• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

貴重なラックを消費

 仕事ラッシュも一段落。ふー。

 いつも思うんだけど、どうして2月だけこんなに短いのか。たった4週刊とか何なの?w
 1年≠365日だとして、帳尻合わせで12月が短いとかなら判るんだけど……最初に暦を作った人、出て来いよっ!


 毎年の事なんだけど、上司様の奥方からチョコを貰いましたよ。高級そうな袋に入ってる所謂「お高いんでしょう?」的なオーラがヒシヒシとw
 ええ、まぁ物凄く美味しいです、はい。甘い物、大好きなんで大歓迎。



 一緒にお茶飲んでたら茶柱が立ってるし、焦って撮影。ち、巧い事いかないもんだね。




 あと、帰宅したらお荷物が。ちょっとしたバグくらいの大きさで、何だっけな~。

 中身は、去年の秋に買った雑誌アンケートの読者プレゼント応募のブツが届いていてびっくりする。凄い、こういうのってちゃんと当たるもんなのねっ!



 専用品なものの当選は1名様のブツなんで、もう今年のウンを全部使っちゃった気になる。去年の雑誌なんでノーカンにならんですかね?w

 さすがに未だ原付には乗れない天候なんで袋から開けてないんだけど、モノとしては「パー子さん専用のイタリア製の防寒レッグカバー」です。下半身に被せるエプロンみたいなヤツかね?
 モノ自体は海外製のちゃんとした製品なんで、実際に買うとそれなりの値段(定価¥16.8k)なんで「欲しいけど自分で買うにはアレだな」って感じなんで、応募しちゃってたんだね。

 ちゃんと走れるようになったら取り付けてみようーっと。 その時はちゃんとレビュー致します~。気長にお待ちを。
 少なくとも3月終わらないと無理かなぁ、今年は雪が多いしね。融けるのに時間が掛かりそうな予感っ!
Posted at 2013/02/22 15:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月07日 イイね!

生産、増産であるっ!

 アレか、私ぁ戦車工場のマイスターかw という勢いで、戦車模型を続々と量産中。何なのこの勢いは。


 『4D改/H仕様』『4D』と組み、2台とも塗装前まで組み終わる。
 今は車外装備品を塗り塗り。本来ならこういう細かい塗り分けって、全部を車体に接着してから筆塗りがセオリーらしいんですが……まぁやってみないとね。



 デザインナイフの大きさと比較してみて、大きさが推測出来ますかね? 油断するとポキッと折れたり、鼻息でふっ飛びますし。あーゾワゾワするわ。

 そうこうしてると、どうやら公式から『決勝戦仕様 4D改/H仕様』が模型で出る事を知り、リアルに「ギャー」って叫びたくなる始末。いーさ、先に完成させちゃるんだっ!w
 つーても塗装には換気が必要なんで、もう少し気温が上がってくれないと、現状マトモなストーブの無い部屋でガクガクしながら過ごすのは嫌なので、完成は先になりそうだねぇ。


 そして、もう次にの車両に取り掛かる。マジで戦車工房になってきたな。
 はい、調べれば調べる程に貧乏クジというか、最早一種の 罰 ゲ ー ム にしか思えない「あひるさんチーム(=バレー部)」搭乗の『八九式中戦車甲型』でござい。

 これはファインモールド製ですな。ちなみに先の2台の4Dは、どちらも中身はドラゴンモデルズ製。
 こちらも履帯はベルト式、ランナーは8枚。内装もほぼオミットなので、サクサク組めるわぁ。



 調子に乗って無心でパチパチ組んでると、あっという間に仮組み乙。あーやっぱ飛行機とか船より組みやすいんだわぁ。



 おお「中戦車」だけあって、結構コンパクトなのね~。コレが乗員室に換気扇が無く、発砲時の有毒ガスとエンジンの熱気吸い放題で、内側にアスベストが張られているデンジャラス戦車かぁ(流石に『ガルパン』では違うんでしょうがw)。
 うわぁ、左右非対称なうえに無骨で格好良いナァ(死んだ目で)。リベット留めの装甲なんで、今後のスミ入れが映えるのが楽しみな外観ですな。

 ちなみにもう次のタマは用意してあったりする。次のはモノが古く(それでも8年前の製品)内装付きだし、何よりおもいっきり海外製品なんで苦労しそうな予感。


 それと、次の日記あたりは久々にPCXネタをひとつ! 一応パーツ紹介……になるのかな?
Posted at 2013/02/07 15:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

オゥガはゲラウトヒア

 ラッキーはインサイド。
 豆を撒くのは、子供の頃に一度やったねぇ。土地柄か、ラッカセイのまま撒いてたけど。



 昨夜の地震。こちら(札幌)だと震度3なのが珍しい感じ。大抵震度1~2なんだよね、しかも今回のは長かったし。

 当時はマンションの5階で仕事の真っ最中だったんで、机の上においてある筆洗い用の水入れから水が零れそうなのを、空中に持ち上げて回避しつつ作業w
 物的被害は無し、部屋でもモノが倒れてなくて安心。あー怖い怖い。

 さて、ここ2月に入ってからの二日間は、ソレこそ春になるんじゃないかと言う温かさだった。何せ、夜中に雨が降る気温だったからね。
 が、今日からまた寒くなるという、最悪のケースに。溶け出した路面がツルツルに凍り、大きい道路は宛らスケートリンクと化し、歩くのもままならないっ! あーもーっ!!

 あ、今日って節分なのね。つーわけで、豆のお菓子を買ってきて、酒と共に流そうか。



 お酒は安売りされてたカンパリ。甘さ控えめビター系のリキュールなんで、普通にソーダで割って飲んで
(゚д゚)ウマー



 部員が増えるよ、やったね!
 作中で一番貧乏くじを引かされた感が否めない、あひるさんチーム(バレー部四人組)が乗る『八九式中戦車甲型(以下『八九式』表記)』、買ってきたお)。



 『八九式』は、wikiなんかでスペックを見れば見る程、絶望的な気持ちになるのは何でなんだぜ?w そりゃあ劇中で、至近距離で敵戦車の背後を取ったにも関わらず、撃破できなかったり(=4話)、一目散に逃げ出すわな(=6話)。

 おっとと、中身中身w
 ランナーは8枚+エッチング。履帯はベルト式。不使用部品も少なく、車体自体が大きくないのかな? 実車を知らないんでアレだけど、パッケの箱は先の『4D』と比べると、とても薄くて驚くわぃ。

 あと、塗料なんかも買ってきたー。
 何故か(笑)ジャーマングレイ(=独兵器の標準色)がどこも売り切れで、入手にお店を4軒周るとか、どうかしてるってw
Posted at 2013/02/04 05:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

産めよ増やせよ

 決勝戦仕様の4号ちゃんが、案外簡単に処理が終わったんで、なんともう2台目に取り掛かるという。何かに取り憑かれてるんじゃないかしら? ドイツ脅威の生産力っ!

 つーわけで、『プラッツ製4D』(アニメパッケの奴)を組むよー。
 ……が、どうやらベースの模型自体がちょっと古いみたいで、先に組んだ『4G』と違って歪みやズレが出易いみたい。材質とかは一緒なんで、恐らくは個体差はあるだろうけど、ね。

 内装も、簡略されている部分もあるけど、圧倒的にG型の方組みやすいかな。
 主砲の索敵鏡部は仕方ないとしても、砲塔シート部とかエンジン上のクーラーファンとか、組むと見えなくなるんだから要らない気がするわぁ。

 まだ車体部しか組んでないけど、取り敢えず簡単にレポ(数字は説明書の□の工程数)。

1:車輪は説明書どおりだと履帯が付かないので、封入の未使用パーツで組み替え。一番多い車輪の固定は最後。普通に組むと個体差でバラバラなラインになるので要注意。
4:ブレーキパーツは、多分要らない。そもそも内部ギアパーツとかクラッチの部品も、組んだら見えないんだから要らんじゃろw
1&10:CGだと、車体後部の牽引フックと後部履帯カバーのスプリングは省略されてるけど付けておくとリアリティーは増すか
9:車体右装甲の壁は後部インテーク無のモノ(商品に入ってる別部品)へ交換。エンジンハッチ下のファン部は丸々省略(ハッチ閉めるのなら全く見えない)し、先に作ってある4D改/Hにつけちゃう(向こうはスリットハッチなので、うっすら見える)
12&13:ノテックライトと工具箱は取り付けず、消火器とホーンは形状が違うので別パーツ(入ってる)を使用
他:前面装甲に穴開けをし、パッケみたいに予備履帯を積める様に。部品自体は『4G』の余剰部品を使用

 ……とここまで組んだ。



 車体はガイドが小さく特に歪みが大きくなりがちなので、こまめに仮組しないとキツいかも~。



 さーてお仕事モードだホイ。いてきまーす。
Posted at 2013/02/02 19:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

雪とか凄いし

 部屋に引き篭もって、黙々と作業するには良い季節なんだぜ。作業が捗るぜー(棒読みで

 ……早く雪融けないかしらね。
 ちょっと天気良いと、用事も無いのにパー子に跨ってどこかに行きたくなる不思議。あと2ヶ月も何も出来ないなんてっ!
 つーわけで無闇にブログ更新してます、すいません。





 4号ちゃん(IV号戦車)、ほぼほぼ完成。丸二日かかってるが、自分としては意外に早い方。
 残りは、塗ってから組み込む部分かな。車輪・履帯・小火器・搭載小物等などが該当だけど、多分履帯(=キャタピラ)の組み付けで発狂するんじゃないかとw 何だよ片方だけで、部品99個くっつけるってっ!

 部品一個一個の細かさはハナクソ以下の大きさで尋常じゃないものの、最終的に組んだ部品数は(多分)ガンプラ的なサムシングで表すと、MGとかRG以下じゃないかな~?
 何せスケールモデルを組んでいたのが20年位前なんで、最新技術で作られてる今のを見ると凄いね。リベットとかボルトのモールドや、溶接跡処理がそのままディテールで入ってるとか、頭がおかs(ry 昔の模型を知っていると「マジ凄ぇw」って声に出しちゃうわぃ。
 縮尺が高い艦船模型等を作っている人なんかは、もっと尋常じゃない大きさの部品(何百分の一の機関砲とかw)を扱っているし、そういうのを見るとゾワゾワするわw マジリスペクト。

 さて、それぞれの部品で狂いや歪みも少なく「戦車って組んでみたら箱なのに隙間だらけでスッカスカ~」って事も無く、最新技術凄ぇw 丁寧にゲートの処理をしておけば、きっちりと綺麗に組めましたな。これは驚くわ。
 ほぼ流し込みタイプの接着剤のみで組んでるし。合わせ目の修正などの表面処理をしないといけない分、ガンプラの方が余程手間と時間が掛かるかも。



 ちなみに。前に言っていた「ニコイチ・3個イチ」は結局してませんぜ。何だったんだ、あの祭りはw 結果『4G』模型の中にある「余剰の部品」だけで、4D改/H仕様にできるっぽい。
 良いさ、残ったの箱は初期ver.とか組んで、一緒に並べてやるんだっ!(強がり

 以下、組み付け時の留意点など。

○主砲は現実通りに2種入ってて、『4G前期型』のモノ(短い方)を選択すれば、劇中の砲と同じ43口径75mmに
○主砲の前面装甲も、クラッペ(=視察口)が片方しかない余剰部品を選べばOK。主砲同軸機銃の下部サポート部が無い仕様なので、ココも余剰部品からセレクト
○キューポラ(司令塔部)の窓も開閉選択式。10話だと開いている(?)っぽいので、5箇所全部開口してみた。キューポラ根元にリング状の薄い板貼っちゃったけど、これは間違い。後で外さないとなーw
○車載アンテナは無いがフラッグがつく。煙幕発射装置はオミットだが、その部分には釣用フックが付いてるので、そのように直す。前面の車体&車室の増加装甲はリベット打ち処理を(この辺は写真だと未処理)
○車体前部の前照灯は左のみ、前面に予備履帯を乗せない。この他、作業用部品(ジャッキやスコップ等)は全部有るみたいなので、後々個別に塗って取り付け予定

 他、細かい「間違い探し」になるんだけど、今手元に背面の画が無いので困ってるしw どーすっかな~。

 ちなみに模型のシャーシは『4G』のモノをそのまま使っているんで、(前にも書いたけど)マフラー位置が『4D』と違う……んだけど、10話の画面を確認すると『4D』仕様ではないっぽいので、このままいくか!

 あと本当にギリギリになって判ったけど、車体側のシュルツェン(横に追加する板みたいな追加装甲)はこの『4G』の模型だと前部が1枚足りない事が判明。『4H』の模型だと再現されてるので、自分を真似てこれから買う人(居るの?w)は注意。ただ『4H』の模型に43口径75mm砲の部品が入っているのかどうかは不明……だけど金型の都合上、多分入ってるよ、きっとw
 自分は仕方なく、プラ板切って再現ですよ、トホホ orz

 ちなみにPLATZ製4D(=アニメパッケのヤツ)の中身は、今私が作っているメーカーのと同じだったりする。ちゃんと箱に書いてるけどね。
 初心者向けとして、一部パーツが簡略化されていたり、完成すると見えなくなる車内部分はほぼオミットされてたり……してねぇなw 一応、履帯は板状のをくっ付けるヤツになってるけど、それでも難度は高いかと。タミヤ製4Dの方が絶対組みやすいってっw
 あ、あと説明書が縮小されてて、非常に見難いのに注意。ここは逆に大きくしておくれよ。それと、一部表記が間違ってるらしい。買う時にお店の人から注意されたので、公式サイトででチェック……と思ったが、サイトには何も書いてないような。すまん、こっちは組んでないので不明ですだ。
※とりあえず
→http://www52.atwiki.jp/garupan/pages/208.html#id_4a5d3f73
 『スト魔女』視聴ん時もお世話になった、有志の作った「まとめwiki」が一番観やすいという。
 前の日記に書いていた、不満要素とか謎解釈の殆どが紐解かれていて「ああ、なるほどw」ってなる。
Posted at 2013/02/01 00:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 456 789
10111213141516
1718192021 2223
2425262728  

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation