• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

( ゚ω^ )b

 先日の、青森までのツーリング時に気付かなかったので、帰ってきてからなのかなぁ? パー子の前照灯(=ヘッドランプ)の右側が点灯してないっぽいのに気付く。



 夕方に信号待ちしてて、たまたま前の車がピッカピカの黒い車だったので気付いたんだけど……あれれ、電球が切れちゃったのかな? 交換して2年って所だけど、もうちょっと持たないものなのかしら。
 と思ってて、日も暮れてきたのでハイビームに切り替えると、今度はちゃんと両方が点灯するので……あれ!? 電球切れでもないのかしら??



 バイクの場合、2つの前照灯うち片方切れてても、一応ルール上では問題ない(実際、ツインアイだが「ロウビームで左側・ハイビームで右側 or 両方点灯」という車種もあるしね)ので、取り合えずは放置してても問題なさそうだけど、省エネにもなってお徳だね。何の励ましにもならないけど。

 うーむ……おかしい、帰郷後にはパー子の中身を空けてないから電気系統は全く弄ってないんだけど、どうしてこうなった?w
 「本気出すと世界が滅びるんで、昼間は右目は封印しました」的な感じだろうか 厨二病にでもかかったかwww
Posted at 2013/08/28 16:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

寄生虫な帰省中

寄生虫な帰省中 仕事柄、丸々10日も休みが有ったのは珍しい事でして。

 いつもは夜行の電車で帰郷するんだけど、今年は急に思い立って、パー子と共に海を渡る事にした。
 これがまた、予想通りの珍道中でして。ネタとか写真多め。



 9日の早朝便に予約を取り、苫小牧へ。往路は苫小牧→八戸で行く事に。
 先にネットで予約していたのに、出港より90分も早く手続きしないといけないのが同じとか、何て面倒なんだ。人も少ない・ターミナル内のお店もやってない所で90分も過ごせるかっていうんだw

 私の住処は札幌なので、深夜1時位に行動開始。
 深夜に「有料道路回避(そもそも走れないしね)」「距離有線」の設定でナビ使ったら、山の中をショートカットさせられるコースになった。 カットしてねぇよ、グネグネ道だもん。

 深夜に、人気も街灯も全く無い山の中のうねった道なんて、巡航速度で走れるかーっ!!www 視界なんて真っ暗だし、道の先なんて50mも見えないんだぞ?w
 途中、余りに暗すぎるのと静かなので怖くなって、スピーカーの音量をマックス気味にして大声で歌いながら峠を越えてきたんだぞ? 途中で雨に降られて泣きそうになったし。
 エ○ィア(=ナビソフトのメーカー)は俺を殺そうとしてるんだ、間違いない。

 なので、半泣きになりながら、時間ギリギリに港に到着。
 受付に行ったら、ネット予約での料金とは高めに請求されてしまい、この辺でケチがつく。
 125cc未満までは「原付自転車2種」なので自転車料金で行ける筈なんだけど、どうやらバイク(=普通自動二輪)枠で取られてたっぽい……この時は「あ、そうなんだ」って思ったけど、ね。

 8時間揺られて、八戸に到着。流石に寝れる時間だったので横にはなったけど、意外に空きスキだったのと空調が効いていたのは快適だったね。あと、こういう所で食う、カップ麺はうめぇw



 見え辛いけど、マルチメーターの外気温は31度。死ぬ!


 さて、お昼過ぎにゆっくりと、田舎である村へ向かう。
 さすがに本土は暑いね。途中何度もコンビニで水分を補給しつつ、ナビに田舎家を検索かけると……またしても山の中を通る羽目に。
 いつもだと青森港に着いてから向かうんだけど、ソチラからだと道は判るんでナビは要らないんだけどねぇ。クソ、失敗だなw
 ブツクサ言いながら、ただ昨夜と違って景色は最高。昨日は真っ暗で、景観どころじゃなかったしな。



 途中でアイス補充。モナカアイス、うめぇw

 5時間かかって、夕方に到着。皆、変わりないようでよかった。
 今回は自分が急に来たのと、ちょっとした田舎家の私用も重なったんで……今回は農作業手伝いは無し! 純粋に5日間を休んできたカタチに。リ、リフレーッシュ(白目

 13日に、仙台の叔父母も到着し、私が帰る14日にはウチの両親も集結し、揃って伯父母の家に押しかけ「4姉弟(の夫婦8人)、全員集合!」が叶うというレアイベントがあったりした。凄い事じゃよ、今時。

 ふと過去も含めて、特に父方の親族や周りの友人・知人の事を考えると、「仲の良い兄弟姉妹」というのは、2次元にしか無いんじゃないかと思う位だったんでね。そりゃあ自分が1人っ子なんで憧れみたいなのはあったけど、大抵周りには兄弟姉妹仲が酷い方々ばかりだったしねぇ、所詮リアルはリアルなんじゃないかとも思ってたけど。
 母方の親族は、祖母の兄弟姉妹も仲が宜しいんで、それを見て育ってるからかなぁ。羨ましいという気持ちが久々に沸いた。

 そして、叔父叔母2家は酒飲みの一族なんで、夜になる毎に「仕事」と「嫁(家族)」の話になるのが、地味にキツい。タダ酒タダ飯、おいしいデース(棒読みで)。
 恐らく、父方母方両方の一族をあわせても、独身なのが自分だけなんで、完全にターゲットにされてるわな。軽く死にたくなる。

 家に帰ってきた今だから言うけど、多分今頃の田舎家では、ワシの居ない間に欠席裁判やってるに違いないw
 祖父家は農家やってる(叔父で5代目)んだけど、2人の子供が(私からみて)「従姉妹」で跡取りが居ないんで、継がせたいのかもだし。ムリムリ、そんな由緒正しいチャントした畑を貰ったって、無駄に食い潰すのがオチだろwww

 ふぅ ( ´Д`)=3
 ……まぁ、今秋も来年も行くけどね。農作業自体は楽しいし、こちらの祖父母には顔と名前を覚えて貰ってるしなっ。



 自家製スイカ、うめぇw あとメロンとか桃も腐る程あるのだ。
 ちなみにウチの田舎では、今アライグマの被害が凄いらしい。
 アイツらはかなり凶暴らしく、普通のスイカ(シマシマ入ってて丸いヤツね)だと、爪でバリバリ剥がして食べちゃうみたい。
 写真のスイカは、皮がブ厚い品種なので、難を逃れたもの。でも、皮の表面に引っかき傷があって怖かったぞい。

 暇を見て、アチコチ出歩いてみた。
 この田舎には(数ヶ月だけど)昔住んでた事があって、10数年前を思い出しながら、田舎道をマッタリ。



 稲の田~。おコメの産地ですからね。





 こういう景観に弱い私w 寂れたクネクネ道とか、萌えるわぁ~。



 で結局、タダ飯・タダ酒・タダ宿を5日も頂き、何もしないで帰る事に。ううう、逆に辛いわぁ。



 祖母畑で取れた野菜たち。これがオカズとか夜のツマミとかに変わるわけで。……とても、大きいです。


 帰りは、青森港から函館へ渡るコースに変更してみた~。この時は、コッチの方が楽だと思ってたんだよな。
 帰省ラッシュで不安だったが、当日に飛び込んでも空きはあるもんだね。バイクだと、スペース上でそんなに圧迫しないからかしら。あっさりと乗れたし、行きの船会社と違って暴利を貪られる事も無かったしなっ!

 (8月14日の)夕方19時に青森港を出港。函館到着が23時なので、大体4時間の船旅なのね。
 行きよりは人は居たけど、それでも私の場合は全盛期(20~30年位前)を知ってるので、やっぱりガラガラだわね。成る程、フェリー会社も潰れるわけだわな。

 今日(=8月15日)から仕事開始だと思っていたので、このままノンストップで札幌を目指す方向で居たのよね……うん、この時は気力充実ね。


 ナビの推奨コースだと、2山越える感じかよw
 パー子の全力での航続距離を(リッター45キロと考えて)270kmと想定してるんで、距離的にはギリギリかねぇ。
 函館降りてスグに満タン給油はしたものの、山に入るコースだと、ほぼ全く深夜にやってるGSは無いしな~。賭けだねぇ。

 休まず行けば、距離的にも時間的にもギリギリ大丈夫だと踏んで、出発。さー地獄開始だぜw 行きの道ほどでは無いものの、うーむ矢張り山ん中の道は怖いわぁ。
 オマケに天候運が無いのか、やっぱり途中で霧に囲まれるしwww 視界悪い上に、濡れる濡れる。夏場だったんで寒さで体力を奪われる事態は無かったけど、いちいち脇道に止めて着替える時間を惜しんで、そのまま飲まず喰わず休まずで運転しちまった。

 で結果。
 油はもった。函館から札幌の住処まで270キロメートル走って、かかった時間は約6時間。ハードすぎだろjk
 これがお昼だったら違った筈。もっと休んだりしても良かったんだけどね。夜中に山ん中のパーキング入るのも怖いレベルなんだって、暗闇って!
 スクーターなんで「お尻」は無事だったけど、ハンドルグリップを握る握力的なサムシングで、最後の方は右手が痺れてたね。

 あと、ドコだったか正確な場所は忘れちゃったけど、道に倒木があらわれて1車線潰れてて、超焦ったし。目の前の道路にデデンと木が横たわってたんで、一瞬合成写真か何かだと思うレベルだぜ。回避間に合ったけどさ! 大きい樹じゃないけど、2輪なんで踏んでたら間違いなく転んでるわね(普通車なら乗り越えられるレベル)。
 前から対向車が来てなかった事と、後ろに居た車が距離を取ってくれてたお陰で最悪な事にはならなかったけど、あれは死ぬかと思った。


 つーわけで次からは、せめて日が昇ってからにしようず。
 運転する事自体は苦じゃないんだけど、眠気と休憩&飲食無しのコンボは辛かった。


○消費したガソリン量:約9.38リットル
○走った距離:約490キロメートル
Posted at 2013/08/15 22:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

買い物と長旅

買い物と長旅 部品注文のアレ。
 先日の日記の通りだけど、更にオチが。

・私
 深夜にネトショップで部品を「3つ」注文。「在庫あり」の品だけ選んで、入金次第3日後に到着予定

→店側
 「在庫切れの品が2点あるので、一緒に送ると1ヵ月後(9月の頭)になりますよ」

→私
 「えーと(怒)。じゃあスグ届けて欲しい品があるので、1つはキャンセル。もう1つは色違いで在庫ある筈だから探せ」

→店
 「あ、メーカーに問い合わせたら、お客様が注文した品のご希望の色がありました!。では2品で送りますね」

→私
 「ふぅ、よーし。入金したでぇ。これで3日後には来る筈」

→店(これが今日の夕方)
 「納期の遅延が発生しております。やっぱ問屋に聞いたら、昨日の品は1ヵ月後になるみたい、如何致しましょう??」

…… ( ゚д゚ )

 「如何致しましょう」ぢゃねーよ!!!www お前、在庫確認キチンとする言うたやんけ!!! 2回目は流石にないわー。

 まぁ3択で、
1:出荷できるヤツは出荷。残りは待ち
2:両方揃えて、1ヶ月待つ
3:キャンセル

 まぁ1しかないわな。でもこの店、注文で一定額以上のお買い物で送料無料になるサービス(※「離島含む」なのだ!w)だから使ってたんだけど、部品単品だとその金額にならないんだけど、送料はどうなるのやら。
 こうなると、無料で分割で送って貰うようにしないと気が済まないよね。ゴネて得した事は無いんだけど、クレーマー気分で強気に責めてみるかね。



 さて。昨日の夜中に急に思い立って、帰省する事に。ワシ独りでなっ!!w
 ……っていうか、もうちょっと早く気付くべきだったね。今週の頭から行くべきだったか。


 帰郷と言えば子供の頃は飛行機だったし、ここ数年は列車で帰っていたけど……とうとう今年は、船に乗って行く事を決断。ええ、原付スクーターで走っていくのですよ。
 うひょう、テンションだだ上がりぃ↑


 航路は「函館発・青森着」と「苫小牧発・八戸着」の2種あったけど……ネット予約で割引ボーナス付いて、支払いがカードじゃない所だと、後者しか無かった。ううう。
 距離的には変わらないんだけど、前者の方が圧倒的に楽。札幌→函館と青森→弘前だけで道が判りやすいらしいしね。

 あえての修羅の道を選ばざるを得なかったわけだが……まぁ貧乏が悪いよね。クレカすら持てない糞人間には似合いの道のりだぜ。
 しかも初めての長旅だ。もってくれるよな、パー子。頼むぜぇ。



 つーわけで、午前中から整備。フルアーマーに改装して出発だ。
 シートバッグ3つで重そうだけど、雨具とイス・簡単な工具程度なのでそうでもない感じ。キャンプするより軽いわな。

 ナビ用にホルダー取り付けて電源も確保。
 やっぱりこの位置(フロントポケット)になるね、電源は。



 予定では今夜に出発し、早朝5時の船に乗って明日昼に八戸へ到着。
 そのまま弘前まで走るのだが、多分ココで迷子になる予感しかしないw 勿論ナビは持っていくけど、さ。


 次のお仕事が15日からっぽいので、14日までギリギリ居る予定。お仕事に呼ばれたら速攻で帰らないとアカンけど。

 では気をつけて行ってきマウス。
Posted at 2013/08/08 21:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

ネト買い物での To Loveる

 CDやDVDは発売日に買えるけど、何故か本だけは頑なに発売日の2日後にうられるという、微妙に「実はココは日本じゃないんじゃないかろうか。冷帯だし」という辺鄙な地方住まいなもので、主にネットショップでパー子の部品を買ってるわけだが。


 先日とある部品を注文したら「その商品は、会社が販売中止にしてるんで、一切ありませんでございます」との事がメールで帰ってきた。
 うーん、まぁ。何らかの欠陥でもあったのかね、会社側で販売中止しちゃってるのなら仕方ないし諦めるんだけど……商品のウェブページにはその事が記載されてないうえに「単なる在庫切れ(入荷待ち)」表示なんで、コレだと待てば買えると思っちゃうじゃんさー、とかブツクサ文句いいながら別件の部品を注文。

 さて、こっちはさっきと違う所で注文。
 今度も遅めにメールが帰ってきて「2品のうち片方が在庫切れなんで、入荷待ちのうえに(最低でも)1~2ヶ月先になるんですけど、どうしますかね」ときたので、これはさすがにキャンセル。
 今欲しいから買うんだって~w 1ヶ月先だと意味が無かったりするので、速攻で注文キャンセルしれくてとメール。
 ……ちなみにWeb上だと「在庫あり」になってる。氏ね。

 更に。
 懲りずに同じ所で、また別の注文。今度はちゃんと在庫表示を確認してみたが、大丈夫そう。これは今日の朝にオーダー。
 ……が、駄目っ!(カイジ風)www
 3品注文して、2品がメーカー品切状態。流石に頭にきたので「2品の片方は(別のネットショップでも買えるから)キャンセル! もう片方は別の品番(で同じモノ)のが無いか探してきてよ!」とメールした。
 そして夕方。「キャンセルは受け付けました。片方のですが、やっぱコチラに在庫がありましたわ、テヘヘ」とか帰ってきたので、速攻でお金振り込んで黙らせてやると思って、(出掛けだったので)手元のスマートフォンで決済してやると思い、イジイジする事数十分。
 「携帯電話等のIDからは、安全上お振込みできません」
 ……うん。

 ( ゚д゚ )

 あああああああああああああああああああああああああああ、もうっ!! 何なのさっ!!!www
 じゃあ何の為のスマートフォンアプリなんだと、小一時間。

(ノ・∀・)ノ

 仕方ないので家に帰ってデスクトップから振り込んで、今に至る。この時間だと当然ながら明日の日付での振り込みなんだろうなぁ。んもぅ!!

 サギとか成りすましとかあるから、こういうネットバンクとかショッピングへのセキュリティー強化はわかるんだけど、段々過剰になってきてないかねぇ。クレカじゃないんだから、もっとサクサクやってくれ。
 暗証番号の他、いちいち生年月日とか暗号とかチェックしてくるのがウザすぎるわぁ。なきゃ無いで不安になるんだろうケドさ。利便性ってものがあるじゃないですかねぇ。

 あと、某ショップ!
 数多いから仕方ないんだろうけど、在庫管理をキチンとしろw ネットショップってのは実際に店行って確認できるわけじゃないんだから、その辺をちゃんとして貰わないと、かなわんなー。
Posted at 2013/08/07 00:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

な じ む 実に! な じ む ぞ フハハハハハ

な じ む 実に! な じ む ぞ フハハハハハ うん、おっせーよ。


 5月の終わりに駆動系を(やむなく)ごっそりと弄ってから、丸2ヶ月経過。
 取り付け当時は期待していた効果が全然得られずに、燃費も下がり泣き寝入り状態だったわけですが……約1000km走って、漸く効果を実感出来てきましたぞっ!

 先日、ちょっとした直線で(瞬間的とはいえ)ついに「ぬぬわ」km/h出せましたっ! スロットル9割なんで、もうちょっといけるかとも思ったのですが、前に車居たし……確か回転数のリミット付近(9400rpm位)だったので、現状でこれ以上は無いのかもですね~。

 プーリーのカタログスペックが「最高速10%増し」的なサムシングだった気がするので、やっとこさその通りになったって事ですな。うん、馴染むの遅いんじゃね?www
 時間をかけて段々と「馴染んで」いった感じは、交換初期の頃のモッタリ加速&グダグダな最高速の感じを思い出すと、明らかに差がありましたし。

 無論、PCXの全車両が魔改造してる自分のパー子と同じようになるとは限らないんですが……何かの参考になってると信じて、駆動系のインプレはこの辺で一旦終わりそうですね。今後何も無ければっ!!

 あ、一応関連の「パーツレビュー」も刷新しておきました。
Posted at 2013/08/05 00:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
4 56 7 8910
11121314 151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation