• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

搭載量増加っ!

搭載量増加っ! 注文していたサイドバッグが届いたどー。

 梱包空けたら、 も う 壊 れ て る とか! 写真だと判り辛いけど、左サイドバッグの取っ手が取れてる状態。右サイドのは片方だけ取れてて「ブラン」状態。
 他は、目立って壊れて無いから、多分ここだけ重点的に弱いんじゃないかな。

 ちなみに梱包が良くないとか運び方がどうとか……じゃないとは思う。
 元々の商品自体の耐久性とかに難有りだと思われるので、お店に文句言っても多分仕方が無い事だと思われ。その分安かったしね~。


 ちなみにこの時、「クソ、これだから安物はっ!」っていう気持ちより先に「……さーて困ったぞー(棒読み)。どうやって直そうかしら!(ワクワク)」という気持ちだったという。
 達観してるわけじゃないけど、もうなんていうか、こういうのでいちいち腹を立てていたって仕方が無いのだ。


 直しますよ、ええ。

 取っ手自体は、樹脂製のリベットを差し込んで、先っぽだけを裏から熱して止めてるみたい……んーなんて雑なんだ。

 リベットは4mm径なので、穴を再利用するなら同じ径のネジで止めちゃえば良いかな、と。
 早速、4*12mmのナべネジ6本・ワッシャ12枚・ボルト6個を用意。

 取っ手を見ると、穴の開け方もガイドが在るにも拘らずズレてたりと、相当適当。さすが大陸製。大雑把で済まされると思うなよ?w

 しまった15mm長にしとけば良かったと後悔しつつ、長さが本当にギリギリw


 修繕完了。他に壊れてる部分は無いようなので安心。
 さーて取り付けましょうかね。

 両バッグは、幅広のベルクロと2本のバックルで繋がれてる、普通のヤツ。
 ベルクロ部分とシート下に引いて、バックルは後から幅の調整用として締める感じ?



 フロント側から見るとこんな感じ。



 横からだとこんなん。この位置だとタンデムでは乗れませんな……乗せる人、居らんけどね。



 調整すると、もうちょっとバッグを後ろにも出来てタンデムで座れるだろうけど、そうなるとシートに挟むんじゃなくて、シート上に乗せる感じになるのかな。
 荷物入ってないんで出来なかったけど、ある程度の重さが有れば多分イケそう。



 フル装備!(どやぁ)
 シートバッグのバックルも挟んでいるので、シートが閉まらない閉まらないw
 相当真っ直ぐに力を加えてちゃんと押さないと、装備出来ないけど、まぁこの状態で乗る事あるのかね?w
Posted at 2012/09/27 22:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

光る! 走る! 廻る!

※この商品は自走しません

 昔のオモチャの外箱には必ず書いてあったような(今もですかね?)。


 整備手帳に書くのもアレなんで、こちらに。

 先日、電装品を弄ってたついでに、LEDテープでの電飾も仕込んでおりました。最近メッキパーツを取り寄せ始めたのも、その関連です。
 ステップボードといい、ナンバープレートベースといい、実は光物が好きだったりします。仕事の関係上、深夜~早朝の暗くなってから走る事が多いのは、ココで何度も書いてますしね(と苦しい言い訳をば)。


 先ず前側です。
 フロントロアカバーの裏側に、15cmサイド発光のLEDテープ(青色)を2本。



 こちらは良い感じにボヤーっとなってくれました。


 後部には、30cmサイド発光のLEDテープ(青色)を同じく左右に2本。
 ボディーカバー裏側……というか、フレームに直に貼り付けてます。
 左側は比較的簡単ですが、右側だと、後部電装品(=ストップランプ&後部ウィンカー)のカプラー群が在るので、部品が潰れないよう、上手に裏に通してますw



 エアクリーナー上面が近過ぎて、ちょっと光が集まりすぎてるような。
 それにしても、ウチのパー子は尻が赤いね(ストップランプと赤ポジションの光)。


 夜の撮影が巧くいかなくて大した写真がありません(所詮はスマートフォン付属のカメラでに撮影ですから)。
 今度夕暮れ時の一瞬を狙って、ちゃんと全体を撮影してあげたいナァ。
Posted at 2012/09/23 19:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月06日 イイね!

悪戦苦闘と後悔と勉強不足と

 うちのパー子も段々と電飾品が増えてきて、常時点灯はバッテリーに厳しいんじゃないのかしらと思い、先日の整備手帳に書いた通りに、スイッチをつけて集中管理しようと。

 実は、手帳には書ききれなかったんだけど、これがまた上手くいってなかったりする。「あーもー、何でだよっ!」ってなってるw
 思い切り文系脳な自分は頭が悪いんで、取り敢えず簡素な回路図を書いてから、散々悩んで悩んでから手を動かすわけで。去年みたいに、屋根付きのガレージ内で作業出来ない事もあって、一日中弄れなくなったのも、手が動かない理由として、ちょっと有ったりするんだけど。

 見よう見まねで4分岐ターミナルを取り付け、スイッチを途中にかませつつ、ナンバーベース・ステップ灯・キーカバー・LEDチューブを付けたんだけど……どうやっても後者の二つが点かない。

□簡単な回路図
ACC(+) → スイッチ → 分岐ターミナル → 各電装品 → アース線(-)

 後者の二つはバッ直で繋ぐと点灯するので別に故障じゃないし、分岐前のスイッチ部分までだと、点灯する。
 で、分岐ターミナルに繋ぐと点灯しない。テスターで調べてないんで、電流が流れてるのかどうかが判らないのが駄目なんだろうなーとか。
 まさか電力不足ってわけじゃないだろうし、バッテリー自体が弱ってきてる可能性は否めないけど、どうなのかしら。

 買ってきた品が無駄になるのは忍びないんで、イグニONの線に繋いで光らせてあるという。嗚呼、本末転倒。
 分岐で駄目だというのなら、もう一個スイッチ買ってきて繋いでみようかなーとか画策してるんだが、テスター買った方が安い気もしないでもない。


 ……こういうのって恐らく、パソコンの故障とか回路図とか見たり付け焼き刃的に勉強するよりは、知っている人に聞いたり見てもらうのが一番早くて理解が早いんだろうなぁ~とか。
 今度父が休みの日にでも時間作って見て貰おうかね。あの人、工業系校出身の理系人間だし、部屋とか工具だらけだしなっ!w



※追記

 コメント下さった方、本当にありがとう御座います。仕事中だったので、即座に返答できなくて申し訳ない。
 多分単純な躓きなんで「うーわ、こいつ馬っ鹿で~」と笑ってくれれば幸いでありますw

 一方、「なにくそ、負けるもんかっ」と根拠も無く奮起し、物凄く励みになりまする。叱咤激励、
カモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!!

 もう少し自力(&独学)で頑張ってみます。電気弄るのなんて、小学生ん時に弄ったラジコンくらいなものですからな(←注:30年前w)
Posted at 2012/09/06 15:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月06日 イイね!

逃げろ、残暑の熱から

 あまりの部屋の暑さに耐えかねて、パー子に跨り走り出す……気付くと山の中に居たという。

 まぁ、いつもの放浪癖が顔を出したわけですけど。いやね、目的も無く何も考えずに走ってたら、ついぞ標高の高い所に!
 住処は都会風とはいえソコは蝦夷地。ちょっと走ると山なんですよ、奥さん。

 いやー、標高上がると急に気温が5度程下がるので、走ってて気持ち良いのなんの。空気も違いますな。
 信号も無いんで、ワインディングを楽しみながらダラダラ運転。ああ、たまにはこういう無計画で無軌道なのも良い。

 流石の山の中。途中で軽く雨が降ってきたので雨具を出してやりすごす。



 ちょっと蒸し蒸ししてたものの、ちょっと風も出てきたんで、思った程不快じゃないのがミソ。


 で、着いた所は某自然公園。平日の昼間なんでガラッガラw
 確か30年位前に、伯父一家と1度来てる筈なんだけど……うーん、覚えて無いなぁ。ここの川原で従姉妹と遊んだ記憶が有るような無いような。



 こういう時のお約束のソフトも。



 観光地価格ながら、さすがに牛乳の国の乳製品なので、特別な事も無く「普通に美味しい」というクオリティー。
 濃厚な香りの割りにサッパリとした口当たり。ちょい多めに巻いてくれてるのかな、暑くて溶け出す量が多くて、焦って食べないと溶けちゃいますな。


 そのまま夕方になって涼しくなるまで、まったりと森林の中でボケーっとしてくる。
 通ってた小学校のすぐ近くに自然公園(と名ばかりの「山」)があったり、旅行好きな両親に連れられてほぼ毎週のようにキャンプに行ってたりと、自分の興味とは関係なく子供の頃からサバイバリティーを鍛えられたりしてたんだけど……自然の中で「何もしないで居る」のは結構好きだったりする。
 『森林浴』なーんで高尚な事は言わないけど、確実に住宅街では味わえない空気の違いを、胸いっぱいに補給しておく事にした。

ヽ(´ー`)ノ マターリ
Posted at 2012/09/06 05:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation