• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

3年目の浮気くらい大目にみろよ

 ( ゚Д゚)ハァ? 何開き直ってるのさwww
 子供の頃に聞いてから、感想は変わってない。今でも胸クソ悪ぃ歌だぜぇ。



 夏ラッシュが漸く終わった……来月はお盆進行あるんで、それはそれで予定が立たせにくくて辛いんだけどね。


 徹夜の仕事明けに、バイクのイベントやってるのをラジオで聞いて早速参上。そういや去年もこの時期だったっけ、すっかり忘れてた。郊外だけど仕事場から十数分でいけるというw



 道内の各バイク屋が新車/中古車に加え、試乗車も持ってくるんで、何気に人が集まるイベントなのだ。
 何気に、パーキングに集うバイク軍団を見てニヤニヤするのも乙。どうして他人が乗ってるバイクはあんなに格好良いのか。

 パー子が明日で3歳。勿論まだ頑張って貰うんだけど、そろそろ新しい子に浮気しても良い年だしな(言い訳)。
 過去に何度か、RS4 125とかDUKE125にも跨ったけど……いやー流石外車勢。足が全然付かねぇ!www 自分の身長の低さと足の短さを呪う瞬間だね。
 スペックと外見はかなり好みなんだけど、このタイプのは両足付かないと不安だわ。クソ、新色出しやがって、クソックソッ!





 まぁ自分の免許の関係上、乗れる車種に制限がある為そうそうテンションは上がらないが……雑誌で目を付けてた新車がオーナーキャンセルで在庫あるというお店があって、跨らせて貰った。多分札幌では初めて実車見たしw あ、GROMね。写真撮り忘れてるし。
 あー軽くて取り回し楽で、丁度良いわー……ていうか、これの他だとKSR110くらいしか足付かないわぁ~。あばばばばb
 これ、もうちょっとタンク容量あると遠出が捗るんだけどなぁ~。燃費考えると、今のパー子とそう変わらんじゃろ。

 同じホンダ勢:原2枠のズマXやクロスカブもあったけど、こいつらもタンク大きくないしねぇ~。そうなるとCBR125Rしか選択肢が無くなるけど、これがまたどこにも無ぇ。折角今年からは国内で売り出してるのに、跨りてぇなぁ。

 会場アンケートでクジ引いたら、ドレッシング1瓶が当たった。過去2年連続でティッシュだっただけに、結構嬉しい。晩飯のサラダにかけてやったぜぇ。
Posted at 2013/07/21 03:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

めるてぃんぐー

 融けるぅ~ (゜∀。)
 蝦夷っ子は25度が融点で、30度越えると気化・蒸発するんだぜ。




 日記書いてた今の室温。月曜の23時で32度。土地柄、湿度は60%なのが救いか。

 節電とかで、どこもかしこも空調が抑え気味なんで、お店も充分暑い。喫茶店とかコンビニは、避暑の為にあったのになぁ~。


 暑さで脳がヤラレてるんで、色々イライラも募ってるし、言いたい事言うてやる。
 本当に節電してーなら、24時間営業のコンビニやガソリンスタンドを止めろ。スーパー&コンビニの冷蔵・冷凍食品のコーナーは全部扉を付けろ。TVやラジオも緊急速報以外はイランから深夜までやらなくてもいい。24時間動くのは病院だけで良くね?

 過激な意見だとは思うけど、ちょっと前までの日本てそうだっじゃん。少し不便になるけど、電力足りてないのに原子力使うよりは良いとか思ってるのなら、そうすれば良い。
 「節電、節電」と狂ったように言う人はじゃあ、「お前ん家だけ21時から明け方まで電気止めっからwww」って言うても納得せんのじゃろ、どうせ。対した代案も無いのに、取り敢えず「節電」言っておけば正義側につけるとでも思っているのだろうか。

 あと、本当にみっちりと節電してる企業や工場は、もっと優遇されろw 助成金出せとかが無理ならソコの電気料金は安くしてみせろ。ニュースで特集してやったり報道して、褒め称えろ。
 良い事してる筈なのに、全然報われて無い気がするのは何故なんだぜ……。

 そしてこの「節電ムード」はいつまで続くのか。
 いっそ「○○年までは頑張ってよ~」って政府が言ってくれ。期限というか、終わりがみえないのは正直辛いんだって orz
Posted at 2013/07/09 09:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

経過報告

 排気&吸気に加え、駆動系を取り替えて早、数ヶ月。ちょっと馴染んできた感があるので、少しだけ~。

 こういう調整記事って、同じ車両でも個々人で別々な結果にはなるんだろうけれど、誰かの/何かのヒントになったりする事もあるんで、出来るだけ書いていこうかな、と。
 ……自分もそうでしたしね、皆様の整備手帳がどれだけ参考になってるかw



 さてさて。過去の整備手帳(&ブログ)どおり、マフラーをストレートのモノに交換・エアクリをパワー化。
 ドライヴフェイス側を丸々交換・シムは外しました。フェイス付属のウェイトローラー総量72g(12g*6個)の状態でスタート。
 ドリヴン側はタイカムのまま・センスプ&クラッチスプ強化。

 で、巡航迄の加速はまぁまぁなものの、それ以上(具体的には「ゆわ」km/h~)から急に速度が上がらず、エンジン回転数で引っ張るも、7000回転を超えた辺りから全然パワーが出なくて8000チョイで打ち止めなうえ、時速は「よわ」が限界……と、交換前と比べ、明らかにパワーダウンw 燃費も下がったし。

 どうも音が煩いのが気に喰わないので、WR総量を諸々パーツ交換前の90g(15g*6個)に戻してみた。あ、シムも外したママです。
 やっと大人しくなったものの、矢張り巡航以上を出そうとすると、上記の症状が発生。むむむ。

 エアクリが邪魔してる(高回転時の空気供給量が足りてない?)との御意見も頂いたものの、最早標準のには戻せず断念w
 「まぁどうせ、速度出して乗る車両じゃないしな~」と、半ば諦めて1ヶ月が経過。
┐(´д`)┌

 つい先日の仕事上がりに、フルスロットル出来る瞬間があったので、再度試してみた。

 エンジン回転数は9240までマークし、時速は「ぬわふ」に戻ってた。おおお、何もしてないのに、どうしてだ?w(ちなみに交換前の最高は「よゆ」ね)
 心配してた7000からの、謎の力不足感も緩和(?)されてて、元気なパー子が戻ってきた。ブラヴォー、おおブラヴォー!
(∩´∀`)∩ワーイ

 がっ! これで不具合が完治ってわけでもない。
Σ(゚д゚lll)

 速度が戻ってきたのは良い。恐らくだけど、ドライブベルトが馴染んでなかった~とか、PCX本体のECUが調整かけてた~とか、そんな所なんじゃないかと予想。良く判ってないですがね。

 さて新たな問題は、低速時のエンジンブレーキが強くなった様子。ハッキリと測りようが無いので、完全にフィーリングですがっ。
 信号待ちで前に詰めたりする際に、低速で前に進んだ直後は特に「ガクン」と体がなる位に強化されてるw クラッチミートした後なんで3~4000回転くらいかなぁ?
 ハンドブレーキングしなくても止まり易いんで、まぁこれはこれで特に困ってないんだけどね。ただ、オイルキャッチタンクを取り付けてから、エンブレは緩和されてる筈なんだけど……標準時代に戻った印象だぜぇ。

 あとはモッタリというか、リアブレーキかかったまま動いてる感じ? これも低速時になりやすいみたい。自転車だと、チェーンやホイールが油切れ起こしてるフィーリング。
 まさか油足りてないのかなーとも思ったけど、エンジンオイル交換はしたばかりだし、ホイール部には油さしてるしなぁ~。これは完全に判らんw


 っつわーけで、結構長くなってしまったものの、まぁ概ね良い方向に戻ってる……のかな?
 燃費は完全に40前後に固定になってきたんで、まぁこんな程度ならOKOK。ハイオクじゃないだけマシってもんだしね~。


 最後に、何の関係も無い写真を。



 ミスドでカルピスドーナツ喰って休憩してた時のヤツ。すっごいクセになる味ですた。私は好みですぜ。
Posted at 2013/07/01 01:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation