• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

念願叶って

 先週のお仕事が金曜日上がりだったから、結局6連休とかになってるのか。計画立てて遠出できる長さの休みじゃねーか、畜生w
 ……まぁそういう日程しか組めない仕事に就いちゃってる自分が悪いんだけどさぁ~。長期休みってテンション上がるじゃんさ。


 ブー垂れてても仕方が無い。振り返ると、溜まってた芸夢やアニメを消化してたんで、ええ有意義だったさ!w あーそーさ。



 今日も気温が高くて天気が宜しかったので、特に用事も無いのに排気ガスを撒き散らしに出掛けてみる。あー良い風じゃの~。

 お店のベンチで休憩中にパシャリ。なんか続々と大型で格良いバイクが次々と並んで行ってるのが壮観w



 ちょっと消耗品の買い物ついでに立ち寄ったホームのバイク屋で、現物を探してた『CBR125』を発見! 元会社って事もあるが、そもそもバイク人口が少ない土地なので、なかなか品の細い機種は本当に見かけないんだよね~。
 数年前にホンダ直営店でも実車を見かけたけど、その時のは「売約済み」だった為に触れなかったのよね。

 現状、新車で買えるこのタイプの国産車(といっても、組立はタイ製)は少なくてねぇ。同社だと(2年前に後述のGROMが出るまで)Apeとスパカブのみだったという始末。
 本当、種類が急激に減ったクラスだよなぁ、原2って orz

 さてキモ客らしく、アチコチをジロジロ舐めるように見回したり、跨ってポジションの確認したり、嗚呼~眼福。ネチっこい客ですんません。
 (1つ前モデルの)CBR250と同じという、このクラスにしては大きめな車格の割に、自分のウェイト(=50kg弱)でもちゃんとリアサスが沈んで足が届くのには感心。さすがHONDAの世界向けグローバルモデル。アジアの短足民向けなのかな?w
 身長160(股下70cmも無い)な短足チビオヤジでもちゃんと両脚の爪先で支えられる軽さは良いし、ちょっと傾ければ片足ベッタリでの支えも充分イケる。
 ただ私ぁチビ故に腕が短いから、上半身もちゃんと傾けないとハンドルに届かないんだけど……この位なら首や腰にも悪く無さそう、許容範囲か。モチョイ手前だと楽に乗れそうだ、ハンドル交換してぇな。

 ……あああ、足が付かなかったら諦められたのになぁ~(例:『RS4 125』や『125DUKE』。ともに外車)。超欲しくなってきたぜ。
 フルサイズ故にタンクがデカい(=13L)から、仮にリッター40切るとしても、無給油で400km以上は余裕で行けるっていうのが魅力だね。バラデロ125(=欧州ホンダ製、タンク容量17LというV型エンジンのツアラーモデル。もう生産してないうえにユーロレートのレアな外車)が現実的ではないんで、遠乗りユーズ的にはこういうのしか選択が無いよねぇ。


 お隣には『GROM』(ホンダ製125ccバイク)が。モンゴリに次ぐカスタムベースが人気の新世代ファンバイク。最近、札幌でも見かけるようになってきた。パッと見、目(=ヘッドランプ)が大きいのでスグ判るのが良いねぇ。

 コイツは以前にも跨ってるけど、ポジション的には一番スタンダード。タンクが小さいのが私的に気になる所だが、元々が同排気量のカブスクーターのエンジンを使ってる系譜で燃費が超良いそうで、航続距離はパー子と変わらない様子(リッター50で5.5L)。

 自分のようなチビにはこっちの方が似合うとは思うんだけどね~。体格が良い(背の高い)オジサマが乗って走ってるのを見た事あるけど、ちょっと半端なサイズに違和感が(ド失礼w
 ただ人気車種ゆえに社外品も含めての部品の多さは魅力。PCXもソレでかなり助かってるしね。
 矢張り結構人気があるようで試乗会もしてるとの事。店員さんは「乗ってみると動かすのが楽しいタイプのバイクです」とコメントしてたね。


 更に隣には『KSR 110』(カワサキ製。AT限定でも乗れる、クラッチ要らずのMT車)。

 乗り易さは一番。サスも柔らかくて両足ベッタリが可能。GROM同様に軽くて細いから取り回すのが楽そうだ。
 足回り装備も充実で車歴が古いから部品も多い筈なんだけど、実際に跨った感じはシートだけがチャチくてゴツい(硬い)か。長時間乗るには不安があるかな?

 あ~でも顔はシャープで一番好みかもw そういう意味では同社の『D-トラ125』も良いね。あれも足付きは良かった筈だ。


 つーわけで、バイク屋で散々冷やかしをしつつですた。
 まぁ、乗り換えはそろそろ考えてるけど……資金的に今年は無理かなぁ~。タイヤも替えたばっかだしな!



 『艦これ』、15年春イベント開始。
 昨日今日と、E-1を丙(一番簡単な難度)、E-2を乙(中間難度)でクリア。



 E-1ボス撃破で「メロン」こと『夕張型軽巡洋艦1番艦 夕張』をドロップ。この娘持ってなかったんで助かるわぁ~。



 芸夢的な性能はお察し(数値的に駆逐クラスの弱さ)だけど、「軽巡にしてスロ4」なのが売りなんだっけね。

 E-2クリアで『雲龍型正規空母3番艦 葛城』を(σ・∀・)σゲッツ!!



 姉2人に比べて胸部装甲が薄いのは、史実では機関に陽炎型駆逐艦のを積んでたからなのかな? 戦後へ生き残り組って事で、運がやや大きいのも特徴か。
 旗艦にして大型建造したら空中戦艦「ヴンダー」が貰えるっていうコラボ、してくれんかね?w

 仕事が入っちゃったんで一旦休止。
 資材に余裕がないママなので、残りの3エリア(?)は恐らく甲以外の低い難度で無難にクリア報酬だけ貰う感じで良いかな~。



 そういやVita版『GOD EATER 2 RAGE BURST(以下『GE2RB』表記)』、地道に進めてる。無論ソロでなっ!(ボッチ宣言乙。
 難度1~6が『2』の部分でソコまで45時間。7~9が『2の後日談』(追加コンテンツの再編)かな? ココまでは前作の『2』単品で遊べる部分。

 前作データ持ってると、難度7から始められるっぽいが、恐らく難度9・10辺りから今作の追加新作部分なんだけど……ココまでで80時間位掛かってるw やっと新キャラ(褐色ボブ女とか)出てきたよ、展開遅ぇよw 前作部分から新規に遊んでるってのもあるけどね。

 1クエストに掛かる時間が短いのと、オフソロでもNPCが3人迄育成させて付いて来てくれるので、寝る前にポチポチ遊ぶのに丁度良ぇ。
Posted at 2015/04/30 23:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

暇人乙

 パー子に跨るようになってからは、出先で自分の乗れるサイズ(原二=50~125cc迄ね)のバイクがあると撮影する癖がっ! それまで見向きもしなかったのに、不思議だなぁ。
 まぁオトコノコなんでメカニカルなモノはついついね、興味持つと熱中し出すのはいつもの事。走ってる二輪車を発見すると、つい視線が行っちゃうね。病気かな?

 最初の画像のは、先日の公園に駐輪してあった、ホンダ MTX 50。なかなか見かけないので、ついパシャリw



 ……そりゃそうだ、30年も前の2ストバイクなのね、コレ(同シリーズで、80・125・200有)。凄い綺麗に乗ってらしてる様子。赤いと強そうに見えるのは何でだろう。
 この車格(50cc原付)なのに、充実装備で6速MTのっていうのが格好良ぇのぉ。2ストエンジンなんで、見た目通りのパワー有りそうですな。

 2代目は今日の。カワサキ KSR-II。これも発売は四半世紀前のかよっ!w 大事に乗ってらっしゃるのね。
 現行モデルだと、KSR110ってのが在るけど、ソレのご先祖様だ。コレも原付の車格にしてはパワフルなスーパーバイカーズ(現「モタード」)。さすが(バイク世界では)ほぼロストテクノロジーな2ストエンジン。



 漫画ヲタとしては、森里恵(=『ああっ女神様っ』主人公の妹)の愛車でお馴染みか?
 元は79ccエンジン(原二乙=札幌だと黄色ナンバー)の筈だけど、ナンバーが原二甲の色(桃色は91~125cc)なのでエンジンも換えてるのかしら? こちらも相当綺麗でごぜぇます。くっそ、赤いのかっけぇ。

 気軽に乗れる原付サイズ(50~125cc)だと、こういう「いかにもバイクでござい」という風貌のが減ったよねぇ~。一時期はほとんどスクーターばかりだったし。
 全ては排ガス規制のせい(決定的なのは2008年の奴)なんだけど、車と違ってバイク界はイジメられすぎだろw 日本で乗れる現行4ストエンジンだと、従来の半分以下の力しか出せてない(製作側でデチューン済)って聞いて驚くばかり。
 気付いたら諸々の税金も(面倒だから四輪車と一緒でエエヤン的に)上がってるし。もっとメーカーや雑誌で「いやしや、お前ふざけんな! これだと会社潰れるわ」って言わないと、どんどん駄目になっていく気がするぜ~(今更感



 PS3ソフト『インファマス2』終了。難度はイージー、善ルート。

 相変わらず途中に「超展開」(作中のキャラは納得済だけどプレイヤーとしては置いてきぼり)な所もあってエンディングは案の定なオチだった。
 そもそもストーリーは完全に前作から繋がってるけど、芸夢のプレイ自体はより快適になってたのが良かったかな~。

 それでも同じ系統の芸夢なら『ライオットアクト』『セインツロウ(3以降)』を薦めるかねw ハチャメチャ具合や爽快感ならソッチが上。
 一応、中盤から垂直ジャンプや滞空時間が延びる技をそれぞれ覚えるけど……やっぱ移動がタルいわね。

 それとコレも『1』からだが、コントローラーの振動機能を頻繁に使うせいもあって、結構電池が切れ易いっていうのもあるね。コード繋げたまま遊ぶ事を薦めますわ。
Posted at 2015/04/27 18:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

無視出来なかったんだよ

 で、出来心だったんだって。まぁ待て、話せば判(ry



 珍しく早起き……というか、何で2時間しか寝てないのに目覚めちゃうかなぁ~。ジジイか、私ぁ!
 2度寝・3度寝をすると確実に夕方迄寝て休日台無し! ってパティーンだと思ったので、学生さんみたいな時間に起きちゃったぜ。


 気温も高いし天気も良さそう……なので、早速パー子弄りをば。

 取り敢えず、変速タイミングだけ替えてみようと、ウェイトローラーの交換から。ココだけなら数十分で終わるしね。
 WRの標準総量が108g(18g*6個)で、現状が96g(16*6)。これを1段階重めにしてみる。
 手持ちに17gのWRが無いので、16gを3つ+純正の18gを3つとする。これで総量102g。ほぼノーマルに近くなってきたな。

 これで加速寄りなセッティングから若干緩和されるんじゃないかしら? なんかこう、もうちょっと静かに乗りたいのよね~。巡航速度迄の騒音を少し減らしたい。
 今までの「捻った分だけグイッと進む」から「スロットル固定でジワジワ延びる」イメージの方向に。ようは、まったり乗りたいんだよなw

 PCX125(1型)のパワーバンドが6600回転付近らしいので、この値で巡航が出てれば良いって事で。頻繁に追い越しもしないし、すり抜けも怖くてあんまりしないから、そもそも速度出して乗るような運転をしてないってのもあるけど、ね。

 さぁ目安のいつものを。メーターのメモリを目視なんで適当(以下略

5,000:32→34
6,000:52→52
7,000:64→68

 ん、おお? いい感じなんじゃな~い?
 今日は遠出が出来なかったし、巡航以降は測れなかったけど……巡航までの加速がマイルドになって、ゆったり感は出てきたぞ?
 暫くこのセッティングで乗ってみて、燃費と相談しながら様子見だね。



 駆動系弄りが終わっても午前中だったので、そのままガレージから出して洗車しよう。
 凄いや卯月なのに、初夏みたいに暖かいっ! こうでなくちゃね。



 水洗い・シャンプー・ワックスまで1時間以内で終わる。原付サイズなら、コンパクトで楽だわね。
 冬から初春の泥だらけの姿からピカピカに。ひゃっほい。


 気分が良いので、そのまま街へ(上記の試し乗りって事もあったけど)。特に用事は無かったものの、もうアチコチの街路樹の桜は綺麗に咲いてるね~。
 これは急がないと散っちゃうぞ? でも今黄金週間だから、ドコも人だかりじゃね? あうあう困ったあw


 街中で公園に駐輪、軽く食事し買い物も済ませてテクテク帰ってきたけど……あれ、行きは気付かなかったけど、隣に駐輪してるバイクのシートにソイツの鍵が置いてんじゃん!! オイオイオイ、大丈夫か?www これドッキリTV的な罠じゃないの?w



 ココに駐輪して行き帰りで1時間位経ってる後だから大丈夫だとは思うんだけど……うーんコレは見過ごして良いものか。
 このお隣のバイク、よく観ると本当に綺麗で、どうも新車っぽいんだよ(しまった、オドメーター観ておくんだったw)。メットやサイドバッグもまっさらで大事に乗ってるっぽいし……あくまで私的な妄想なんだけど、いかにも「入学 or 就職祝いで買っちゃったv これからバイク乗るんじゃあ~」的な匂いがプンプンしてきやがってますよ、この緑のエストレア!!(=カワサキ製の標準的なネイキッドバイクね)
 恐らく本人はバイク降りた直後に、キーを外してシートに乗せ一旦置いて、メットをミラーんトコに乗せてそのまま行っちゃったんだろうなぁ。これは益々素人の香りがしますわぁ~。私の場合は鍵を差したまま離れたりしてるけどw(幸い盗まれてませんが)

 流石にいつライダーさんが帰ってくるかなんて判らないけど、このまま知らん振りっていうのも、何か気分が宜しくない気がするのですよ。これで盗まれちゃってたら、凄く悲しい思いするんじゃないかなーって。自分だったら泣き崩れるわっ!!w

 なので、周りに人が居なくなったのを見計らってから、ちょっとイタズラって事で……キーリングをミラーに引っ掛けてあるメットの顎紐に結んでやったぜ!! ザマァ!!!wwwww



 m9(^Д^)プギャー

 ぱっと見では陰になってて判り辛い(と思う)し、シート上にモロあるのより余程マシだろう!?
 ……ううスマン、この位の悪さで勘弁してくれぇ~。交番が近くにあれば「落し物ッス」って届けてたんだけどね~、場所的に難しくてさ。

 このエストレアの持ち主さんから文句言われたら腰が折れる勢いで謝るしかないけど、どうか早く自分がバイクの鍵を持ってない事に気付いて戻ってくれよ! 頼むぜ!
 これで盗まれて、事故起こされたり犯罪に使われたら凄~く嫌じゃんさ。自分だと思うと、本当に寝られなくなるもん。
 でも「こんな事したせいで盗まれた」って事になってなきゃ良いんだけどなぁ。あああああ、もう無視するのが正解だったのかなぁ、畜生っ!

 いやもうね「余計なお世話」かもしれんが、本当ゴメン、マジでスマン!
 アレだ、こういう悪いイタズラする奴が居るって事を胸に刻んで、願わくば次からはちゃんと鍵を持ってから車体から離れてクレよなっ! オヂサンとの約束だぜっ!


 皆様ならこの状況だったらどうします? ベストアンサーが欲しいわぁ~。
 厳密に駐輪場じゃない場所での青空駐輪ですし、管理してる部署(人)や交番が遠かった事、それでも他人のバイクを弄る行為になるから駄目だろ~とか、色々な御意見ありそうですが……仮定の話で結構ですので、考えてみて下さいませ。
Posted at 2015/04/26 17:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

逆に、ね

 世間だと黄金週間開始なのかな? 来週からかな?

 気温が上がってきて蝦夷の各地でも、もう開花宣言出されてるところもあるようで。
 ちなみに例年に比べると矢張り早い。4月って暖かい印象の日が少なかった(=快晴日が少なかった)けど、結局平均気温が高かったからかね。
 例年だと何だかんだ言って、蝦夷で桜が観られるのは5月に入ってからが多かったからな~。

 クッソ~、花見行きたいけど、時期的にドコも混んでるよなぁ。人いっぱい居ると寂しくはならないけど、居すぎると気持ちが下がるし困ったもんだ。


 さて昨日こなした仕事分までが、恐らく5月アタマに出版される合併号とかの分量なので、4月の修羅場は一応乗り切った感じ。ふぅ。
 が、次の仕事が来るとしたら4月中ギリギリ(29日とか30日とかw)な予感がするんで、迂闊に休んでも居られないねぇ~。

 ドコにも行けないのなら天気の良い瞬間を狙って、パー子の分解・整備もやっておかねばな。
 先日も、スロットルが戻らなくなって焦ったし。「ブブブブブ」と軽くフかした状態で交差点に止まってると、一昔前のガラの悪いアンチャンが乗ってる下品なバイク小僧みたいで嫌じゃああw

 ……まぁ今日は寝坊しちゃったんで、明日から頑張るゾイ。
 逆に、来週から込み始めるから、今は空いてるって事も微レ存?www



 『聖矢 SoG』2話。もう声優のギャラだけで資金が辛そうなオッホイアニメだな、コレw

 ああ、OPはこの曲(1話でのED)なんだー。
 素人が一応プロ(?)の歌に関してアレコレ言いたくはないけど……何か声質が軽いというか歌唱力が低いというか、オケもペラい気がしてくるぞ。まさか未完成じゃないよね?w
 今時なんだから、もっとツールで効果や演出を増し付けるとかしないと酷くない? 完全に学生のカラオケレベルなんですが、それは。
 そういや『Ω』の初代OPも、こういう感覚だったなぁ~。原曲レ○プかぁ orz

 大好きなムウ様活躍回。……あれ隔週配信じゃなかったっけ? まぁ良いけど。(中の人が)鬼籍なゴールドの1人なんだけど『MGS』シリーズ同様、2代目も好きよ。
 そしてやっぱり、色っぽく描かれてるな~w 荒木&姫野コンビの作画もそうだったけど、この補正は何なんだ。いいゾ~、もっとやr
 登場のっけからショt……もとい男児を引き連れて、ムウ様お得意のすっとぼけ炸裂。そして雪国だっていうのに半袖ですよ、さすが!

 獅子座は絶賛放置中。このヒロインは1個の事しか考えられない残念娘なのか。

 原作準拠の長髪雄牛と中国の滝爺も登場。暑苦しくてゴツいコンビだね。
 そして誰もが(恐らく作者も)忘れてる「女神の聖闘士は私闘禁止」って持ち出してきたー! やめとけって。どうせ誰も守らないからな、その掟。
 アルデバランは脳筋を自認してるし、グレートホーンも必中なんだけど、まだ「本当は強いんだぜ」っていう風には納得できねぇw

 人体実験万歳な下衆いザコ幹部臭がプンプンな『ニーズヘッグのファフナー』って名乗ってるけど、ニーズヘッグは蛇神だしファフナー(ファフニール)はドワーフの名じゃなかったっけ? お前はどっちやねんw
 そして安定のバイオベース登場。「うわーこいつ悪い奴やー。もう殺されても当然って感じ!」をビンビン出してくるファフナーさん。
 更に、聞いてもいないのに秘密の計画もペラペラと喋っていくスタイルw もう彼は立派な悪役の鑑だと思います!

 次週予告で「黄金 VS 黄金」とか。早速内乱(というか内ゲバ)も、これは最早伝統芸能。千日戦争になっちゃうよー(棒読みで)。


 ちなみにワシの星座は牡牛座なので、直撃世代としては非常に悔しく悲しい思いをしててね! 金牛宮のアイツがマトモに活躍したシーンが原作には碌に無いからなっ!
 なにせ『キン肉マン』におけるテリーマン(=作中では、ほぼ引き分け役)と同じで「コ、コイツがやられるなんて、今回の敵は強いぞ!」っていう「かませ役」が多かったからね~。

 初戦は(主人公補正とはいえ)舐めプかましたら、自慢のメットの角を青銅クラスに折られ負けを認める(以降、左角は折られたまま)。
 続くポセイドン編では力を1%にまで下げられ、自ら鼓膜を破ったにも拘らず聖域を一番最初に襲撃した敵の幹部クラスに敗北(フォローするなら、この幹部は能力が非常に強いキャラで、後発の話でもチョコチョコ出てくるレベルw)。
 アニオリの旧アスガルド編でも、同じく聖域を襲撃してきた敵幹部の先鋒に敗北(一応「1対2」ではあったうえ、今作ではココの設定が活きてるっぽいw)。
 ハーデス編では、矢張り敵幹部の底辺クラスから不意打ちを貰って、速効で絶命(一応、結果「相討ち」にはした)。

 ……ああもうね、コイツは聖域の門番も出来ねーのかよ、とw 技も1つしか無ぇーしさ!
 「蟹の方がアレじゃね?」っていうけど、アイツは突き抜けて「外道キャラ」っていう地位を確立してっからオイシイじゃんさ。
 なので今回も勝敗には期待してないけど……願わくば格好良いシーンが多いと嬉しいぜ。
Posted at 2015/04/26 03:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

この目でしかと

 天気が良かったし暖かかったので、特に用事も無……いやアレだ、本を探して本屋巡るか! ってなった。
 まぁ結果、ドコの本屋にも無くって「まさか……」と思って既刊を調べたら、欲しがってたのは明後日発売だったw あああああ、無駄足!

 某線路下の公園で、三式のPCX(=14年型)を発見。並列してパシャリ。
 お店以外で観た事無かったので、思わずパシャリ。クッソ、灯火フルLEDでイケメンになりやがってw これ2灯なの? ランプヘッドが見え難くて判り辛いのよね。



 外装は、恐らく全部入れ替え(の筈)。取り寄せて流用も出来ないのな~。
 ハンドル下のセンター部分(黒い樹脂部分)が狭いというか、フロントポケット迄外装色なのね。こん中にシガソケ型の出力あるんだっけね。う、羨ましくないぞ!?
 フロントフェンダーも形状変わってるのね。これは気付かなかった。



 シートもコブ無しでスッキリした感じ。ココだけ取り替えられないかな。
 ISのスイッチ有ったり無かったりするから、コッチも無理かねぇ~。

 そしてタンクも8Lもあるんやでぇ(1型=6.1L、2型5.9L)。どうやったって1回の満タン給油で300km以上は走るよね!(カタログ数値だと400km越えるw) これは羨ましい~w



 月刊模型誌の『電撃ホビー』が次号で終わるそうで。模型誌では最後発ではあるけど、17年もやってたのね。以降は完全デジタル化って事で、ウェブ上に移行って事なのか。
 誌上限定通販とか模型オマケとか有ったので、好きだったがね。

 基本的にキャラクターモデル(私の場合、主にガンプラね)部分目当てでしか読んでなかったんだけど、イメージ的に「電撃系」って事で初期の頃こそ結構マニア向けな内容になってたんだけど……2010年辺りからか『ホビージャパン』の方がマニア向け方向にシフトしだした頃に、本誌は初心者向け講座したりと逆転してて、結構住み分けできてたと思うんだけどね~。

 模型誌に限らず紙媒体の雑誌には「情報規制」ってのが強く根付いてるから『HJ』『電ホ』『MG』と、どの雑誌も同じ日に発売しないといけないし、すっぱ抜く行為が出来ない(企業からの提供写真も全部同じだったりとかね)ので新作情報の記事部分は全冊一緒っていうのも辛い所。

 『HJ』の雑誌サイズが大きくなった事で差別化したりもしたけど、結局印刷の面倒さとか広告画像の統一を図る為に、引き摺られるように『電ホ』の方もリサイズした(=同じ大きさになった)もんなぁ。

 ウェブ移行って事で、画像とか大きく観られたり角度変えられたり、作成動画とか講座記事とかを配信するようにならんかな~w
Posted at 2015/04/25 00:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    12 34
56 789 1011
121314 15 16 1718
192021 22 2324 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation