• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

黄金週間開始なんだってさ

黄金週間開始なんだってさ ( ´_ゝ`)フーン

 珍しくちゃんと休めそうっ!! ……なんだけど、今の時点でお出掛けするプランが決まって無かったり、天候がアレ過ぎて動く気にならないのが駄目ダメだよね。

 ぐぅぅ。5月も目前だっていうのに、この寒さは何なんだ。7度/6度(最高/最低温度)って何よ、ナメてんの自然!
 あと台風みたいなこの風は何?w 寒いって、よーしゃなく。何で未だ朝夕はヒーターの電源が点いているのさ。もう寒いのは嫌だぜぇ。何もする気が起きなくなるんだ、ううう。


 結局、先日のパー子の整備は途中のママ。翌日からは、案の定のお仕事モードで全く手付かずに(しかも出勤時は雨天だったから、通勤にも使えず)。
 シート半開きで軽くカバー掛けてただけだったけど、昨夜からの悪天候+暴風で、カバー外れちゃってるし。ぎゃあああ意味無いじゃーん!www
 整備に邪魔だったシートバッグも外してシート上に置いておいた筈なんだけど、風で飛ばされて地面で泥だらけになってるし、何なのさもぅっ。激おこだよっ! ヽ(`Д´)ノ

 やたら風が吹き荒ぶ中、真冬みたいな厚着の格好で外に出て、慌てて整備を切り上げる。ヒィヒィ!
 配線直して~バッテリー繋げてぇ~……ぎゃあああ雨降って来たぁぁぁ。もうこの辺からは手が冷たくなってるし足場は泥だらけだし半泣き状態。何この苦行w 何の精神修行してんの自分?
 ふぅ。取り敢えず、ちゃんと各部を締め終えて、きっちりと完了。ちゃんと車体カバーの紐をキツく縛っておく。これで風で剥がれたら諦めて、ガレージに入れるしかないわ。

 先日届いていた部品も付けたは付けたけど……ちゃんとした走行が出来て無いから効果はどんなものなのか。写真撮ってる暇も無かったので、詳細は後日に。
 ちなみに、なんて言うか 嫌 な 予 感 しかしてませんぜ。ちょっとエンジンかけた時に「あるぇ~?」ってなりましたからね! 乞うご期待 orz


 クソ、とんだ黄金週刊の始まりだぜっ!
 天候も悪いからどこかに行く気にもなれないから、フテ寝しようかな、畜生。

 ちなみに写真。自室の窓から階下を撮影。丁度部屋の真下にパー子置き場が有るんですが……寒そうだな、オイw 雨と風に塗れてやがるぅ。
 写真上部にはお隣さん(空き家)のガレージが見えますかな? 薄汚れた白っぽい部分は雪です。ええ、日陰だと未だ残ってるって事ですよ、ええ。ね、寒いんですよ、蝦夷って!w
Posted at 2013/04/28 14:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月26日 イイね!

ちょとした整備とか

ちょとした整備とか 黄金週間? 何ソレ美味しいの? ( ゚ρ゚ )

 ……と、お仕事が暦の休みに左右されない変な職種なんで、こんな事思うのは毎年の如くでしたが、今年はどうなんだろうか。
 今年から、一部のお仕事の作業量が25%カットになり(幸い、給金は据え置き)、その為に勤務時間が若干短くなった事で徹夜の仕事が少なくなったりしてるんで、休日日程は同じなものの自由な時間が取り易くなってきたのかな。
 ちょっと最近、ゆったり出来てるのが良い感じなのです。11年秋と12年秋~冬の多忙っぷりに比べればっ!


 そんなわけで、今日は終日お休み。折角なので、パー子の整備でも。
 朝から曇ってて、ちょっと天候が怪しいものの……風も穏やかで思った程の寒さじゃない(それでも外作業なんで、薄い上着は着るんですがね)ので「よーし、やったらーっ!」と気合充分で挑むわけでして。

 整備といっても、調子の悪い電装品周りの回線整理。
 去年の冬、ギリギリまで乗ってた時の写真がコレ。



 夜でも安心のイルミネーションw 二輪暦の長い知人も「夜間は運転中の車から多少派手でも見つけてもらう事が重要」と言うてました。認識してもらう事は大事なんだよね。
 自分も夜中に走ってると、向こう側から無灯火の自転車が車道を逆走してくるのを見てて「死にたいのかよっ!」って思いますからね。マジで反射材モリモリ+ライト点灯とかは大事なんだって!

 閑話休題。
 去年のパー子はこんなんだったんですが、今年に入って起動してみると……全然点灯しなくなってしまった。何故だー、電線でも切れたのか?
 辛うじてサイドボードとナンバープレートは光るんだけど、前後のチューブLEDが点灯しない。むむむ。

 つーわけで、スイッチングも兼ねて色々弄ってみる事、3時間。
 ……うん、駄目だ! \(^o^)/ 全然良くならないぞー(棒読み)。
 一個一個、電源に繋げて通電してみると個別では点灯するんだけど、スイッチングの分岐に繋ぐと途端に駄目になる。電力量がオーバーしてるのかな? 全部LED品なんで、消費電力は高くない筈なんだけどなぁ~。そもそも去年の時点では全部灯火してたのが悔しい所。

 自分ではこれ以上の頭脳が無く、何が悪いのかがサッパリなので……取り敢えずバッテリーの充電でもしておくかねぇ~。
 あああ、学生時代にちゃんと理系・工学系を勉強しておくんだったなぁ、とつくづく思う限り。


 それと、また色々と余計な部品を取り付けたものの、途中で軽く雨が降って来たので、慌てて修理を中断。結果、新パーツは実装できず、断念。
 仕方ない、部屋に篭って今週配信分のアニメでも消化しておくさ。あータノシイナー。

 明日が晴れてて、尚且つ仕事に呼ばれなければ、その辺はまた整備手帳なりパーツレビューなりをアップしようかと。
Posted at 2013/04/26 14:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

新しい顔よーっ!

 CV:佐久間レイ あれだけコントロールが凄いんだから、彼女はきっと名ピッチャー。



 寒零下フリーズ、寒くて死ねる。

 一昨日から32時間連続で仕事した後、早朝に帰宅。雪降ってるよ、雪っ! もう馬鹿じゃないの、自然w 気温1.8度って何の冗談なんだよ。

 そんな冗談みたいな天候の中、ズブ濡れになりながら帰宅。寒い冷たい寒い冷たいっ!! 留守時間が長いと思ってたから部屋のストーブの電源は切ってるしなー。室温10度とか、何ソレ怖い。

 とにかく眠かったから、濡れた服を脱ぎ捨て布団へ直行。7時間位寝て起きたら調子が悪い。軽い頭痛がする。仕事明けに良くある目の疲れからクる偏頭痛かと思ったが……あー風邪かな? 畜生。
 晩御飯も口にしたけど、なんだか食欲が湧かず、折角のご飯が美味しくない! うぎー「美味しく食べるご飯」が人生の楽しみの一つなのに。

 「お百姓様に申し訳が立たねぇ!」と半ベソかきながらご飯を残し、薬飲んで再度寝る(←今ココ
 ……まぁ、良くなった、かな? くっそ全てはこの変な寒の戻りが悪いんだーっ!


 そして深夜になって、荷物が届いている事に気付く。おお、やっと着いたか。
 つーわけで注文したブツは、新しいヘルメットでした。投売りみたいな値段でセールされてて、ネットショッピングでポチッと買ったけど、まさか空輸されてくるとはw



 箱とかメットの説明書タグには、漢字がズラリ(中国製ね)。うわー何書いてあるか全然判らんけど、別段変な機能の有るモノでもないし、見たままの性能だわな。
 チンガードが外せてジェットタイプに出来るのが気に入って購入。夏期間はコレだな。



 前回買ったメットがMサイズで結構キツキツだったんで、今回は一応、頭のサイズを測ってからLサイズ(55~57cm用)を購入。
 被ってみると、結構スカスカで快適。今迄使っていたシステムフルフェイスが結構ギッチギチだったんで、そう感じるのかもだけど……こんなもんなのかな?
Posted at 2013/04/20 01:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月12日 イイね!

雪やこんこ……え?w

 今日から黄金週間進行のお仕事ラッシュ。
 月の中盤から修羅場なのは毎月恒例の事になってきてるけどね~。
 お給金とお休みをキッチリ貰う為に、バリバリと働くよー。


 日中でも1桁の気温が続いてるけど、パー子の調子は良好。
 まだまだ寒いので洗車が出来ないから水拭きで我慢。ちょっとは綺麗になったかしら?



 アップにしなければ平気かな?

 あと、先日弄り始めた駆動系が段々馴染んできて、徐々に癖が出始めて来た。いいぞいいぞ~。
 これを段々自分好みの方向に仕上げていく作業に移行せねばね。マイルド改変で燃費にそれほど影響が無かったんで、次は出足の良さをもう少し改善かな。

 先月買ったライダージャケットも実際に着て乗ってみる。型落ち半額品とはいうものの流石本物w 軽いし運転の邪魔にならない構造になっていて風防効果も高い。



 バタ付き防止用のアジャストは、腰上と腕に2箇所ずつ。プロテクターは背中・肩・肘(オプションで胸)。ポケットとジッパーフックも大きめで、グローブ着用時でも難なく使えそう。
 これは良い買い物したなっ!

 ……と思ったら、出勤前と帰宅時に雪降ってきたw え、雨ならまだわかるけど、雪てっ!! なんなんだよ、もうっ!
 くっそ、シート下に増加装甲(=オーバーパンツとインナーグローブ)を用意しておいて正解だったぜ。さすがに夜になって凍るって事は無かったけど、フル装備で帰宅するという。あーあったかいなー快適だなー(棒読みで
Posted at 2013/04/12 23:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月11日 イイね!

没頭すると時間経過があっという間

 今日のお昼ご飯はキーマカレー。多分だけど、初めて「お店で注文」して食べるかも。

 自分の中では、カレーライスとかラーメンっていうのは「自分で作る飯」の感覚なので、なかなか外で食べようって思わないんだよなぁ~。手間と材料費を考えると、どうしても、ねw



 キーマカレーは「挽肉カレー」だっけ? まぁ良くは知らないんだけど、食べてみて非常に美味しく頂きましたぜ。 (゚д゚)ウマー
 薫り高いルーに、素揚げの薄輪切りナスと半熟卵がトッピング。コレで650円はお徳じゃね?

 が「……はて、何か懐かしいような」って思うのは何故なのか。よくよく思い出してみると、自分の義務教育時代に学校給食で出された「カレー」って、こんなんじゃなかったっけ~? とか。
 もっとシチューっぽかった気もするけど、このキーマカレーみたいのが小さいボウルのような鈍い銀色の金属食器に並々と注がれ、平丸皿に盛られたライスを先割れスプーンでブチ込んで食べていた思い出が蘇ってきた。

 でもこういうのって、時代とか地域で全然違ってくる筈。普通に「やたら黄色くて甘いカレールーだった」って人も居るだろうしね~。



 夜。溜まっている録画番組をBGVとして流しつつ、急にステッカーなんぞ切り抜いてみる。うわー久々~。



 そして気付けば夜中。誰だ、時間飛ばしたボスはっ!?



 3枚程作ってみたけど、くり貫き&2枚重ねの大洗校章よりも、黒森峰の校章が一番手間w 明朝体を切り抜くのが非常に面倒だった。も~コイツは作らんぞっ!

 大洗のちーむエンブレムも考えたけど、手元にあるカッティングシートの色から考えるとあれこれ作れないな~。
 あんこう・あひる・かば辺りは、形状が単純だしほぼ1枚絵だから多分簡単。

 本当は、フルカラーの画をそのまま専用紙に印刷してコーティングが一番綺麗で簡単なんだけどね~。
 実は部屋のカラープリンタが壊れたまま放置してるんで、その方法が出来ないのよね。多分修理に出すより、新しいの買う方が安いんだろうな~。コイツを買ったのって、もう10年位前だし、スペック的にも値段的にも同じ値段で数倍のモノが買えるはずw

 さーこれ、パー子のドコに貼ろうかな。
Posted at 2013/04/11 00:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1234 56
78 910 11 1213
141516171819 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation