31馬力の加速力を使う時って。

 そんなクソとろい運転してっから、家族にも「……え、帰ってたの?w」って言われる位。ウチは玄関横の坂付きガレージに奥まで入車する関係で、余計に吹かしたりするとエンジン音で家人にバレちゃうんだけどね。静かなる事は良い事だと思うですよ、ええ(※純正マフラー
 回して走らなければ音も非常にジェントル。以前より夜中に走る事は無くなったけど、住宅地に帰る都合上、煩いのはご近所迷惑になるからね~良き。
 音は、良くも悪くも普通。パラツイン特有の音ではあるけど、特徴があるかって言われると……? この辺は気に入らなければマフラー変えちゃうんだろうけど、どうなんだろ。純正より静かな車外品が在るのなら、替えたい(※倉庫で長い事眠ってた固体の都合上、純正マフラーがサビサビなのだ

 クラッチは非常に軽い。アシスト&スリッパークラッチがどういう機構なのか、あんまり理解はしてないが「初心者が雑なレバー操作で扱ってもガクガクしない」くらいの知識。
 上からも下からもニュートラルにちゃんと入るし、今の所は不安無し。そういう意味ではギアポジション表示が無いのが惜しまれる(※現行車は付いてる

 スタイルとしては、やっぱライディング姿勢が辛かった。スポーツタイプにしてはハンドル位置も高めでステップも下に伸びてるらしいのだが……いややっぱ初めての前傾姿勢だったから、最初の数日は首・手首・腰が筋肉痛になるよねって。「バイクに乗っている」というよりは「しがみついてる」が正しかった。
 毎日のストレッチと軽い筋トレも始めたが、10日間で毎日乗ればやっと慣れてきた感じ。ただ未だに車体は重く感じるし、取り回しが大変ではある。人権の無いクソチビガリだからね仕方無いね(161cm/55kg)。

 足付きは、実は悪くない。シート先が窄まってるので最前方に座れば「両足なら半分ずつ・片足ベッタリ」ではある。下り坂停車中でステップ前に放っても、両足爪先は付いてる感じ。
 シートは固いらしいのだが……取り敢えず1時間ほど乗ってて尻よりも先に内股の付け根が悲鳴上げてたから、マァそんなもんなのかも。ロングライドするならゲルザブ乗せても良い感じ?(足付き悪化するが

 振動は、どうなんだろ? 純正でまぁまぁ重めのグリップエンドだったし、手首や掌が痺れるまで回してないってのもあるのかもだが、今の所は無事。先代(GROM、単気筒125cc)と比べると圧倒的に快適。
 前のと比べてタイヤが大きくなった事とサスが良い塩梅に効くからか、乗り心地は格段に良くなった。やっぱタイヤが小さいとロードノイズを拾い易いし、ちょっとした段差を吸収しきれなくて変にガクガク跳ねたり、逆に気ぃ使って(スロットル緩めて)乗らないとだったしな~。その辺を気にならなくなったのは大きい。

 ブレーキは……ABS搭載だが、さすがに使った(発生した)事が無いから何とも。前後共に普通に良く効くし止まれるので、安心。

 メーターはアナタコ&デジタル速度。ちょっと位置的に数値部分が見え難いが、まぁこんなもんなんだろう。ただウインカー光だけがやたらと暗い。他がLEDの明るさだとすると、ココだけムギ球なのか? と思う位。仕様なのかも。
 ミラーは非常に良い。端に歪みはあるもののアームが長く画面も広い為、とても見やすい。「触角みたいで虫っぽい」っていうコメントも在るようだが、そうでもなくない? 安全重視で宜し。

 あと、やっぱ「重い」のは痛感する。乾燥重量で174kgだっけ? 燃料満タン(=17㍑)で190kg超えるだろ?w 平坦道でも停車時のちょっとした押し引きに息が切れるし、少しでも傾きが過ぎると自分の貧弱な体力じゃリカバリーできないほどに倒れこむから、その辺に神経使ってる。今にこの娘に潰されそうで怖い。引き起こし? いや絶対一人だと無理だろっ!?w
 特にタンク容量欲しさにコイツを選んだものの、タンク内に仕切りとか無い(と思う)から「チャポ…チャポ」言うからね? 何ならそのせいで停車時にタンク内で暴れてフラフラするレベル。そういうもんなの? ツアラーっていうか他のデカタンク車輌を知らないからさ! 判らんのよね!?
 ウチのガレージ事情だと、毎回坂道になってる砂利道から降ろしていかないといけないのだが……もう毎日不安でしかない。ズルリと行ったら逝くだろ絶対ww

 燃費は、多分普通? DOHCのパラツインでリッター25なら優秀だと思ってる。
 ただタンク満タンで17リットル入るので、単純計算でフルから400kmは走るって事なので、航続距離は長くて頻繁にGSに寄らなくても良さそうではある。キャンツー時や帰郷ん時が楽しみだ。


 スポーツタイプ初心者として取り敢えずのレビューとしては、こんなもの~? 吸排気系や足回り等々を弄ってない純正のままなので、何かの参考には……なるのか?w
 段々と身体の方を慣らしていって筋力付けないと制御するのが大変そうだよな……とは思う今日この頃。
Posted at 2024/06/28 00:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation