• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

東へ西へ

 そしてDORO-NUMA やっちまったなっ!!www
「消費は良いぞケンシロウ」(虚ろな目で)
 ……判ってたんだ、予感はしてたんだ。凝り性な自分が嫌。



 模型屋を巡って東奔西走? いや実は、今日に限って市内をアチコチ行かなくてはならない用事が重なってね。地下鉄&バスの一日フリー乗車券を買っても追いつかないという。市内でJRの電車乗るとか何年ぶりだか(但し帰郷の為の「青森行き」を除く)。
 札幌住まいになってからもう30年経つ筈だけど、電車まで利用するのって数える程しか無かったりするなぁ~。仕事なり友人関係也は大抵は地下鉄とバスで何とかなる範囲だったし、雪さえ融ければ自転車とか、今は愛車のパー子もあるからね。
 つーわけで、休みにも関わらず朝早くに起きて、市内をあっちこっち移動。多分始めて無人駅っていうのに降りる(写真1)。



 駅から降りる時にキップをどうしたら良いのか判らないとか、どんな田舎モノなんだ。

 私用のついでに半年ぶり位に、いつもは行かない模型店に寄ったら、まぁ欲しい物が揃ってる揃ってる。何でこの日に限ってなんだ、徒歩移動で荷物が重くて大変だというのにっ。

 「穴場的」といったら失礼なんだけど、今となっては貴重な個人経営的なとある古い模型店(少なくとも、自分が通い始めた30年前から存在してる)に久々に寄ってみる。
 この店だけ昭和なんじゃないかと思う店の佇まい。天井まで模型で埋め尽くされ、通路も商品で埋まっているので一見さんもデブお断り的風味なこの店は、独特なカオス空間過ぎて私ぁ大好き。マジ落ち着くわw
 で、色々漁ってたら掘り出し物的なのが出てくる出てくる。マジで宝の山な事に気付かされる。10年前位の再生産品とかが(売れ残ったまま)堂々と鎮座してるのを見てると、これは市で保存とかした方が良いんじゃないかと。模型店に限らず、専門店はどんどん消えていく傾向にあるからなぁ。

 このほかにも2~3軒周って、部品・塗料やら資料も補充だー。
 その結果、



 ご覧の通り。ワシの部屋にIV号戦車が3台も集まるというw なんだろう、この謎な密度。数年前のエクシア祭りを髣髴とさせるな(結局『ガンダムエクシア』の模型は、合計6体あるという)
 嫁さん居たら絶対「何で同じ物が3個もあるわけ?」って問い詰められるんだろうな、良かった独り身で(棒読み)

 資料として模型誌も揃えちゃったので、もう後戻りは出来ねぇ。



 MG先月号には、決勝戦仕様の3台=4D改/H型仕様・38(t)改/ヘッツァー仕様・ポルシェティーガーのCG画が。
 MG今月号は、プラッツ版4D(発見時~プラウダ戦前)の作例。
 電撃HM今月号には、4D/F2仕様(プラウダ戦時)の、ハイブリッド作例が。

 今はどう3個イチの魔改造をしようかと、部品と説明書をにらめっこ中。これやってるだけで、一日が終わりそうだ。
 プラン的には、PLATZ製(アニメ画があるやつ)のをベース車にして、D型/熱帯仕様から追加装甲付の砲塔&砲を頂き、G型から車体の追加装甲部分と足回りのオプションを頂戴するという、結構な贅沢品になる感じで……投資したお金を振り返ると泡を吹いてしまいそうなんで、全力見ない方向で。
Posted at 2013/01/31 15:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

パンツァーフォー

 先日の父の入院の帰り、そのまま街で買い物する為にバスに乗ったら、バスが急にエンジントラブルになり走行不能に。そのまま降車させられるというオチがw こんなん初めてだぜ!
 一応その場で待ってれば代車のバスが来るんだろうケド、まぁ街中まで停留所2つなんで、歩いたけどさ。大きな事故にならんくて良かったよなぁ~。

 その後、友人と合流し『ヤマト2199』4巻(BD版)を観せてもらいホクホク。その日は泊まらずに帰ろうとしたら、気付くと深夜。お互い酒飲んじゃったんで私ぁ徒歩で帰る事に。
 さて実家よりは近い別宅に辿り着いた(1時間チョイかな?)んだけど……ぎゃー電気が止まってる!w 先月から請求書が来てないんで払いようがないまま放置してたらこのありさまかよw どうせ冷蔵庫には何も入ってないから良いんだけど、よりによって泊まろうとしてる時に電気が無いのは死ぬな(ストーブも電源が入らないしね)。
 仕方なく歩いて実家に帰る羽目に。え、大丈夫。たったの90分しか歩いてないもん! 良かったよ、この日の夜は寒くない日で。
 普段歩きなれてるからか、翌日に筋肉痛も無く、体調も万全。ただ、何の準備しないでただ1~2時間の距離を歩くのは辛いね。せめて携帯音楽プレーヤーがあったり携帯芸夢機でも持ってると違うんだけどなぁ。



 そうそう、先日放映されてる分までを消化鑑賞した『ガルパン』熱があるうちにっ! 戦車模型にチャーレンジ。私ぁアニメ&漫画とゲームのクッソヲタだけど、スケールモデルにだって手を出しちゃうんだぜぇ~?w
 つーても遥か昔にタミヤ製74式とかを作ってるんで、戦車模型はそれ以来になっちゃうのか。十数年以上も前の話なんで、当時の模型スキルでも完成出来てたんで、かなり優秀なモデルだとは思うけど、流石タミヤ。

 取り敢えず主人公チーム搭乗のIV号戦車D型(以降面倒なんで「4D」などで表記)狙いなんだけど、PLAZ製のヤツ(4Dあんこうチーム仕様。作中だと1~7話搭乗)を買い逃したので、普通に同サイズのスケールモデルを買って、塗りなおしとデカールでなんとかそれっぽくしようかと。
 幸い現実でもメジャーな車種らしいので、探せば揃う筈……とあちこちの模型店を回るが、まぁ~無いねw アニメ人気、パネェな!!
 あと「IV号」っていうと、大当真名花の方が先に思い浮かぶ。時代が早すぎたんや、4号ちゃん。

 つーわけで決勝戦仕様(作中10話登場)を作る為、4Dの車体にパーツを後付けする形で再現は出来るのか。
 ようは砲と装甲を足すだけだから、砲塔を4F2(=4G初期)・外部装甲を4G以降の模型から取れば大丈夫なのかな? この辺はアニメの方の資料が手元に無いから手探りになるなー。
 軽く調べたら、モノによってはニコイチで何とか成る目算(4D熱帯仕様 or 4F2+シュルツェン付キット)。そう巧くブツが見つかるとは思えないがね。
 「なんちゃって」で良いのなら『シュルツェン付4G』の模型が近くなるが、砲身が長い(5口径大きい)・窓が無い・マフラー形が違う……等の細かい部分に突っ込まれると困るしな(誰がだ)。公式ツイッターの監督コメだと、形だけなら4H初期型が一番近いみたい。
 まーでも、そもそも3個1だと、どんだけお金掛かるんだか。スケールモデルも安くはないですしな。

 まぁ、もう『4G』の模型は 買 っ ち ゃ っ て る んですがね! 時期的に再販とか期待出来ないし、有るうちに買っておかないと不安でね。



 そして箱を開けて部品数の多さにクラクラしつつ、ちょっとだけ組んでみたら……まぁ部品の細かさにクラクラしそうで。鼻クソどころか、鼻毛みたいな細いパーツとかあるんですけどw 艦船模型ほどじゃないにしろ、1/35でこれはキツいわw
 早速部品失くすしね~、もう心が折れそう。



 でこの写真が、車体後部(上面が車体底部)。恐らく車輪の多さと履帯の組み付け(片方だけで99の部品をくっ付ける作業w)に気が狂うんじゃないかという予感をさせつつ、外見だけ組んで挫けそうになる。ギャース!
Posted at 2013/01/31 04:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

過失な加湿

 先週末に仕事ラッシュが一段落。

 ふぅと溜飲を下げたと思ったら、今度は父が入院だとか。
 つーても、喉にできた腫瘍を取る為らすぃ。前々から膨らんでて、本人曰く「痛くも無いし邪魔でもねーし」とかで、調べて貰ったら悪性じゃない腫瘍で放置でも良い感じなんだけど、手術で簡単に摘出できるっぽいので取ってもらう事に。
 つーても本人は入院するのが相当いやで、ゴネてたけどな!w まぁ身体は健康そのものなんで暇そうなのは判るけど、やれ「メシがマズい」「煙草が吸えねぇ」「水飲んじゃ駄目(食事制限ね)」とか、まー煩い事! 病院で入院している以上はアンタは患者なんだから大人しくしてろっての、子供かよとw

 4人部屋で個々人に添え付けのTVがあるんだから、使用カードレンタルしてイヤホン渡しておけば黙るだろう。あと数日の辛抱だし、父よ耐えてくれ。



 何の気無しに某大型電気店で加湿機が投売りされてて買ったった~。タンクが無くて、500ccの空きペットボトルが使える奴。
 2年前から灯油ストーブを使ってない(使えない)んで、空気が乾燥する事は大分無くなってる筈だけど、朝起きたら喉がカラカラな時があって、ちょっと不安に。



 加熱スチーム式なんで温かい霧が発生するタイプで、短時間でそこそこの量の加湿が出来るのがポイント。消費電力が高めなのと、稼動時にボコボコ音がするけど、まぁ気にならない程度だ。
Posted at 2013/01/31 04:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

商品券の消化

 先月末に母が、街ん中だけで使える商品券を年末の商店街クジで当てて、それを貰ったんで……街での買い物ついでに消化しに! 有効期限は3月までだけど、忘れそうなんでね~。

 ぶっちゃけ、札幌駅のあの大きな所のほぼ全商店で使える券なんで、選択肢の幅は広いものの……所詮は800円分なんで、昼食の支払いに回す事に。
 なので、大好きな蕎麦を食う為にレストラン階へ。おお、おお、平日の昼なのに盛況ですな。皆金持ちだね。結構あちこち並んでたり待ってたりしてるのにはびっくりだ。

 何のこだわりも無く、ヒョイとうどん&そば屋に入ってザル定食で充分満足なワシ。
 多忙なのか、レジ前で座って待っている自分がなかなか案内されないんで「もしかして自分は他人から見えてないんじゃないか」と不安になる。人足りてないのか、フロアの要領が悪いのか(多分後者)。

 客層は比較的恒例の方が多かったかな~。
 ただ、自分の隣の席で天ソバ食ってたBBAが、メンを全部ツユに付けてかき回す・すすらない・食後にコーラの追加注文という……自分が考えうる限りの最悪マナーなのはどうにかならんのか。お前は家で緑の狸でも食ってて下さいよw



 で写真の通り、炊き込みご飯・付け合せ・温泉卵が付いてくる。これで790円なら上々……なのかな? あんま物価の高い所で外食した事無いんで相場が判らんね。
 味は普通。美味しいよ? 多分w ただ自分は何喰っても「美味い」って感じる駄目人間なんで、参考にはならないんだよなぁ~。
 (゚д゚)ウマー
Posted at 2013/01/31 04:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

んでんでんでwwwwww

 年始になると脳からこの曲が離れない。死にたいw



 今年の年末年始は、心の故郷である母方の田舎(=弘前)で過ごしてきた。
 相変わらずの豪雪地帯なんで、まぁ札幌に負けじと雪の多い事多い事。


 田舎で過ごす「ちゃんとした」年末年始は、実は初めてっ! 地方に伝わる独特の、キチンとした膳の下準備があったりして、非常に面白いね。
 毎年の大晦日には、居間に高価そうな膳を並べて囲い、家族分を用意して挨拶するのだそうで。どの皿にも意味のある御節が並んで、圧巻。



 これは叔父は祖父が亡くなるまで続けるそうだが、折角残っている風習なんだし、ずーっとやって欲しいもんだね……子孫作ってない自分が言うのはアレだけど。

 今年は叔父母・祖父母に加えて、叔父の弟一家(仙台勢)も参戦しての大所帯。新宿の医療機関に就職したばかりの従妹がすっかりビッ○になっていて、従兄としては心配でならねぇw 一人っ子の割にしっかりしてるし、元々引き篭もり要素強い娘なんで大丈夫とは思うけどね。

 祖母以外はほぼ皆~酒好きなんで、派手に飲んで飲んでまぁ凄い事に。こんあ時にしか飲めない秘蔵の『魔王(=鹿児島の高級芋&麹焼酎)』も頂いちゃった。



 超(゚д゚)ウマー
 他にもポンシュやワインがみるみる減っていく……うーん恐ろしい。

 で初詣は、買い物の都合もあって街まで市内まで出てきたり。ミニ五重塔で有名なアソコですな。



 何故か隣接しているお寺の方へ流れる参拝客が多いのに驚く。なんでやねんw

 今朝に田舎より帰宅っ。昨夜の夜便に乗ってきたんで、早朝に札幌駅に戻ってきたー。
 入れ替わりに今度は母が田舎へ(=同窓会に出席)。
 そして予定通り、明日から早速仕事始め。

 5日間空けていた部屋の寒さに震えつつ、お返しの年賀状を書く作業に没頭……つーても数通で済むんだけど、さ。



 あ、あけましておめでとうで御座います。
 今年も、こっそりボチボチ生きていこうと思ってます。
Posted at 2013/01/04 21:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation