先週のお仕事が金曜日上がりだったから、結局6連休とかになってるのか。計画立てて遠出できる長さの休みじゃねーか、畜生w
……まぁそういう日程しか組めない仕事に就いちゃってる自分が悪いんだけどさぁ~。長期休みってテンション上がるじゃんさ。
ブー垂れてても仕方が無い。振り返ると、溜まってた芸夢やアニメを消化してたんで、ええ有意義だったさ!w あーそーさ。
今日も気温が高くて天気が宜しかったので、特に用事も無いのに排気ガスを撒き散らしに出掛けてみる。あー良い風じゃの~。
お店のベンチで休憩中にパシャリ。なんか続々と大型で格良いバイクが次々と並んで行ってるのが壮観w
ちょっと消耗品の買い物ついでに立ち寄ったホームのバイク屋で、現物を探してた『CBR125』を発見! 元会社って事もあるが、そもそもバイク人口が少ない土地なので、なかなか品の細い機種は本当に見かけないんだよね~。
数年前にホンダ直営店でも実車を見かけたけど、その時のは「売約済み」だった為に触れなかったのよね。
現状、新車で買えるこのタイプの国産車(といっても、組立はタイ製)は少なくてねぇ。同社だと(2年前に後述のGROMが出るまで)Apeとスパカブのみだったという始末。
本当、種類が急激に減ったクラスだよなぁ、原2って orz
さてキモ客らしく、アチコチをジロジロ舐めるように見回したり、跨ってポジションの確認したり、嗚呼~眼福。ネチっこい客ですんません。
(1つ前モデルの)CBR250と同じという、このクラスにしては大きめな車格の割に、自分のウェイト(=50kg弱)でもちゃんとリアサスが沈んで足が届くのには感心。さすがHONDAの世界向けグローバルモデル。アジアの短足民向けなのかな?w
身長160(股下70cmも無い)な短足チビオヤジでもちゃんと両脚の爪先で支えられる軽さは良いし、ちょっと傾ければ片足ベッタリでの支えも充分イケる。
ただ私ぁチビ故に腕が短いから、上半身もちゃんと傾けないとハンドルに届かないんだけど……この位なら首や腰にも悪く無さそう、許容範囲か。モチョイ手前だと楽に乗れそうだ、ハンドル交換してぇな。
……あああ、足が付かなかったら諦められたのになぁ~(例:『RS4 125』や『125DUKE』。ともに外車)。超欲しくなってきたぜ。
フルサイズ故にタンクがデカい(=13L)から、仮にリッター40切るとしても、無給油で400km以上は余裕で行けるっていうのが魅力だね。バラデロ125(=欧州ホンダ製、タンク容量17LというV型エンジンのツアラーモデル。もう生産してないうえにユーロレートのレアな外車)が現実的ではないんで、遠乗りユーズ的にはこういうのしか選択が無いよねぇ。
お隣には『GROM』(ホンダ製125ccバイク)が。モンゴリに次ぐカスタムベースが人気の新世代ファンバイク。最近、札幌でも見かけるようになってきた。パッと見、目(=ヘッドランプ)が大きいのでスグ判るのが良いねぇ。
コイツは以前にも跨ってるけど、ポジション的には一番スタンダード。タンクが小さいのが私的に気になる所だが、元々が同排気量のカブスクーターのエンジンを使ってる系譜で燃費が超良いそうで、航続距離はパー子と変わらない様子(リッター50で5.5L)。
自分のようなチビにはこっちの方が似合うとは思うんだけどね~。体格が良い(背の高い)オジサマが乗って走ってるのを見た事あるけど、ちょっと半端なサイズに違和感が(ド失礼w
ただ人気車種ゆえに社外品も含めての部品の多さは魅力。PCXもソレでかなり助かってるしね。
矢張り結構人気があるようで試乗会もしてるとの事。店員さんは「乗ってみると動かすのが楽しいタイプのバイクです」とコメントしてたね。
更に隣には『KSR 110』(カワサキ製。AT限定でも乗れる、クラッチ要らずのMT車)。
乗り易さは一番。サスも柔らかくて両足ベッタリが可能。GROM同様に軽くて細いから取り回すのが楽そうだ。
足回り装備も充実で車歴が古いから部品も多い筈なんだけど、実際に跨った感じはシートだけがチャチくてゴツい(硬い)か。長時間乗るには不安があるかな?
あ~でも顔はシャープで一番好みかもw そういう意味では同社の『D-トラ125』も良いね。あれも足付きは良かった筈だ。
つーわけで、バイク屋で散々冷やかしをしつつですた。
まぁ、乗り換えはそろそろ考えてるけど……資金的に今年は無理かなぁ~。タイヤも替えたばっかだしな!
『艦これ』、15年春イベント開始。
昨日今日と、E-1を丙(一番簡単な難度)、E-2を乙(中間難度)でクリア。
E-1ボス撃破で「メロン」こと『夕張型軽巡洋艦1番艦 夕張』をドロップ。この娘持ってなかったんで助かるわぁ~。
芸夢的な性能はお察し(数値的に駆逐クラスの弱さ)だけど、「軽巡にしてスロ4」なのが売りなんだっけね。
E-2クリアで『雲龍型正規空母3番艦 葛城』を(σ・∀・)σゲッツ!!
姉2人に比べて胸部装甲が薄いのは、史実では機関に陽炎型駆逐艦のを積んでたからなのかな? 戦後へ生き残り組って事で、運がやや大きいのも特徴か。
旗艦にして大型建造したら空中戦艦「ヴンダー」が貰えるっていうコラボ、してくれんかね?w
仕事が入っちゃったんで一旦休止。
資材に余裕がないママなので、残りの3エリア(?)は恐らく甲以外の低い難度で無難にクリア報酬だけ貰う感じで良いかな~。
そういやVita版『GOD EATER 2 RAGE BURST(以下『GE2RB』表記)』、地道に進めてる。無論ソロでなっ!(ボッチ宣言乙。
難度1~6が『2』の部分でソコまで45時間。7~9が『2の後日談』(追加コンテンツの再編)かな? ココまでは前作の『2』単品で遊べる部分。
前作データ持ってると、難度7から始められるっぽいが、恐らく難度9・10辺りから今作の追加新作部分なんだけど……ココまでで80時間位掛かってるw やっと新キャラ(褐色ボブ女とか)出てきたよ、展開遅ぇよw 前作部分から新規に遊んでるってのもあるけどね。
1クエストに掛かる時間が短いのと、オフソロでもNPCが3人迄育成させて付いて来てくれるので、寝る前にポチポチ遊ぶのに丁度良ぇ。